- ベストアンサー
小学1年の娘がいます 毎日楽しいと学校に行っていますが、仲のよい友達に
小学1年の娘がいます 毎日楽しいと学校に行っていますが、仲のよい友達に、命令されてます 従わないと遊んでくれないみたいで それも毎日されてるみたいです 娘は従わないと遊んでくれないから仕方なく…と言ってます こういう場合、どうしてあげればいいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その子が、従ってでもその子と仲良くしたいのであれば、遊びの中で、従っても問題のないことと、したがってはいけないことをしっかり教えてあげるのが一番いいと思います。 そのお友達に限らず随所でそういうお子さんはこれからも出てきますし、お子さん自身が善悪の判断ができる範囲で従うのであれば・・・ 性格上そういうお友達の関係性もありますし、これから年齢があがってくるにつれて自分でお友達を選べるようになってきます。 今はまだ難しいですけど、その時に自分の思いが通らないお友達とは、自然と疎遠になっていくでしょう。 でも、この年齢だとそれはなかなか自分の判断でできないので、何かおきないように見守るしかないかもれませんね・・・ うちの子もそういうお友達がいて、つい先日同じような質問をしたんですが、やはり低学年のうちは、自分の気に入ったお友達とばかり遊べるとも限りませんし、親ははがゆくなりますよね。 そのお友達と遊んじゃいけませんともいえないし・・ なので、子供自身が自分でお友達を選べるようになってくるまでは、お友達につられてやってはいけないことを最低限ちゃんと教えておくことは大事なんだと思います。 性格的に気の強い子と弱い子がいれば、おのずと強い子は自分の思い通りに事が運ぶ子を選んで遊ぼうとしますし。 たとえば、おままごとでこの役をやりたいといってもやらせてくれない、とか、その程度のことで、子供さん自身が妥協できることならそれは構わないけど、 命令されたからといって、お金や家のもの、おもちゃなどを勝手にを渡したり交換したりしてはいけないとか、やれといわれたからといって他のお友達を仲間はずれにしたりするようなこととか、生き物や弱いものに手出しをしてはいけない、とか。 家のルールというか、ボーダーラインを明確にして、お友達がいくらやろうといってもやってはいけないことはやらないこと、それで遊んでくれないからといって一緒になってやってしまってはだめなことを教えておく必要があるかと。 あとは、お子さん自身に、どうしてもやっちゃいけないこと以外にも、嫌なときはいやだと命令されてもちゃんと思いをいうことも必要だよ、と。 それで遊んでくれなくなってしまうお友達は、本当のお友達とはいえないと思うし、きちんと気持ちを伝えないと我慢ばかりしなくてもいいことをいってあげておくといいのではないでしょうか。 実際にお子さんがそのこにそう言い出せるかどうかは別ですが、そういうことを伝えておくことは大事かなと思います。 あとは、まだ1年生であれば、そのお友達ばかりでなく、色んなお友達と遊んだら?と他のお友達との交流を促してあげてみては? 気が合うお友達がみつかるのが一番なんですけど、なかなか難しいんですよね。
その他の回答 (1)
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは 保健室の先生に電話で相談という手もありますよ。 担任の先生だとダイレクトすぎて 若い先生だったり、配慮の足りない先生だったりすると 余計な問題をおこしかねませんが ちょっと緩衝材をおくことでうまくアドバイスしてくれることもあります。 保健の先生から、担任に話してもらって例えば席替えをしてもらって 遠い席にするだけで交友関係は変わります。 2学期始まったばかりですし、今なら丁度良いかもしれませんよ。 少ししたら自分で「イヤダ」と言えるようになると思いますけど。
お礼
回答ありがとうございます 実は1人で悩んでました でもおかげで少しは、楽になりました 娘は何で命令されたり、馬鹿にされたりするの?と聞かれても返事ができなくて、かわいそうになって… その友達は入学してから、いつでも一緒で遊んでましたが、夏休みから少し変わったみたいです 心配しすぎなんでしょうか? もう少し様子をみたいと思います ありがとうございました