ベストアンサー 家は購入派?賃貸派? 2010/08/30 20:56 家は購入派?賃貸派? 家は購入派ですか?それとも賃貸派ですか? 出来れば理由もお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#155097 2010/08/30 22:48 回答No.2 賃貸派です。 基本は貧乏人なんで。 無理して家を買うとえらい目にあうと思い込んでいます。 質問者 お礼 2010/08/31 12:13 ご回答ありがとうございます。 確かに無理をして家を買うと、後々大変な事になりますよね。 私も持ち家の方がいいのかと思っていましたが、案外賃貸の方が引っ越しも容易ですし何かと便利ですよね。 今後の参考にさせて頂きます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) MVX250F001 ベストアンサー率19% (700/3519) 2010/08/30 22:31 回答No.1 賃貸の方が楽なので、ずっと賃貸でと漠然と思っていました。 かのリーマンショックの影響で収入が下がり、毎月20万円の家賃をずっと払い続けるのは更に厳しくなるだろうと思い、40代も後半にして最近一戸建てを建てました 注文住宅なので、間取りも仕様も自分のライフスタイルに合わせて建てたので快適です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A あなたは賃貸派? 戸建購入派? あなたは賃貸派? 戸建購入派? 家を購入した方が高くつくらしいですが、あなたはどっち? 理由も添えて頂けるとありがたき幸せでございます。 賃貸?購入? 現在賃貸の家に暮らしています。家族が増え引越しを考えていますが広いところだと賃貸料も馬鹿になりません。 賃貸のままでいくか、それとも思い切って購入してしまうかで迷っています。このような場合、相談するのはFPがよいのでしょうか?もしそうであれば信用できるFPの探し方を教えてください。 賃貸か購入か迷ってます 40代夫婦のみです。 今は団地に住んでます。 一軒家を買うなら、ローン的にも最後なので探してたら、理想の一軒家を見つけました。 賃貸とローンの差は5万程で、今まで月5万+ボーナスしか貯金が出来てません。 また、その家を買うと旦那の貯金はほぼ無くなります。 私の貯金500万程しかありません。 でも一生賃貸で払うなら、家を購入した方が良いのか? それとも、このまま賃貸で定年の頃に3000万持ってるのがいいのか迷います。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 賃貸か購入か 結婚に伴い、2LDKほどの新居を探しているのですが、賃貸にするか中古物件の購入かを迷っています。4、5年後には遠くへの転勤があるのでその家に住むのは長くても5年です。この場合、購入よりもやはり賃貸の方が安くつくでしょうか? ちなみに、夫は公務員なので収入は安定しています。どなたかご回答よろしくお願いします。 家を購入するメリットって何ですか? 家を購入するメリットって何ですか? 今は賃貸住宅に住んでいるのですか、たまに来る親に「家賃を払うのはもったいないから家を購入するべきだ」と言われます。 家を買うことはデメリットの方が多いような気がするのですが大きな借金をして買うメリットって何ですか? ◆私が考えるデメリット ・子供が独立したら部屋が余る ・隣人がおかしな人でも引っ越せない ・家の周りの環境が変わるり(高層マンションが隣に立つ、欠陥住宅、火葬場が隣に立つなど) ・同じ場所に住み続けるのは飽きる ・人口が減るので土地の値段が下がり昔のように資産としての価値はない ・ローンを支払終わっても修繕費用が必要になる ファイナンシャルプランナーによると賃貸住宅の方が家を購入するよりも支払う総額は安くなるそうです。 それでも家を購入する人は多いようですが、どのような理由で購入されているのでしょうか? 家を建てるか、賃貸か・・・ よろしくお願いします。 私は33歳女性 主人38歳(今年39歳になる)、子供一人0歳のいる3人家庭です。 主人の転勤で地元から離れて住んでます。 今は賃貸で5万の物件に住んでます。古い物件ですが、回りの人もいい人多いし、金銭的にも余裕もてる額だし、不満はそこまでもってません。 主人が地元に帰りたいといえば、半年後くらいに地元方面に帰れるそうです、 それかこの調子だと今の地方でずっと住むということになりそうです。(今の地方では6年目です) (主人の職場の人では今の土地で家を購入してる人が数名出てきてます) 主人が39歳前なので、もし家を購入をするなら早いほうがいい状態だと思います。診断?だと自分ところの家庭では2000万くらいまでの物件なら購入可能だそうです。 (今の土地は田舎です。それと地元に戻るとしたら地方都市になります)(物件買うならどちらかというと今の転勤先のほうが高く、地元のほうが安いらしいです) それか賃貸でずっと主人が定年まで続けるのもいいのかな?