- ベストアンサー
育てやすいお子さんを育てるためのポイント
- 育てやすいお子さんを育てるためには、場所見知りや泣き喚きといった大変な時期を乗り越えることが重要です。
- 子どもに事前に説明をしてあげることや、子どもとのコミュニケーションを大切にすることがポイントです。
- また、子どもが自分で考えたり選んだりすることを尊重し、選択肢を与えることも育てやすさの要素です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問に添わないと思いますが・・・。 聞き分けのよい子供に育った子です。 玩具屋やスーパーで駄々をこねたことはありません。 公園に行っても砂場でじっと遊んでいる子でした。 絵本や小説をよく読みました(小学生の間は漫画本は禁止でした)。 本が大好きでクリスマスや誕生日は図書券を希望していました。 お年玉は貯金していました。 お菓子は市販のものはあまり買って貰えませんでしたので、手作り系でした。 でも満足でしたよ。 毎日勉強時間があって、勉強もしていました。 お手伝いもよくしていました。 そういう風に育ったので、そういうものだと思っていました。 反抗期というのは、殆どなかったように思います。 親に沢山遊んでもらった記憶があります。 お金はかからない遊びが多く、外食も殆どしませんでした。 それでも・・・それだから、手をかけてもらったのかもしれません。 親がちゃんと愛情を注いで、見ていれば、子供ってわかるんじゃないでしょうか? 全く喧嘩も反抗もない訳ではないでしょうが、それでも度を越すようなものはないと思います。 ・・・というか、できないですよ。 あまり回答になりませんが、そんなに心配せずに。 特に女の子だと大人びた口調の子もいますよ。
その他の回答 (8)
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
ありがとうございます。 質問者様の接し方が良かったのですよ。 最近のすぐキレる子や、無気力な子は、いわゆる「子ども中心」の子育てが生んだと言われています。 何かあればすぐ抱きしめたり、飲ませたり・・・ 0歳であろうと、ダメなものはダメですからね。 うちの子ども達は、転んでも手を差し伸べてもらえませんでした。 泣いても誰も助けません。 自力で立ち上がり、痛みと涙をこらえたとき、初めて思いっきり褒められました。 転んだのも、自分の不注意ですから。 自立できない、すぐキレる、無気力、向上心がない・・・ 結局育て方一つなんですよね。
お礼
ありがとうございます。 そういえば・・双子だったので、手を差し伸べるとか、そういうのは全くなかったですね。事故が怖くていつも手をつないでいて、離したら烈火のごとく怒っていました。 やる気がないってのが、一番厄介だなあ・・と思います。 回答ありがとうございます。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
反動ですか? 人間には、3歳ぐらいまでに形成されたもともとの人格があります。 その人格と違う行動を長く続けると反動が出ます。 元々辛抱強く、聞き分けの良い子は、反動などありません。 耐性が弱いけど、親の言うことや世間の言うことを気にして行動した子は、 どこかで反動が出ます。 魔の2歳とか、癇癪と無縁の子もいます。 こういう子どもは、元々辛抱強い子です。 その後の接し方を間違わなければ、反抗期もたいしたことありません。 うちの息子達は、魔の2歳児も、癇癪もイヤイヤもありませんでした。 聞き分けもよく、反抗期も軽いものでした。 (次男は、反抗したくても、できなかったかも・・・) 大学生で、息子達はそれぞれの場所で生活していますが、 時々家族で食事をしたり、お酒を飲んだりします。 昨今の社会情勢ですが、就職の心配も必要なしです。
お礼
2.3歳の頃のは、「場所見知り」だったのかなあ?と思う事もあります。 どちらかというと辛抱強い方の部類にも入るような?例えば「今、お菓子が食べたい!!」みたいな衝動的なことは一度もないです。ただ、私の事が怖いとかで我慢してるのかな?と不安になりこの質問をさせてもらいました。 親として何でも知っておきたいというか、ベストを尽くしたいです。 うちの子は女の子なのですが、是非回答者様の息子さんたちのような男の子と恋をしてほしいです。 回答ありがとうございました。
