- 締切済み
私の中学校で夏休みの宿題に「おかねの作文」を書いて来い
私の中学校で夏休みの宿題に「おかねの作文」を書いて来い というものがあります。 わたしは昨年の受賞者の方々のような 特殊な家庭環境もありませんし、特別な経験もありません。 どのようなテーマでどのように書いたらいいのか 教えてください。 よろしくお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
「おかね」のことを貨幣といいます。英語でマネーといいます。 おかねの歴史を、図書館で調べてみては、どうでしょうか? 自給自足の経済では、生活していくのに必要なものを全部自分達で集めなければなりません。 自給自足の経済から、生産に余裕ができて、剰余(余分な)生産物ができるようになると、よその土地でできる、めずらしいもの、どうしても必要なものと交換することが始まります。 最初は、物々交換でした。お米と塩を交換するとか、お米と魚を交換する、という具合でした。 物々交換が、定期的に開かれるようになったのが、市(いち)です。二日市、四日市、八日市、いろんな市の名前が残っています。 物々交換では、持ってきて売りたいものと、買いたいものが、いつでも出会えるわけではありません。 みんながほしがるものが、「おかね」の役割をもってきます。江戸時代までは、お米がお金と同じようにあつかわれました。 昔々の物々交換で、お金の役割をもったのは、貝殻やめずらしい石だったと思います。そのうちに、小さい分量で、大きな価値を表わすのに、金と銀と銅を使うようになりました。商業と貿易がさかんな地中海の都市では、金貨などが発掘されます。 最初から、金と銀と銅が、お金(貨幣)だったわけではありません。金と銀と銅も、物々交換に市場に並べられた「商品」のひとつでした。 ここからは、むずかしくなるので、 また体力のあるときに、書いてみます。
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
賞を狙っているのでしょうか? 為替・FX http://oshiete.goo.ne.jp/category/475/ でも回答しています人間です。 中学生ですし 「お金が消えていっている」というのはどうでしょう。 お金とは魔法のように増えたり消えたりします。 増えるのはなぜか?というのは http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771# このアニメで詳しく解説しています。 (バブルというのも継続的に増え続けている現象を指しています。) 後半に、「全ての人が借金を返すことは不可能だ」とあります。 返すのが不可能なときバブルがはじけるのです。 書く分量はどのくらいか分かりませんが 上のアニメを要約すればそれなりのものが書けるでしょう。 もっと上を狙いたいのでしたら 金融工学でハイリスクのジャンク債をパッケージ化して大量に市中に流したサブプライム問題なのがあります。 http://allabout.co.jp/finance/gc/9924/ 不景気になると大量の債権が紙くず(お金が減る)になります。 金融業の国有化もありますね。 http://www.afpbb.com/article/economy/2579366/3889948 イギリス・ドイツ・アイルランドなど http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35898020090115 http://www.afpbb.com/article/economy/2572875/3819889 国際金融は手持ちの資金の12.5倍(BIS規制)貸し出せます。 銀行が存続すれば銀行の資本の12.5倍市中にながせます。 (アニメでは10倍で解説されているはずです) アニメの要約ならネットのコピペと言われないでしょうし 金融工学や国有化のことも含めれば原稿用紙20枚でも30枚でもいけると思います。
- askaaska
- ベストアンサー率35% (1455/4149)
あなたにとってお金て何かしら。 それがもっとたくさんあったら何をしたい? それが少なかったらどうするかしら。 もし、この世からお金がなくなったらどうなる? そのときあなたはどういう生活をしているかしら。 この世にはお金がいろいろあるわね。 お金の原料と省エネ。 お金の将来はどうなる? お金に関してこんな風に 結構いろいろな側面があると思うわ。 そしてその渦中に自分がいた場合、自分ならどうするか を書けば良いわ。 ちなみにこんな話はどおかしら。 「私が10円玉になったら」