なんて思うんですけど、賃貸でいるとずっとお金発生しますよね。 どっかで中古物件でも買ったほうがいいのかな? もし、移動するなら子供が小さいうちか子供が巣立ってからがいいなとは思ってます。 それと地元に戻ると親戚付き合いちょっとめんどうだなぁとかはありますが、自分の親のこともちょっと心配なので、もう少し近いところに住めたらいいなぁ。。。って思ってます。でも、今の地方でも気楽ではあるのと、6年もすんでるので、なじんできてます。 賃貸でいると将来どうなっていくのか、自分の家を中古ででもいいので購入するべきなのか自分の中で頭がぐるぐるなっているので、なにか意見きけたらありがたいなとおもい、投稿しました。よろしくお願いします。(文章がまとまりがよくないとおもいます、すみません。) 持ち家か一生賃貸か、老後に手頃な家購入か 結婚して一年になる夫婦です。 家を買うか賃貸暮らしをしていくか悩んでいます。 持ち家で一軒家の場合、 メリットは ●ローン返済後、家賃がない(固定資産税や修繕費等は必要ですが) ●資産になるので、売れれば少額になる ●賃貸だと少しのフローリング傷や壁紙が汚れると退去時に請求されるが、それ がない ●老後、賃貸だと部屋を借りることが難しいので、家がある。 ●契約者が死亡した場合、ローン返済額が0になる。 ●社会的信用は高い デメリット ●ローン返済が滞ると賃貸より厄介になる。 ●老後、自分に体に合った部屋にできない(リフォームはできるが、それも多額のお金がいる) ●マンション購入の場合は、ローン返済後もずっと管理費等いろいろ払わないといけない。 ●何かあっても管理会社がないので自身で解決、修繕費しなければいけない ●簡単に住み替えができない 自分でも調べてみた結果です。 最近は賃貸、持ち家も一概に言えないですが、どちらがトクとは言えないようです。 100歳くらいまで生きるなら勿論、持ち家の方がいいとは思いますが。 悩んでいるのは、家を買うか賃貸で生きていくかです。 資産に興味もなく賃貸でもいいやと思っていましたが、 夫婦どちらも何年生きるか分からない、 定年後に貸してくれる賃貸があるのかも不安になってきました。 だからといって、高額ローンを組むのは今後リストラの可能性やボーナスや退職金がなくなる可能性も0ではないので躊躇してしまいます。 旦那は介護職、33歳、年収420万、勤続12年、ボーナスあり、退職金ありです。 最近、介護職の給与見直しで勤続10年以上だと手当てで8万給与に付きますが、それもいつまで続くか・・。 子供はまだ居ませんが、望んでいます。 ただ、金銭的に1人だと旦那とも話しています。 賃貸、持ち家、どちらも老後の為の貯蓄は必須ですが、 一生賃貸の場合、老後の部屋借りは不可能に近いでしょうか? 持ち家(一軒家)の場合、中古だと古い築年数の家~築浅の家もありますが、築20年30年だと耐震強度は問題ないでしょうか? また、20年も経ている家を購入したりすると何かしら問題(修繕しないといけない箇所)も出てくると思いますが、そういった修繕費を入れると、かかる費用は新築物件と大作ないのでしょうか? マンションは死ぬまで毎月、管理等を払い続けるので考えていません。 買うなら一軒家の予定日です。 仮に家を2000万弱くらいのローンを組にあたって、 頭金は2~300万だと支払っていけるのでしょうか? それとも、貯金をとにかく頑張って賃貸を借りるのが難しくなった頃に、手頃の物件を一括で購入する方がいいのか・・。 また、家を購入すると ●固定資産税 ●修繕費 ●火災、地震保険 ●生命保険 以外になにかありますか? 祖父から火災保険は毎月支払いじゃなく、まとめて数年分支払わないといけないと言われたのですが、本当でしょうか? 皆様は持ち家ですか?賃貸ですか? また、なぜ家を購入しましたか?なぜ賃貸を選びましたか? 賃貸か購入か 結婚することが決まりました32歳の会社員です。 今は両親と住んでおり、家は持ち家です。(ローンなし) しかしながら2世帯で住むには難しい作りで交通の便も悪く、子供ができるまでは別で暮らそうかと思っています。 素人的な考えなんですが、賃貸で払って行くお金のことを考えると買った方がいいのではないかと思うのです。 家賃(購入の場合は住宅ローン)は7~8万で考えています。 購入した場合、何年後になるかわかりませんけれども、実家に戻るとき売却できる価格はどれくらい下がるのでしょうか? また、その場合に賃貸にできる物権なら賃貸の方がいいのでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。 購入する場合の物件は、新築、中古、どちらでもいいのですが値段が2000万前後まででおさえたいです。 家の購入 家の購入を考えています。現在賃貸の家賃15万のマンションです。非常に環境のいい所で土地も高い区域です。購入は一軒家希望で60坪位が希望です。色々調べると大体8000万位です。