※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢なのですが、自分の家を10年後位に持ちたいと漠然と考えています。)
夢の実現に向けて、10年後に自分の家を持つ方法とは?
このQ&Aのポイント
現在38歳の筆者は、18歳の頃から自分の家を持つ夢を抱いています。10年後には貯金を頑張り、パートナーと一緒に住む計画です。
筆者は天井が高く、総天然木で、こだわりのある家に憧れています。しかし、現在の居住地ではそういった家を中古でも見つけることは難しく、新築で建てるには高額な費用がかかります。
そのため、筆者は50代になったら軽井沢や白馬などの別荘地で別荘を一括で買い、週末利用しながら、定年後に移り住むという方法を考えています。アドバイスを求めています。
夢なのですが、自分の家を10年後位に持ちたいと漠然と考えています。
夢なのですが、自分の家を10年後位に持ちたいと漠然と考えています。
長文ですが、よろしくお願いします。
現在38歳で、18歳の頃からの夢です。そのため、少しずつではありますが貯金を頑張っています。当方独身。パートナーと将来二人で住む予定です。(+ペット)
自分の家、といってもかなりこだわりがあり、天井が高く、総天然木で、窓やパーツなどにもこだわったものに憧れがあり、アトリエのような家にしたい、という夢があります。
ただ、現在居住中の東京某区であると、中古でもそういった家はまず見ないし、新築で建てるとなると、8千万くらいになると不動産屋に言われました。
自分で、かなり不動産のことは調べたつもりで、調べれば調べるほど不動産というものはアブクのようなものだと思ってきました。
・都内もしくは近郊で土地付き1戸建てになると、新築で3000万円台から~
・最近の建売は安普請で、床材や壁紙などをみても、購入する気にさえならない
・中古物件は安くあるが、それでも2000万円台
・通勤圏内で限りなく都心から離れたところだったら、土地の条件さえ目をつぶれば2500万円位で建ちそう。でも、自分にとってのクオリティオブライフは望めない。
実家に30年程すみ、その後8年程自分の希望する場所に住み移り、その環境の良さ、便利さ、雰囲気など、「住むところでこんなにも生活が変るんだ!」と実感しているので、「住めば都」とは思えません。
そこで、今頑張ってちょっと無理してローンを組んで、あらゆる面で妥協して家を買うよりも、50代で納得のいく家を、思い切って軽井沢や白馬、御殿場などの別荘地で別荘を一括で買い、週末利用しながら、定年後は移り住む、というのはどうかと考えています。
バリバリと働いている今は都心が良くても、やはりせせこましい場所が厭になる可能性もあるし、最新の設備を取り入れられるかもしれない、という理由もあります。
もし、同じように実践されていらっしゃる方がおられましたら、ぜひアドバイスおねがいします。
お礼
わあ!私とそっくりな理想をお持ちで嬉しいです(*^。^*) 私も、古い日本家屋(平屋建て)を購入し、床をすべ無垢板張りにし、壁は塗り壁か漆喰、生活スタイルは欧米風、という理想があります。鬼瓦のがっしりした日本家屋だけれど、中はおしゃれに…という感じです。 実際に、平屋を都内で探しましたが、そのような物件はなく、あったとしても再建築負荷物件だったり小さかったりで思うようにいきません。 ただ、50代60代ともなれば、ある程度その後の人生の目途というか、自分のスタイルも確立して、「売る気」がなければ地方でも良いかな、と思いました。 地方の山奥ではなく、中心地からほどなく近いところで、買い物や病院などに困らず、かつ人恋しくなっても大丈夫、というところがあれば…と。 理想のスタイルに向かっている先輩であるMukuzo100nennさんみたいな人がいて嬉しくなりました(^O^)/