- 締切済み
不適切な情報開示に対する対応。
不適切な情報開示に対する対応。 はじめましてよろしく御願いします。 たとえばの話です。本人の知らないうちに、個人のインターネットのアクセス履歴や預金残高、クレジットの使用歴などの情報を、何らかの方法で開示されてる可能性がある場合、開示された事実を調べることは可能でしょうか。また、法にのっとった制裁処置はありますか? あくまでも、空想の中の話です。よろしく御願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2
>開示された事実を調べることは可能でしょうか。 そりゃ状況にもよるでしょう。 「2ちゃんねるで晒されてる」って情報が入ったきたのなら 2ちゃんねるを全部調べてみればいい。 「ネット上で晒されてる」だけだったらネット上全部を調べるなんて物理的に不可能。 見つければ民事上の不法行為として損害賠償請求は可能。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1
ここでも良くあるよね、「僕は知ってんだぞ」って「違法性はないんだぃ」と個人の質問回答をまとめたモノをアップするバカが。個人で調べて見るのは自由だが、わざわざURLまとめたモノのを格犯罪性を理解してない。グレーゾーンの部分だが、いずれきちんとした法整備と共に罰則を求めたいね。誰か、裁判で闘ってくれないかね。そこまで進めば簡単に法はできあがると思うよ。そのたびにサイバー警察には投稿してるが、数が必要だろうから、どんどん告発して欲しいね。 故に、まだ法整備はないよ。
質問者
お礼
まったくおっしゃる通りです。ネットの世界に限らず、ガツンと法整備すべきですね。サイバーパトロールというものがあるのですね。とても参考になります。ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りです。ありがとうございます。訴訟は可能とのことですが、泥沼化しそうですね。参考になりました。