- ベストアンサー
コミュニケーションでの意見の言い方
- コミュニケーションにおいて、相手の意見に違う意見を述べる方法について考えます。
- 相手の意見を尊重しつつ、自分の意見を的確に伝えることが重要です。
- 自分の意見を主張する際には相手の気分を害さないように注意し、相手の意見を理解しようとする姿勢を持つことが大切です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 血液型の例のようなことを言う場合は、意見を求めているのではなく、同意を求めているので、主張があっているかどうかは問題ではなく、あなたが、賛成してくれなかったことに、意見しているのだであるといえますよ。 また、恋人との件ですが、これも意見というよりは、命令なので、それに反対したので、「なんで俺の意見をきいてくれないんだよ」といわれたのでしょう。 どちらのケースも主張や意見というよりは、一方的な命令となっていると考えられます。 このての手合いは、自分の意見のみを一方的にいい、人の意見を聞かない傾向にあります。その上自覚がないので、注意されると、油を注ぐようなものです。 なので、付き合いを円滑にするため、命令なのか、意見をもとめられているのか見極めて対応するしかないと思いますよ。あと、自分から折れるというのも大人な対応として必要だと思います。
その他の回答 (3)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8906)
>相手が絶対的に正しいと思ってる事を、そんな事ないと否定したくなり、 否定したくなるくらいなんで、否定する事が多いんでしょうね。 討論する事が好きな人にはいいのかもしれませんが、中にはそれが事実であるかどうかより会話として楽しみたい人もいると思います。 一概に言えない事ですし、否定したとしても「A型ってこういうところもあるよね」とか「B型ってさぁ・・」と話に乗ってもいいんじゃないでしょうか。 恋人に関してはただのやきもち焼きなのかもしれませんが、いつも意見を聞いてくれないと言うところからして、いきなりばっさりではなくもうちょっと相手を立ててやんわりと言ってもいいのかなと・・ きっと、会話が真面目すぎるのもあるのかもしれませんね。
- cow-love
- ベストアンサー率18% (161/853)
確かに素直に受け入れない人っていますよね。 そこはうなずいとけよって場面でも、自分の意見を主張してしまう。 一概には言えませんが、よく人にそう言われるとしたら、やはりそういう傾向が強いのでしょうね。 でも、質問者さまの場合、人に言われてはっとし、直したいと思っているんですよね。 それならきっと大丈夫です。 一番たちが悪いのは、指摘してもそれを認めず、受け入れないことです。 私の職場にもいます。 気づくことが肝心で、直したい、変わりたいと思えばこそ、コミュニケーション能力も身につくし、自分が変われば周囲も変わるんですよね。 私は、質問者さまには、まず自分の欠点、直したほうがいいところを指摘してくれる人がいることと、それに対し自覚し、直したいと思っていることで、この先の対処法もあるんじゃないかと思います。 参考本はわかりませんが、私自身が意識していることは、相手の立場に立って考えてみることです。 自分が嫌なことってたいてい周りも嫌だと思うだろうなぁと想像してみたり。 ・・・かといって常にそれができているわけでもないですし。 そういうときは、友達や周りの人に言われてはっと気づいたりします。 コミュニケーションって、相手があってのことだと思うんです。 そこには相手の感情もあり、価値観の違いもあり、見方の違いもあります。 ・・・ちなみに、うちの職場でコミュニケーション能力の低い子を見ていると、やっぱり周りが見えていないんですよね。常に一人称の考え方で、行動なんです。 解決の一番のヒントは、身近な人との会話の中にあったりすると思いますよ。
>「なんでそうやって否定するわけ?人の話をちゃんと聞いて」って 証拠実例を理由に質問者さんが「そんな事はない」と「否定」したなら それを挙げればいいし、 証拠実例なく「そんな事ない」といえば「単に否定」ですから 「そうでもないと思うけどなぁ」という意見に留めるのがいいと思います。 「意見」でなく「そんなことない」と言い切るから 「否定された」と感じるのでしょう。 >言い方の問題でしょうか? その可能性はあります。 証拠や実例なく「そんな事ない」と答えればそりゃ「単に否定」としか取られないでしょう。 >「うーん。そうかもね。でも、A型だっていろんな人がいるんだから一概にそうとは言えないよ」 少しマシですけど「一概に言えない」根拠なく「単に否定された」感はあるでしょう。 >結局、相手の考えが違うなぁと思った場合、 >相手の気分を害することなく、 >どうやって自分の考えを相手に伝えれば 違う、とは「どこが」でしょう。 質問者さんの考えと違うのを理由に相手を否定すれば、そりゃ相手は気分を害します。 (この例ではどっちも証拠・実例も挙げてないので五十歩百歩なんですけど、 後から発言する方が「否定する形」になるのは仕方ない) >世の中いろんな人がいて、いろんな考えを持っている人がいます。 >でも、自分の意見が正しいって思ってる人が周りにいて、 >もっといろんな考えがあるんだよってことを >伝えたくて、自分の意見を言おうとするのですが 「意見」なのに「決め付け」的な言い方になってるのでは? 「そんな事は絶対ない」と証拠もなく言われれば「なんで否定決め付け?」と反感すら生じますが、 「そんな事はないと思う」と言えば「意見」として受け入れ易いと思います。 >相手:「俺以外の男とは会社の同僚でも話するな」 >私:「え・・・・同僚は、仕事の話とかをするんだからしょうがないでしょ?」 >相手:「なんで俺の言うこと聞いてくれないんだよ」 >私:「・・・・」 「しょうがないでしょ」との返事の時点で「その命令は拒否」と告げたに等しいです。 手はあります。 「わかった。じゃあ、こういう場合はどうしたらいい? 仕事上、男性社員と話す事があって、黙ってると仕事が止まっちゃう」と。 現実には無理な要求をカレが提案し、即拒否でなく 従うとこういう障害が発生するんだけど? と「答えようのない質問で返す」、というテクです。 結局答えられず要求を取り下げるでしょう。 >これ、普通ですか?おかしいと思うのは私だけでしょうか。 >この会話に限らず、この恋人とは、 >しょっちゅう「なんで俺の意見をきいてくれないんだよ。なんで素直じゃないんだよ」って言われてました。。 なんでしょうね。言葉の内容だけでなく、質問者さんの表情とか仕草にそう思わせる何かがあるのかも 知れませんね。 経験では、話す時に頭をやや後ろに傾け、目線を下げた状態で話す人がいましたが、 「こちらを見下してモノを言ってる」ように見えて感じ悪かったです。 そんな状況で否定的に言われたら「あ?何いってんだ?」と、 何か説明してもらってる時でも「何?こんな事も知らないの?」と、 見えない前置詞が付いてるような気がしてしまいます。 >多々あるということは、 >やはり自分に問題があるわけで、 かも。 「自分を客観的に見る」事はなかなかないでしょうけど、 いちど確かめといた方がいいかも。 >相手が自信満々に”自分の意見は正しい”と言ってる人をみると、 >「なんでそう絶対的に正しいって思うわけ?もっといろんな考えがあるって思わないわけ?」 >って、イライラするというか、そんなことないけどと思ってしまいます。 >そして、相手が絶対的に正しいと思ってる事を、そんな事ないと否定したくなり、 >それを口に出すことで口論が起きます。 まぁ、いますよ。よくわからないけど決め付けてる人とか、 何を根拠にそう思ってるのか自身たっぷりにモノを言う人って。 根拠もないはずなのに私の事を決め付けて文句言ってくる人もいました。 これって「イチャモン」ですよ。 あまりに酷く、いちいち説明するのもいやだったので無視してましたが。 自信満々に言ってる人なんて放っておけばいいのですが、 もしそれが身内だったり恋人だったりした場合、 口論が絶えません。 >いったいどうすればいいのでしょうか。 ある程度は受け流し、決定的な問題がある時は、相手を否定するでなく どういう場合がそうなの?と証拠実例を求めたり、 前記の例のように「それに従うとこういう障害が生じるんだけどどうしたらいい?」と 解決策も出させるように仕向けたり。 「神は絶対存在する」とか、現実世界にはあまり影響ないような内容は放っとけばいいです。
お礼
回答ありがとうございます。 >このての手合いは、自分の意見のみを一方的にいい、人の意見を聞かない傾向にあります。 >その上自覚がないので、注意されると、油を注ぐようなものです。 まさに仰るとおりなんです。 口論になる相手は、まさにこのタイプの人達で、 どうすれば油を注がないで、自分の意見を聞いてくれるのか ずっと悩んでいました。。 >なので、付き合いを円滑にするため、命令なのか、 意見をもとめられているのか見極めて対応するしかないと思いますよ。 あと、自分から折れるというのも大人な対応として必要だと思います。 結局は、やはりそうですよね。 相手のタイプをわかっているのなら、 自分から折れて対応していかないと、 口論になりますものね。。 自分から折れる、受け流すという姿勢ができるように 対応していきたいと思います。