• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の部活のお手伝いで夏休みをほとんど使った母親です。)

子供の部活のお手伝いで夏休みをほとんど使った母親の悩み

このQ&Aのポイント
  • 子供の部活のお手伝いで夏休みをほとんど使った母親が、一部の保護者の言動に不安を感じています。子供達の悪口を言ったり、不要なサンプルを持って来たり、当番表に載っていないのに当番のポイントを稼いだりといった行動に悩んでいます。
  • 保護者副部長の立場であり、部長が病気で出てこられないため、実質的に下の学年のお母さま方と話をすることが多いです。しかし、問題の保護者とその取り巻きの人たちが勝手に話を進めたり、情報を共有してくれないため、困っています。また、保護者の意見を取りまとめるためにメールを送っても無視されることがあります。
  • 部長や副部長と話し合いをして決め事をしたいが、問題の保護者たちが逃げてしまっています。人間関係は難しいことも分かっていますが、これ以上の対処法を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154076
noname#154076
回答No.2

いるんですよね~、こんな保護者。 ウチも子供が小学校のスポーツクラブに入ってた時に似たような事がありました。 こちらが疲れるのでさっさと「やめる事にしました、今までお世話になりました」と言ってやめました。 その後、私と同じ考え方の人たちがバタバタとやめていき、人数不足になり活動停止になってしまいました。 結局、リーダー的存在の人とそのとりまき達が別の学校にお願いして合同で練習させてもらってました。 子供にツケがまわってしまいましたが、親はあまり感じてないみたいでしたよ。ずぶといというのか、他にする事が無いのか、部活に命懸けているみたいです。 こんな事にならない為にも、今のうちに「あなたの方が向いていそうだから、部長やってくれない?」と言ってみてはどうですか。

kimochihuan
質問者

お礼

レスをありがとうございます。 そうなんです、私もすっかり放り出して辞めてしまいたいくらいなんですけど、一応保護者副部長で、部長が具合が悪くなってほとんど活動の手伝いができないようなので、自然と下級生のお母さんから私に問い合わせが来るようになっていて、それを放り出すわけに行かない状況になっているんです。顧問の先生も、その場その場の思いつきで発言をする問題のお母さんより、要所要所で決め事にかかわっている私の方に話をしてくださいます。 それでも先日、あることの方針を決めるのにまずは二年生の同意を得ようと連絡すると、問題の人は「なんで私にまず連絡をしないの?!」ということを言いました。一年生に話を持っていく前に二年生で話し合おうとしてメールをしたので、どう考えても二年生に先に相談しているにもかかわらず、「はっきり言わせてもらうけど、なんで私たちに知らせないの」の発言です。だからこうして相談している、となだめましたが、興奮しているわけですから、引っ込みが付かないわけです。そして家族が話したいみたいだからと言って電話を切ってしまいました。 手をとるようにわかるのですが、その人は自分が何でも知っていないといやなんでしょうね。自分中心に回っていないと気がすまないんだと思います。でも実際には話をしているときに枝葉末節に話が飛んで元に戻ってこないし、部員全員に一斉メールを送るなどのことは彼女がやってくれるわけではないので、この先も何とか続けて行こうと思います。 実際、結果的には部活にちょっと顔を出して先生と相談したら話はすぐにまとまり、先生のご意見となると、反対意見の出しようもないんですよね。なので、これから先は先生と直で相談して、大体決まったら「~~なんですって~」と云うようにしようと思いました。先生も何となくご存知で「ボクの意見として言えば誰も文句言わないでしょう」とおっしゃいました。 こういったことは結構よくある話だと思います。でも部活は本来子供達と顧問の先生が進めていくもので、そのスポーツで子供達がどのくらい伸びるか、強いチームになれるように保護者がお手伝いをするだけのこと。別に親が保護者クラブを結成するわけではないので、一年生が混乱しないように来年度の保護者部長になりそうな人とも連絡を取り合って、みんなの都合がいいように決め事を進めていこうと思います。 来年度の保護者部長さんは3年前に上のお子さんの時に保護者部長だった方で、それでも代によってはやり方が違うからとこちらを立てながら助言もしてくれます。ま、そうすると問題の保護者は今回のように「自分が知らない所で話が進んだ」と感じてしまうのでしょうが、要は部活がスムースに運営されればいいだけなので、様子を見ます。 客観的にみると、わたしにとってはかなりいい経験になっています。道を見失わないように、周りに説明を繰り返しながら進めて行きたいと思います。 voshi854さんの方法もやはり考えました。そういう結論に達しなければいけない場合もあると思います。いざという時のための一つのチョイスとして心に留めさせていただこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.1

対処法はありません。 責任は部長、副部長にかぶせて、人数にものを言わせて自分たちの勝手にする、ま、人間の本能浮彫りの人たちですね。対策はありません。バカに付けるクスリはありません。 質問者様ができることは、早く副部長の役目を辞めることです。 事故が起こったら、責任を取るのは部長、副部長である質問者様たちですから。

kimochihuan
質問者

お礼

レスをありがとうございました。 人間の本能浮き彫りですか、、、そうかも、、。そうですね。笑 この夏休みに状況は変り、一年生の元保護者部長さんたちの協力と、先生の理解が得られるようになったので、少し楽になりました。 でもそのため先日とうとう問題の保護者がキレる事件がありました。私と二人で電話していた時だったので、他の方が見ていたわけではないのですが、やはり自分が中心にいないと気がすまないようです。 結局先生に相談して決めてもらったらそのまま話は進んでいるので、先生と相談するという形を取ればいいと学習ができました。 責任問題を考えると事故があったときは怖いですが、学校の部活で、私の子が必ずレギュラーで入っている状況なので、なんとか続けようと思います。後で「あの人は途中で投げ出した」と言われるのはもっとイヤですから^^ ここで相談に乗っていただいたことで、気持ちの整理が付きました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A