• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病の妻とのつきあい方)

うつ病の妻とのつきあい方

このQ&Aのポイント
  • うつ病の妻とのつきあい方を考える28歳男性の悩み
  • 妻のうつ病による感情の起伏についていけず、イライラしてしまう
  • 妻との向き合い方や自分自身のケアについてアドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

30代既婚者男です。 私もあなたと全く同じ状況ですので、少しお話し させてください。 私の妻も心が不安定で、結婚する前から心の波が ありました。 家事も私や義母が手伝って何とかこなしているような 状態なのです。 私自身も心が元気な時はいいのですが、最近では仕事が 忙しくなり、妻を受け容れるだけの余裕が無くなって きているような状態です。 妻と結婚する前から、心がけていることは、妻を絶対に 否定しないで、全て受け容れるという作業です。 説教はしないでそのままの妻を理解するのです。 しかし、これの繰り返しで一向に妻の状態は好転せず、 私自身ももう無理と思うことも多々ありました。 でも、今の妻を分かってあげられるのは私だけだと 常に自分に言い聞かせ、今の妻は本来の妻の姿では無く、 いつか気付いて乗り越えてくれると信じています。 男は常に理論的に考え、問題を解決しようとする傾向が ありますが、女性はただ話を聞いてもらうだけで、 解決する場合が多いようです。 ただただ話しに同調して、「うんうん」「そうだね」 「君は何も悪くないよ」って気長に聞いてあげる ことが一番の薬のように感じています。 しかしながら私達夫も一人の普通の人間です。 落ち込むこともあれば、怒りをぶつけたくなることも ありますよ。 そこで私なりに自分を守る為に行っていることは、 私の思いを素直に妻に伝えるということです。 感情ではなく、理性で落ち着いて話すのです。 「僕は○○なことで悲しい」「僕は○○なことでむかつく」 ってことを責めるのではなく、伝えるだけです。 ウツは、心の優等生の人がなりやすいものです。 心が綺麗なだけに、自分自身を責めて追い込んでしまい ます。 ウツの人を支えるということは、とても大変なことです。 自分自身もウツになってしまう可能性だってあります。 でも、縁あって一緒になったことをもう一度お考え ください。 意味も無く奥さんと出会ったわけでは無いのです。 あなたに必要な人だから出会ったのであり、あなたなら 乗り越えられるから繋がったご縁です。 今の奥さんには、あなたが必要です。 そして今の奥さんを救ってあげられるのも、あなただけ なのです。 私は絶対に妻を見放すことはしません。 最後まで支えていく覚悟です。どんなに辛く苦しい現実 が待っていようとも、私は諦めません。 同じ立場の男として、あなたにも乗り越えて欲しい。 負けないで欲しい。諦めないで欲しい。 私達は、心のピュアな妻と一緒になれて幸せ者なのです。 お互い無理しないで乗り越えましょうよ。 力及ばずながら、心より応援しています(^.^)

その他の回答 (8)

  • puji777
  • ベストアンサー率13% (18/132)
回答No.9

とりあえず奥さんを連れて病院に行きましょう。 現時点ではうつ病なのかどうかもわかりません。 うつ病と診断されれば奥さんにあった薬を処方してくれます。 うつ病は程度にもよりますが通院して薬を切らさずに飲んでいれば 今は完治する病気なのです。 通院せず民間療法ではなかなか直りませんし、ひどくなるケースも多いです。 病院にいくのを大げさな事だと考えずに診療を受けてください。

  • QQQQ5150
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

子供亡くされたんですね。家族みんなが苦しい思いをされてると思います。うつになるのはしょうがないですね。ただうつ妻の対処はとても難しいです。私は対処方を間違い離婚になりました。とても後悔しています。貴方が奥様を支えていくしかないので対処に気をつけて下さい。安易に病院に行くのも逆効果の場合もあります。自身もストレス貯めないように頑張って下さい。

noname#135170
noname#135170
回答No.6

離婚も視野に入れたほうがいいです。 あなたの人生も大切にすべきです。 既に家庭崩壊状態のなので自分なら離婚して縁を切ります。 その方が子供のため、お互いのためです。

