• ベストアンサー

義父と義祖母の7回忌について

出席した経験がほとんどないので、無知な質問内容かとは思いますが教えてください。 今週末、義父と義祖母の7回忌が一緒にあるのですが、服装は礼服が良いのでしょうか? 主人は長男で別居していますが、やはり施主側ってことになりますか? 法要はお寺で行い、その後近所で会食を行なうことになっています。 お供え物は持って行った方がいいのでしょうか? また、お香典を包んだほうがいいのか、そのまま義母に渡したほうがいいのか、その金額の相場など教えてください。 10ヶ月の子を連れての出席ですが、何か気をつけたほうが良いことなどありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>長男で別居していますが、やはり施主側ってことになりますか… お母様がまだ若くでバリバリのキャリアウーマンなら、お母様にすべてを任しておくのもよいでしょう。 一方、年金暮らしなら、名目上の施主はお母様でも、ご主人が実質を取り仕切るべきかと思います。 >お供え物は持って行った方がいいのでしょうか… >お香典を包んだほうがいいのか… 前述のとおり、施主の家族と考えるか、お参り客と考えるかで違ってきます。 施主側なら、御供えも香典も必要ありません。 (付) 香典とは「香」の代わりとして現金を包んだものですから、法事に香典は決して間違いではありません。とは言え、現実には「御仏前」と書く方が多いのも事実です。 >そのまま義母に渡したほうがいいのか… 「客」と考えるなら、仏壇の前に小机が用意されていますから、その上に置いておきます。施主に手渡しではありません。 ただ、やはり長男さんですよね。 法事は葬儀ほどお金が集まるものではありません。 御布施に会食と粗供養代を払ったら、大きな赤字になるのは避けられません。 長男としてその赤字は負担してあげるべきとも言えます。 他人行儀に香典だの御仏前だのというのではなく、「法事の費用」として裸の現金を事前にお母様にお渡ししておくのがよいかと思います。 >服装は礼服が良いのでしょうか… 一周忌もしくは三回忌までは略礼服、それ以降は平服とよく言われますが、七回忌でも施主側は略礼服あたりが無難です。

tsukifuku
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 おかげさまで無事に法要を済ませることが出来ました。 長男として、法事の費用を裸の現金で事前に渡しておくのが良いとのアドバイス大変ためになりました。お母様は遠慮して最初受け取らなかったのですが、主人からあらためて気持ちを伝えて渡してもらいました。 また服装はお母様に相談されたときは、地味な平服でによいとのことでしたが、やはり施主側として略礼服で行きましたら、出席者みなさん略礼服だったので、略礼服にしといて正解でした。

その他の回答 (2)

noname#35582
noname#35582
回答No.3

今週末…ということですが、七回忌についてお寺さまと日程の調整を行ったり、出席していただく親族に案内を出したり、会食の設定を行ったのはどなたの「名前」で行っているのでしょうか? ご主人の名前で行っていればご主人が「施主」となりますが、義母さまの名前ならば施主「側」として行動をすべきですね(ご挨拶や接待)。 それ以外の方のお名前で行う法要でしたら「お客側」でもよろしいでしょう。 ご質問文を拝見した限りでは、七回忌があって「呼ばれている(=出席する)」といった印象を受けましたので、「長男なのに施主ではなさそう。別居されているためかしら?」とは思ったのですが…。 そして、既回答者様もおっしゃっているとおり、施主側ならば主催者となりますから、「お供え物」や「ご仏前」を受取る側で、出すことはありません(我が家の宗派・住んでいる地域では、法要の場合は「お香典」は使わず「ご仏前」を使います。これまた宗派、地域、風習等によって異なりますから、「香典」が間違いとは言い切れませんので、ご参考までに)。 その代わり、お寺さまから用意するように言われた物(供物やお花)、お寺さまへのお礼、会食にかかった費用、粗供養の品(参会者に持って帰っていただく御礼の品)の代金を負担します。 客側としてご仏前を包むのならば、1~2万円です。 会食があるならば、出席者@1万円と考えてもよろしいかと思います。 服装についても、やはり施主側となるのかお客側となるのかで違ってきます。 また、地域・風習で違っているので、義母さまなり施主さまに伺われるのが一番ですよ。

tsukifuku
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 おかげさまで無事に法要をすませることができました。 施主はお義母様で、すべてお義母様が手配をしておりました。やはり準備の段階でもっとお手伝いするべきだったと反省しております。また今年法要があることすら知らず、封書が届いてから気づいたので、嫁として事前にしっかり確認しておく必要があったと思いました。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

服装についてですが、一般的には地味な服装(黒、グレーや紺などのダークスーツ)を着られる場合が多いと思いますが、お宅によってはみな礼服で・・・と言う場合もありますから、お義母様にご相談されるのが一番だと思います。 また、施主側か否かと言う点ですが、ご家族以外の出席者がおられるならば、施主画側・・・と言うべきでしょうか。(このあたりもお母様に相談されておかれると良いでしょう) 施主側といっても別に大層に考えることはなく、お母様とともに出席者やお寺さんにご挨拶される程度で構わないと思います。 子供家族だけなどと内々で済まされるのであれば、お寺さんにご挨拶する程度でしょう。 お金についてですが、「お香典」は葬儀やお通夜の際の不祝儀の名称です。法要の際は「御供」「ご仏前」などとお書きくださいね。 金額は、1~2万円程度(後にお食事が用意されている場合は、2万円が良いでしょう)が宜しいと思います。 また、高いものでなくても構いませんので菓子折り(個別包装で日持ちのするもの)か、御供用の花(アレンジされた物が体裁が良いです)などを御供としてお持ちになるほうが宜しいかと思います。 最後にお子さんについては基本的にはお経の最中に大きな声を出さないようさえすれば、後は赤ちゃんのことですから、皆さん目を瞑ってくれるでしょう。何かお気に入りのおもちゃや赤ちゃんお菓子などをお持ちになるといいと思います。(ベビーフードなども、お腹を空かせた際は虫押さえになりますね) お義母様に「当日私はどのようなお手伝いをさせて頂いたら宜しいでしょう?」などとお電話を入れておかれることも大事なことだと思いますよ。

tsukifuku
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 たくさんのアドバイスありがとうございました。 おかげさまで、無事に法要を済ませることができました。 子供のことも心配でしたが、アドバイス通り、おもちゃやお菓子を持っていったおかげで、騒ぐことなく静かにしてました。出席されたみなさんから「いい子だにしてたねー」と言われ、ほっとしました。