家も今住んでる近辺り購入したいのですが、今後土地の値段は下がるが、金利が上がっていくと不動産の関係の方から聞きました。 今は買い時なのでしょうか?それともまだ買わない方がいいのでしょうか?変な質問ですみません。 賃貸で毎月15万はもったいないと思い私は早くマイホームが欲しいのですが 、主人はまだ下がると言っています。 あと土地60坪位のを購入して、40坪位の家を建てる場合は大体どの位かかるのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いします。 購入すべきか賃貸を続けるべきか悩んでいます。。。 現在、大阪市内で11万円の賃貸マンションに夫婦で住んでいます。+駐車場代3万円で、合計14万円を毎月支払っています。 最近、主人が14万円を捨てているようでもったいないからマンションを購入しよう!と言います。住宅を購入するという頭がなく、何も考えていなかったので、突然の購入話にどうすればよいか悩んでいます。 現在、夫婦の年収は約950万、貯金は35万←最近結婚しまして、貯金がお互いゼロで、結婚式の借金をしてしまい、このような状況です。 取り留めのない話が長くなり申し訳ありません。 そこで、質問です。 1.賃貸を続けて頭金だけでも貯めてから購入を考えた方がよいか、今購入した方がよいか。 2.購入するならマンションか、それとも家がよいか? 3.購入せず、賃貸でも購入と変わりないか? 現状、2DKのマンションで、収納が少なくて困っております。 どんなアドバイスでも結構です。 ご回答をよろしくお願いいたします。 一戸建て購入・・? 賃貸・・・・? どちらがいいのでしょうか。 1年くらいしたら、横浜にすんでいる彼と結婚しようと考えています。 しかし、彼の実家には一緒には住めないそうです。 (その理由は狭いから・・・だそうです。) そこで、一戸建て雄購入するか、安い賃貸にまずは入ってお金をためるか悩んでいます。 私自身は地方の人間の為、横浜の住宅の値段を最近知り、驚いています。 横浜に私の家と同じくらいの家を買おうとすると、倍くらいの値段だということを知りました。 それに私自身一人暮らしをしたこともなく、家の値段等、気にしたこともなかったので、彼がどのくらいの家を買うことが出来るか。。という知識もありません。 彼曰く、保土ヶ谷区かその近く。とのことですが、坂が多すぎるところや、駅がものすごく遠いところは困ります。(私が車を持つことはなさそうだからです。) 二人の貯金を合わせると、1年後には500万くらいにはなると思います。 月に7万円。ボーナスは年に40万円 35年くらい払えると思います。 その場合一戸建てを思い切って購入した方がいいのでしょうか? それとも、県営等の賃貸にすんで、お金をためた方がいいのでしょうか? また。お勧めの不動産会社があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 【購入or賃貸】やっぱり賃貸の方がよかったなぁと思う方 最近住宅購入を真剣に考えるようになりました。 私はもともと戸建ての家が欲しいなぁと思っていましたが、 主人はずっと賃貸の方がいいという考えです。 理由として、 ・ローンは結局多大な借金であること。 ・「家賃並みで」と言うが、それだけですまない出費があること。 ※固定資産税や修繕積立費、光熱費もUPする等 ・子ども達の教育費もこれから沢山かかること。 ・買うには買えても、それによって我慢しなければいけない事が増える。 ※旅行、子どもの習い事等 上記の事、私もよく考えてみましたが、確かに!と思う事ばかりです。 家を買う事によって家族がギスギスしちゃったんじゃ~本末転倒。 一番大切なのは「家族が仲良く暮らす」事かなぁと思います。 思いますが。 自分が戸建てで育ったせいか、はたまた周りで住宅を購入する人が多くなったせいか、 『やっぱり家が欲しいなぁ』という気持ちがまだちょっとあります。 実際住宅購入された方で、やっぱり賃貸の方がよかったなぁと思う方。 住宅は購入してないけど、自分は一生賃貸で行く!という方。 どうしてそう思うのか、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家の購入の際、まず何をすればいいのでしょう? 家の購入の際、まず何からすればいいのでしょうか? 現在賃貸のマンションに住んでいるのですが、家を購入しようかと考えています。 しかし、どこから情報を得て、何から手をつけたらいいか分かりません。 段取りというものを教えてください。アドバイスをお願いします。 家を購入したいのですが・・・(>_<) 今現在、2DKの賃貸のマンションに旦那(31)と娘(2)と住んでいます。私は26歳です。 子供の物や、荷物など、段々増えてきて、最近、今の家が狭く感じてきて、引越ししたいな~と思っています。でも、引越し(賃貸するなら)するなら、購入したい!って思っているのですが、私はパートで1年4ヶ月。旦那は転職して今、ちょうど1年経ったぐらいです。