- ベストアンサー
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
9月に義父の3回忌(?)(:2年目がそうでしたっけ?) が、あります。 嫁の私の親はどうするのが一般的ですか? 遠方で、線香をたてにちょっと来る、というのは 厳しいので、香典とかお供えとかだと思うのですが・・・ 香典なら金額、3回忌ならもういらない、など どういうのが一般的なのでしょうか? 私の親はいつまで(何回忌)するものなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
愛知県三河地方に住む、本家6代目の男です。 本家の当主が沙汰(連絡)をします。 それに従えばいいのです。 (あなたが本家に嫁いだか否かで情況は大きく変わります。) 遠方なのでお参りはいいですよ ということなら、ご仏前を5千円包んでおけばいいでしょう。 (沙汰がなければ、何もしなくていいです。) 3回忌というのは、亡くなってから2年目に行います。 当地方では、33回忌まで行っています。 蛇足ながら、わたしはお年忌を4人抱えています。 祖父母、父母です。 9月に、母の27回忌と祖母の17回忌をダブルヘッダーで行います。 (やや遠方の人に配慮しています。)
その他の回答 (2)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
法事の場合、主宰者(たぶん義母さんかな)からお声が掛からなければ、特に必要ないと思います。葬儀ですと、遠方で来られない場合、香典だけ送ることはありますが、法事ではそのようなことまであまり聞きません。 ただ、義母さんが、実家の親御さんも来てほしい、といわれるのでしたら、遠方であることを理由に丁重にお断りし、いくらか「お仏前」を包んでおきましょう。5,000程度でよいと思います。「香典」ではありませんのでご注意を。 現金に換えてお菓子か飲み物など「お供え」だけでもよいと思います。
お礼
「お仏前」ですね、わかりました、注意します。 どうもありがとうございました。
- ty270410
- ベストアンサー率23% (7/30)
これは,決まりはないと思います. 丁寧にやるかどうか,またその土地の風習はどうか, などで決まります. 一般に,葬式は誰でもお悔やみに行く, 法事は施主が出席者を指名するということの ようです. (勿論,違う場合もありますが・・・・) ですから,3回忌への出席要請があれば,原則として 出席する. 出席要請がないのなら,香典を出す. というのが,一般的ではないかと思います. 香典の金額は,丁寧になさるのか,どうかで決まるように 私は思います.
お礼
なるほど・・・ いろんな土地がらがありますからね。 義母にきくのが一番ですね。 どうもありがとうございました。
お礼
実は本家の嫁です(汗)。 まったく法事事がない環境で育ったもので 困惑中です。 「お寺さんはいかんと言うが3人いっしょにする」 と義母も言ってました。お位牌は5人分あります。 葬儀と一周忌は自宅でし、てんてこ舞いでした。 今回は私に0歳児がいることもあり(?)か もしかしたら、お食事などはどこかのお店で するかもですが、計画の主導権は全て義母にあり まだ、わかりません。 本家はたいへんですね。 どうもありがとうございました。