- ベストアンサー
システム用とデータ用としてHDDを2つにしたのですが・・・
システム用とデータ用としてHDDを2つにしたのですが・・・ ウェブブラウザ、各種プレイヤーやツール類(解凍ソフトや温度計)などどちらに入れればいいのか迷うものが結構あって困っています。 どんなところで分けていますか? OSはVISTA32bit、HDDは500GBと1TBです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常、データ用の領域には実行ファイルは入れないと思いますよ。データ用のHDDを外してもシステムが問題なく使える状態にしておくものです。アプリケーションはすべてシステム側に入れたほうがいいです。
その他の回答 (2)
- ynkd
- ベストアンサー率17% (5/28)
私の設定 Cドライブ パーテイション2分割 C: OS プログラム E: IEキャッシュ Dドライブ マイドキュメント メールデータ マイピクチャ 動画 ダウンロードした単発で動くプログラムなど 他に 外付けLAN接続HDD バックアップ用 参考になれば
お礼
なるほど! 2分割してOS、ドライバ等とウェブブラウザやプレイヤー等に分けてみようと思います。 ありがとうございました。
- Umasica
- ベストアンサー率38% (261/681)
C:ドライブはシステム=Windows+アプリケーション(ウェブブラウザ、各種プレイヤーやツール類(解凍ソフトや温度計)は全部こちら・・・インストール時に指定しなければC:に入ります)、D:ドライブはデータ=マイドキュメントのターゲット(写真、音楽などなど)、メールデータ+アドレス(ThunderBirdのプロファイル)としてあります。 C:ドライブはデータが入らない100Gもあればいいと思うんですが、あまった容量をD:ドライブとしてデータを入れ、もう一台はバックアップ専用に使うとか・・・ C:ドライブのイメージバックアップ http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/ D:ドライブのミラーをもう一台のHDDに作る http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm ちょっとおせっかいが過ぎたかな?
お礼
なるほど! 2分割してOS、ドライバ等とウェブブラウザやプレイヤー等に分けてみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
なるほど、納得です。 そんな感じで分けてみます! ありがとうございます。