- kurochibi4
- ベストアンサー率37% (6/16)
うちも小さな頃はとても聞き分けがよく大きくなったら反動で横道それるかと心配した我が子ももう高校生で来年卒業です。横道それる所か真面目でいい子に育って親を大切にしてくれますよ。もう4歳という事ですが性格もある程度今のままで行くんじゃないかな。大人と話てるみたいなのはうちの子も同じでしたが心配しなくて大丈夫だと思います。
お礼
親としては「大いに反抗して個性的な子ってのもいいな」とか思いつつ実際そうなら耐えられそうにないです。 今のまま素直に育って欲しいなと思います。 回答ありがとうございました。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 子どもが2歳から3歳くらいの時には場所見知りもしたり外で泣き喚かれたりして大変辛い思いをしました 2.3歳の頃は世の中の魔の2,3歳児だったのでは? 初めての小さな反抗期の時期です。 自我が出て あれはイヤこれはイヤ 気に入らない 自分の好きなようにしたいって初めて反抗がきます。 我が家の子供達もこの時期 超音波でも出してるの?って位のキーキー声出したりしてました(笑) これが過ぎると憑き物が落ちたように落ち着きますよ。 2,3歳の時に反抗してもダメなものはダメってきちんと質問者さんがお子さんに教えたからだと思いますよ。 だから4歳になってダメなものはダメなんだって悟ったんだと(笑) 小さいながら成長しているんですよ。 2,3歳の反抗期に振り回されてお子さんのいう事を聞きまくると4歳になっても我が侭のままです。 ダメな事はダメって知らないから・・大きな声で泣いたら親が結局許してくれるって学びます。 逆に大きな声で泣こうがわめこうがダメ!ってしっかり叱っていたら4歳でダメなんです!って知恵がついて泣いても意味ないって悟るんでしょうね(笑) 質問者さん素敵なママさんなんだと思いますよ♪自信持ってください。 育てやすいお子さんではなく、質問者さんがきちんと2,3歳のときに教えたからこそ育てやすい子になったんだと思いますよ。 きっとダメなものは譲らず叱ったんだと私は思います。 これから小学 中学で思春期の反抗期の時期が来ます。 同じように反抗期が来てもダメなものはダメ!って教えていたら また憑き物が落ちたように大人になります(笑) 反抗期が過ぎると本当に大人になりますからね・・ 質問者さんのお子さんも最初の反抗期が終わり ちょっぴり大人ちゃんになった結果だと思いますよ♪ お互い まだまだ続く育児頑張りましょう!!!
お礼
ありがとうございます。 なんだか良いママのようですが、全くそうではなかったりします。怒ったりもするし、遅くまで寝てたりもします。ただ自分はだらしのない両親から育てられて相当恥ずかしく悔しい思いをしたので自分の娘に同じ思いをさせたくないのかも? だから自分の育児、いつも自信がないのですが、とても嬉しい回答をいただけて光栄です。 回答ありがとうございました。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
うちの聞き分けのいい子達は高校生、中学生になりました。 相変わらずそこそこに聞きわけの良い子達です。反動は今のところ無いです。 もちろん、年令による反抗的な態度はありますが、それも許容範囲内に納まっています。 うちの場合は、私が「これだけは絶対にだめ」と思うこと以外は、結構ぬるく育てているので、子どもにしても、それ程窮屈ではないからかな?と思っています。 あれもダメ、これもダメ、それもダメ、あなたはダメね~と言って育てていれば、子どもも いつかキレますが、普通に褒めて、叱って、かわいがって大事に育てていれば大丈夫だと思います。 勉強は普通ですけど、性格だけは二人ともずっと褒められているので、それは密かな自慢です。 子どもの何割かは、最初から持って生まれて扱いやすいそうですよ。 そういう子は、反動も何も性格だから、ずっと扱いやすいままだと思います。
お礼
