• 締切済み

賃貸か購入か

結婚することが決まりました32歳の会社員です。 今は両親と住んでおり、家は持ち家です。(ローンなし) しかしながら2世帯で住むには難しい作りで交通の便も悪く、子供ができるまでは別で暮らそうかと思っています。 素人的な考えなんですが、賃貸で払って行くお金のことを考えると買った方がいいのではないかと思うのです。 家賃(購入の場合は住宅ローン)は7~8万で考えています。 購入した場合、何年後になるかわかりませんけれども、実家に戻るとき売却できる価格はどれくらい下がるのでしょうか? また、その場合に賃貸にできる物権なら賃貸の方がいいのでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。 購入する場合の物件は、新築、中古、どちらでもいいのですが値段が2000万前後まででおさえたいです。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

賃貸をお勧めします ・住宅ローンを使うと賃貸は原則禁止です ・分譲賃貸は儲かりません(損失が生じます) ・住居費はローン+2万円/月位は必要です ・2000万円借りると返済額は3000万円です 買うという事は ・2000万円の住宅を3000万円で購入することです ・2000万円/3%/30年  返済は84,000円  税金は10,000円  維持費10,000円  毎月30年間104,000円の出費でしょう http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_sim.html http://home.gr.jp/athome/file/koteishi.html 30年後には建て替えの時期です 賃貸にすると 3000万円+税金+維持費=37,200,000円 これを家賃だけで賄わなければ採算に合いません 3720万円/12/30=10万円以上 10万円以上の家賃が30年間続かないでしょう 家賃8万円の賃貸ならどうでしょうか? 8×12×30年間=2880万円で済みます

sasa--
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強不足で返済額がそんなにも上がるとは思いませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

借家は家賃 持ち家は税金 どっちも「経費」はかかります。 >子供ができるまでは別で暮らそうかと思っています。 ↑ でしたら考えるまでもなく、借家です。 >購入した場合、何年後になるかわかりませんけれども、実家に戻るとき売却できる価格はどれくらい下がるのでしょうか? 土地の価格は、上がるか下がるか、場所だけです。 建物は古くなれば下がります。 総合判断、売るときにならないとわからない。 どっちみち、親元に戻るんであれば、借家が正解じゃないですか? 会社からほとんど全額住居手当でるでしょ?

sasa--
質問者

お礼

上がるか、上がらないかでの博打できるほど根性もありませんし賃貸マンションに使用かと思いました。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>子供ができるまでは別で暮らそうかと思っています ⇒場所によるかと思いますよ。 購入した場合、大体入居すると売るときには半額程度と考えてよいでしょう。   将来が同居と決まっているなら、賃貸がよいでしょう。 購入するなら高くても1千万程度・・・つまりその期間借りるのと同じ程度までがよいと思います。

sasa--
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本原則のお話から 住宅ローンは居住地に対して認められます。 賃貸には出来ません。 住宅は基本的に相場商品です。 人気があがれば、上昇 人気が下がれば、下降します 同じ条件に出来ないので、意味が無いことですが、住宅処分価格は 買った瞬間に最低2割は低下すると考えて良いのではないかと思います。

sasa--
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A