noname#157996
noname#157996
回答No.5

私も 実は 数ヶ月前に子供を亡くしました 下の子もいるのでがんばらなきゃと思っているのですが やっぱり悲しいものは悲しい 突然のことだったから 主人も いらいらしおこりっぽくなったり ツイッターにはまって 仕事から帰るとずっとやってたりして みると たまにむかつく 私のほうも やっぱり 家事 前より力が入らないよ 面倒なときは だんなと下の子が好きなうどんを夕食にしたり しょうが焼きや やきそばなど簡単なものを夕食にしたりしてます 女性にとっては あんなに苦労して生んだのに 何で死んだのかと思うとつらくてたまらないはず 私も家事は元から苦手なのに 子供死んだら なおさらやる気になんかならないよ ごめんなさい と奥さんの気持ちになって代弁してみました やっぱ 病院に一緒にいってみたらいいと思います 奥さんが行く気持ちがなさそうなら うそでもいいから 自分が子供をなくしたことで 喪失感があり つきあってほしいとさそってみては もしかして もっと以前から 奥さん 精神的に もろいタイプだったんですか? 奥さんのこと 嫌いでなかったら 一緒にがんぱってあげてほしいなあ  ちなみに おくさん 私と歳も近いので やっぱり 四十になると 若いときより疲れやすいよ  あなたは 奥さんより かなり若いからわからないかもしれないけど 年齢のこともかんがえてあげてよ  

回答No.4

正しい診断と適切な治療が必要と思われます。 精神科ないしは心療内科の受診をお勧めします。 イライラが強いうつ病もありますが、 感情の起伏が激しいという点から、双極性障害のうつ病相も 念頭に詳細な病歴聴取が必要かと思います。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.3

確かにうつ状態はあるのかもしれない。 当然状態に波もあると。 でも。波があっても無くても。 奥さんは奥さんなんですよね。 貴方はそういう大きなベース、基礎をブラさない事。 どうしても腫れ物に触るような関わり方になってしまう。 彼女は好きで今の状態に至ってる訳じゃない。 彼女の中では。まだまだショックからの回復へのプロセスの渦中にある。 もちろん貴方もそうなんだと思う。 でもその整理の仕方、ペースは個人差がある。立場の違いがある。 特に。自分のお腹を痛めて生んだ子の喪失感は。 タイミングを計らずに突然彼女を不安定にさせる事もある。 まだまだその渦の渦中にあるんですよね。 本当なら通院、と貴方が書いている部分を現実のカウンセリングなどのアプローチも加えて。 丁寧にやっていく必要がある。 でも今の彼女は。そういう時間さえしんどいのかもしれない。 当然過去が蘇るから。ショックを受け止め直す作業があるから。 そういう部分で今は自宅でゆっくりしている事しか出来ないのかもしれない。 でもゆっくりしていてもどうしても考えたり、悩んだりする事はあって。 それが不安定さの引き金になっていると。 貴方は貴方で前に進む事で整理をしようとしている。 家族を支えようとしている。つらいのは自分も同じだと。 そういう部分で貴方も楽になりたい気持ちはわかりますよ。 そして。奥さんも全て貴方に押し付けてる訳ではないんですよ。 貴方の気持ちも分かってる。悪いなという気持ちもある。 でも、自分自身が支えられないから。愛する貴方にはついつい感情的な捌け口を 求めてしまう。 しんどいけど。今の貴方として、貴方なりに受け止めてあげる事。 それが大切なんじゃないですか? ずっと今の状態が続く訳じゃない。 時間が暖かく彼女を回復させていく事は必ずある。 そして今後彼女自身が自らの足で立ち上がって、カウンセリングなどにも前向きに 参加していくようになるかもしれない。 それは少しずつの積み重ねですかね。 貴方は貴方の場所で、すべき事をやって。 貴方の出来る範囲で彼女を受け止めてあげる。支えてあげる。 それだけで良いんだと思うんです。 必ず変化は出てきますから。今が全てだと思わない事。 そして貴方も大変ですけど。自分自身の心身のバランスのケアはしっかりやって。 貴方なりに家族を支えていけば良いんだと思いますよ☆

  • s0i
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

治療をしていないのなら、うつ病かどうかは 定かではありません。 奥さまの「感情の起伏が激しくなって」旦那さんに当たっている、 という状態は いちばんキツいのは奥さまです。 上記をふまえて 現状をはっきり認識するため、及び 必要であれば安定剤などを出してもらうために 心療内科を受診されてはいかがでしょうか。 抵抗があるかも知れませんが、 今の状態を長引かせることには必ずリスクがありますので (とくにお子さんにたいして) どうぞ賢明に対処されることを願います。 がんばってください!

noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 心療内科か産婦人科(更年期のせいかもなので)に行って、薬を飲みましょう。 自宅で安静にしているだけでは治らないのではないかなぁ。

関連するQ&A