• 締切済み

センターのみ数学IAが必要な文系受験生です。

センターのみ数学IAが必要な文系受験生です。 ただいま勉強法で迷っており、一応4STEPをやっていますがあまり進んでいません。 そこで、 1.河合などから出ているマーク式問題集を解く→出来なかった分野を4STEPなどで復習、確認 2.4STEPを解き続ける→マーク式問題集、過去問を解く どちらの方法がいいでしょうか?また他にもおすすめの勉強法があったら教えてください>< 後、マーク問題集と過去問なら過去問を後に解きますよね?

みんなの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.3

数Iに、参考書や問題集は、そこまで必死になって求めるものではないと思います。 まず、中学卒業レベルは大丈夫でしょうか? ここまでの基本が脆弱だと、高校数学の基本 をさらに上積みするのは至難の業です。逆に、機転の利く高校受験生でも20点は取れます。 そして、教科書レベルを地道に体得して下さい。 公式を自ら導き出せて、はじめて理解したと言えます。 解法の丸暗記などは、やるだけ無駄です。時間をかけても身につかないから。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.2

これは私の個人的な意見ですが、 センター対策するのに4STEPはチト難しいと思います。 もう少し優しい、例えば3STEPや4TRIALぐらい、あるいは黄チャートや白チャートなんかも いいかもしれません。 (あくまでも私が高校生の時&個別講師のバイトをしていた時に解いた主観です。) 過去問を先にするのがいいかどうかという話ですが、確か数年前に問題の傾向がごろっと変わった時があり、 今度いつそういうことが起こるかわからない(受験業界に身を置いている人ならその兆候がわかるのでしょうが、私はもうその世界にいないので)ので、先に解いて傾向を見る…というのがどれほど有効かはわかりません。自分の今の実力を測るのであればマーク式問題集でもそれほど問題ないと思います。 1つ言えるとしたら、「自分の実力を測る」目的であれば、1つだけ解いてその点数を自分の実力だと思わない方がいいです。マーク式問題集や過去問の中には自分と恐ろしいほど相性のいい問題と、恐ろしく相性の悪い問題があります。3つか4つやって、平均を出してそれを自分の実力ということにするのがよさそうです。 以上、参考になれば幸いです。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

マーク式問題集を解く→出来なかった分野を学校の教科書で復習、確認