性格を褒められる二人のお子さん・・・うらやましいです。 中学生と高校生なら、心強くもありますよね。 うちの子は、育てやすい性格・・というわけでもなさそうかな?と思いました。赤ちゃんの時からイヤイヤ期までは寝つきも悪かったし、がみがみ怒ったりもしていました(反省) みなさんの回答を読んで、なんだかとても安心しました。お一人にしかベストアンサーをつけられないのが切ないです。 回答ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
家の中ではわがままですが、外では良い子のようです。発達障害の息子もいますが。 予めの声かけはしています。なぜ約束事を守るのかも説明します。その積み重ねかな。 理由がはっきりと分かっていると、自分で考えて行動できます。発達障害でアスペルガーの子供なので、この説明が大変なんですけど、繰り返し説明、予想できるトラブルに対してのアドバイスをしています。これは発達障害以外の子供も有効です。 夢中になって忘れることもありますが、このときはどうするのかな?と聞けば、素直に思い出して聞いてくれます。そして、褒めることを忘れずに。ちょっとしたことでも褒めて挙げると子供は喜びますし、褒めてもらえるようなことを進んでやろうとします。 親と子供の知恵比べみたいな物ですが、先手必勝という感じがいいかなと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 声かけは、二人を連れて電車とかが大変だった時にとても効果があったので今も良く使います。私は小さい時、怒られた理由がわからなくて悲しかった事があったので怒った後も詳しく説明します。 たしかに先手必勝ですね。 ありがとうございました。
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
こういう回答は募集されてないかもしれませんが。 発達心理学の言葉で、「ためらいがちの4歳児」というのがあります。 3歳までは、自分以外の人のことを考える事はできなくて、例えば自分が騒ぎたければ騒ぎたい、アイスが食べたければ食べたい、というだけなのですが、 5歳になると、騒ぎたいけど静かにしてないとママが困るかな、とか、アイスが食べたいけどママはおせんべいのほうがいいって言うかな、とか、周りの人のことが考えられるようになると言われています 4歳はその狭間で揺れ動くので、冒頭の言葉があるそうです。 ですので、3歳のときに大変だったのが、5歳になったら聞き分けが良くなった、というのは、精神面が順調に発達しているということです。 素晴らしいお子さんたちですね。
お礼
「ためらいがちの4歳児」初めて聞く言葉です。 大変参考になりました。ありがとうございました。 女の子って反抗期ばっかりだよ・・って聞いてたのですが、うちの子は甘えてばかりで「ママ・・ママ・・」って言ってるのもコレでいいのかな?とか思っていました。 安心しました。回答ありがとうございました。
私自身の子はまだ小さいですが、いとこが多い家系なのでそういえば、と思い返してみると幼少期に聞き分けのよかった子はすごくできがよくて高学歴か、どうしようもなく出来の悪い子かどちらかに2極化しています。ギャアギャアうるさかった子は、極めて普通の生活しています。 おそらく親が、ちゃんと理解させて聞き分けよくしているか、それとも理解させずに力でねじ伏せているかの違いなのではないでしょうか?意味を分かっておらずに「はいはい」なんでも言うこと聞く子もいますが、そういう子は理由も考えず「言う事聞いていればうるさくいわれない」という意識であり、逆に頭のいい子は「わがままを言うと他の人が迷惑する」という心が育っていたり、すぐに状況を理解して納得できる、ということなのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 両極端なんですね・・。勉強はできなくてもいいかな?と本気で思います(今は)でも出来た方がいいかな??今はまだ勉強の事までも考えが及ばないのですが、頑張ります。 ありがとうございました。
お礼
すごく大切に育てられた回答者さま。すごくうらやましいです。私もお母様のようになりたいです。 私は片付けが苦手なので、全神経を片付けとお料理に使ってしまうと時間がなくっておやつまで手作りできないんです。慣れが必要なのかな? 先日を抱っこした時に「ママ大好き」と言われて・・・。こんな時期っていつまでなんだろうってしみじみしました。家事をちょっと手抜きしても彼女らと今を楽しもうと思います。 回答ありがとうございました。