こんな、状態じゃ、家なんて買えませんよね!?頭金も少ししか出せないし・・・(100未満)次回の家の更新はあと、1年半くらいなんですが、それまでに決めたいと思っているのですが・・・ 最近、家の近くにマンションが建つ。と言う広告を見て、惹かれているのですが、今は買えないですよね? 家の購入について 家の購入について 年収が今は580万ほどありますがこの先は下がるみたいです… 今は賃貸マンションに住んでまして8万円ほどです。 この先、家の購入するなら1千万円台の中古(一括払い)を買うか、府営住宅に申し込むかどちらが得でしょうか? 頭金1千万円は用意できます。因みに四歳の子供と来年二人目が生まれます。 古い家を賃貸に出したいのですが・・・ 両親から譲り受けた一軒家がありますが、転勤が多いために賃貸に出したいと思っています。 家は昭和40年代築、19坪の借地、東京23区内でJRの駅から徒歩10分強の場所にあります。定年後にコンパクトな家に直して住む予定がありますので、それまでの20年くらいの間、出来ればあまり費用をかけずに賃貸に出したいと思っています。大手不動産業者の見積もりは「家が古すぎて最低でも500万円は必要」とのことなのですが、この手の家を貸しに出すのに強い業者はありませんでしょうか?外国人が大勢で住む、学生が夜中に騒ぐなど近所に迷惑をかけなければ、どのように家を使って頂いても良いのですが。 賃貸か住宅購入か 私は長男で受け継ぐ家が有り、妻も一人っ子で受け継ぐ家があり、そちらは現在共に両親のみで暮らしています。現在私は子供2人と4人家族の賃貸暮らしで、妻は私の実家での同居を拒絶しています。妻は家の新たな購入を希望しているんですが自分の置かれている立場を考えると、両両親の面倒やいずれ引き継ぐ家が2つもある事を考えると大きな借金を負うことに躊躇します。同居が無理なのであればこのまま賃貸暮らしを続けていても家賃が無駄だと思うしこのまま賃貸を続けるべきか悩んでいます。どちらの選択がベストかアドバイスお願いします。 親の家を購入 はじめまして 親の家の購入についてお尋ねします 購入の目的は、親の返済負担を軽くすることです。 20年ほど前に購入した戸建で、ローンが1000万ほど残っています。 丁度高金利の頃に借入れをしており、現在も4.5%もの金利を払っています。 両親とは離れた場所で暮らしており、同居はできません。 私がその家をローンの残額で購入し、それを親に賃貸することは可能でしょうか? 私自身も住宅ローンの返済がありますので、借入れを起こすためには 投資用ローンなどを利用することになると考えています。 その家は3ヶ月前まで10万円/月で賃貸に出しており、 投資目的でもペイできると考えています。 ただ、親に賃貸する場合は返済額と同額にしようと思っています。 こう云った行為が法的にどうなのか、 またもっといい方法があるようでしたら、アドバイスを頂ければと考えています。 よろしくお願い致します ローン返済中の家を賃貸にして新たな家を購入・・・ 現在、残債2300万円の分譲マンションに住んでいます。事情があり(転勤ではありません)、徒歩20分ほど離れた場所にある中古マンションを購入しようと考えています。 そのマンションを購入するためには、別の銀行で新たに2600万円ほどのローンを組むことになります。 15年後くらいに現在住んでいるマンションに親を住ませたいため、どうしても売却ではなく賃貸にしたいです。 中古マンション購入にあたっては現在、ローンの仮審査が通っており、あとは契約して本審査のみという段階です。 不動産の担当者には「ローン返済中の賃貸は本来NGなので、今のマンションは売却するということで銀行に話をつけました。賃貸にするときは、売り出したものの売れなかったので賃貸にした・・・ということにすれば大丈夫です。」と言われています。 色々と疑問点があるのですが、 ・今ローンを借りている銀行に、賃貸にしていることがばれたらどうなるのか? ・なぜ、まだ売却の手配すらしていない私が仮審査に通過できたのか? ・不動産屋は私を騙そうとしていないか? どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? このまま中古マンションを契約して良いものか、急に心配になってきました。 あと、もし中古マンションを契約した後に結局今のマンションを売却した場合は数百万の赤字がでることになると考えられますが、その数百万円を中古マンションのローンに上乗せすることはできるのでしょうか? 賃貸か購入か 賃貸か購入か購入かというよくある問題なんですが、どう考えますか? すんで見なければわからないところがある住宅。即購入は危ないと思うのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに無理をして家を買うと、後々大変な事になりますよね。 私も持ち家の方がいいのかと思っていましたが、案外賃貸の方が引っ越しも容易ですし何かと便利ですよね。 今後の参考にさせて頂きます。