- ベストアンサー
センター生物
高校三年生の理系です 部活も終わり、やっと勉強を始めました。 しかしどうも、生物がまるで勉強してなかったこともあり、飛び抜けて模試の結果が(笑)でした。 生物はセンター試験だけとるつもりで気を抜いていたこともあります(配点もそう高くなく、センター全体の600点中の化学と合わせて100点) しかしやはりセンターで8割はとりたいんですよね。 生物のセンター対策(勉強法・オススメの参考書など教えてください) あと、ついでなんですけど 大学に合格した時の感動気分(「うお~!やったぜ~!」みたいなやつ)を少し語ってくれたら嬉しいです。そういうの聞くのってやる気でてきますよね。 おねがいします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は去年大学受験をした者で現在国立大学の1年生です。生物は好きな科目ですがセンターの生物には、苦労しました。センター生物は、生物の知識も必要ですが、それ以上に統計処理の能力が問われていると思います。実験から分かることを選択肢の中から選ぶなど紛らわしさが点数を下げているのではないでしょうか。まず予備校の予想問題集よりも過去問をやってください。全く質が違うことが分かります。後、遺伝は必須。いろんな問題を解きましょう。遺伝は今年簡単だったので来年は難しくなるかもしれませんよ。後、生物の発生や動物の行動の暗記分野は完璧にしておきましょう。大学は本当に楽しいです。これから辛い時もきっとあるけれど、どんな時も友達を大切に・・。よい結果をお祈りします。
その他の回答 (2)
- ryoppemag
- ベストアンサー率15% (15/96)
生物は同じ問題集を2、3回まわすのがよいと思います。 その後は過去問やったらいいんじゃないかな? 休みの日にまとめてじゃなくまいにち何ページずつって決めてやったほうが効率はいいです。 私はそれで97/100でした(6年前ですが・・・)
お礼
やはり反復が大切ですね、ありがとうございます
- mizu_atsu
- ベストアンサー率41% (180/433)
高校で部活をやっていたとはすごいですね。 これから勉強大変ですが頑張ってください。 私は今でこそ生物や化学は得意です。 ですが、高校1年のときは全然大したことなかったのです。 ただ、これではいかん、と思い立って1ヶ月程他の教科の勉強を減らして生物に専念しました。 その結果、生物は飛躍的に良くなりました。 その間の他の教科は維持できる程度だったのでそのままでしたが、その後は生物に余裕ができたので他の教科に回せるそうになりました。 その繰り返しで全体的にレベルアップさせていきました。 ちなみに勉強方法としては自分でまとめノート兼問題集を作りました。自分が大事だと思うところを問題形式にしてまとめるのです。 答えは別のところにまとめて書いておきます。 この方法特に苦手な教科に効果を発揮します。 市販の問題集としては特に自分では買ってません。学校で買ったものだけで精一杯だったからです。セミナー生物とかだったかな?あとはセンターの過去問とか。 大学に合格すると基本的にきらいな科目の割合はぐっと減りますね。 私はこれで国語や歴史(高校ではとってなかったけど)とかとおさらばだ~とか思ったように思います。ただ、現実として国語は日常にも必要なのでおさらばではなく重要だったしますけど。 そんなに感動はしなかったので語れませんが、サークルとかいろいろ楽しいことありますよ。 いろんな出身の人がいるので話も聞けますしね。
お礼
やはり生物はセミナーが一番ですか。 手間がかかりそうで、やはりそれが一番近道なんでしょうね。 ありがとうございます
お礼
今日も模試をうけてきましたが、やはり実験結果を踏まえての問題が出てきました。 過去問もたいせつですね、夏はセミナー秋から過去問で行こうと思います。ありがとうございました