ベストアンサー 脳の疲労のメカニズム 2010/07/28 15:25 脳の疲労のメカニズム こんにちは 筋肉の疲労は、筋肉に乳酸がたまることで起こるということですが、脳も同じように使いすぎると何かがたまって疲労するのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー albert8 ベストアンサー率61% (1658/2703) 2010/07/30 11:20 回答No.1 心筋細胞と同様に脳神経細胞(ニューロン)は好気性の細胞で多くのミトコンドリアがエネルギーを産出します。ミトコンドリアの活性化の条件は豊富な酸素です。 例えば、スポーツなど激しい運動したり、仕事や勉強で頑張ったり、心理的に辛い感情、怒りや興奮状態が続くと頭がボーッとしてきて疲れを感じることがありますね。これはそれらがストレスとなって交感神経が緊張してくるからです。交感神経の緊張はエネルギーの消費の体調なのですが、酸素の消費も激しくなります。また、次第に血流が悪くなって低体温になりますので、いよいよ酸素不足に陥りミトコンドリアがその力を発揮できなくなります。これを疲労と感じるのです。 ご存知のように、こういう時過剰になるといけませんが酸素を補給してやれば一時的に元気になれます。 質問者 お礼 2010/08/12 08:39 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調ヘルスケア(健康管理) 関連するQ&A 人間の「脳の疲労」について教えてください。いわゆる「肉体疲労」は筋肉な 人間の「脳の疲労」について教えてください。いわゆる「肉体疲労」は筋肉などの疲労で分かり易いのですが、「勉強疲れ」のメカニズムが科学的にどういう疲労なのかよく分かりません。 「勉強」をする場合、勉強する体勢での疲労は肉体疲労と考えて除外した上で、勉強をする時、すなわち、 1、暗記しようとする 2、深い論理的思考を続ける 3、頭をフル回転して過去の記憶を用いたりする 4、情報を頭の中でまとめる などで、 「脳」がどのように疲労するのでしょうか? 「脳科学」はあまりよく知らないので教えてください。 そして、 1、その脳の疲労回復にはどういったことが効果的か、 2、「筋肉疲労」は(トレーニングなど)超回復で前の筋肉よりも強くなることができますが、 脳の体力というか、勉強する能力では、疲れにくさが向上したり、暗記力や思考能力が向上する(暗記法などの技術のことではなく、脳自体の体力の向上)ようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 疲れ目のメカニズムについて教えて下さい。 手足の筋肉が疲れるのは筋肉に乳酸がたまりそれが疲労を感じる原因になると聞いたことがありますが、パソコンなどを見続けたときの目の疲れはどのようなメカニズムで出現するのでしょうか?まばたきをしても目薬をさしても疲れます。一晩眠れば翌朝には回復してます。疲れ耳って通常の音量ではないですよね? 脳が疲れたら 教えてください。 最近、かなり頭を使う仕事をしています。 内容としては「新規に覚える」作業が多く、 心労もかなり来ているように感じます。 人間の体は、筋肉疲労時に「乳酸」を出しますが、 「脳」も同様に、乳酸のような物質を排出するので しょうか。 お時間のある時で宜しいのでお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 【筋肉は疲労することはない。全ては脳の錯覚である。 【筋肉は疲労することはない。全ては脳の錯覚である。】って本当ですか? 重いものを持っても筋肉は疲労しないらしい。 でも筋肉痛はある。 生理学 神経の疲労について 生理学でカエルの神経筋標本の坐骨神経を電気刺激して筋の収縮を調べるという実験をしたのですが、考察課題として「疲労(実験をしたカエルの筋肉)について、その原因として考えられることを簡単に述べよ」という質問がありました。答えとしては乳酸の蓄積や神経の疲労があるというのは分かったのですが、『神経の疲労』と言うのがよくわかりません。是非、神経疲労のメカニズムなどが分かる方がいらっしゃったら教えてください。お願いしますm(__)m アホな質問 疲労物質について 非常にアホな質問で申し訳ありません。 筋肉の疲労物質は確か乳酸だったと 思いますが、例えば筋肉中に 乳酸菌を常駐させたり、乳酸を 分解するような成分を筋肉注射したり すれば、早急に疲労回復できたり、 あるいは疲れない体になったり できないものなんでしょうか? 脳疲労について 頭が重くなにをする気にもなれません。 また味覚がなくなってきて味がわからなくなってきました。 亜鉛はとっているとおもいます。 脳疲労だとおもいますがどのようにして脳疲労は 直せばいいのでしょうか? 筋肉痛について 筋肉痛のメカニズムについて教えてください。グルコースを嫌気呼吸によって分解し、その結果エネルギー(ATP)を取り出すとともに、副産物として乳酸ができることまでは理解しています。 わからないのは、この乳酸がどのように筋肉痛と関係があるのか?もう一つは、筋肉が疲労していることと、筋肉痛は関係あるのかどうかということです。グルコースが乳酸になることと、筋肉疲労がいまいちイメージとして結びつきません。よろしくお願いします。 神経線維の疲労 筋肉に刺激を与え続けると神経線維は疲労しますよね。その神経線維がどういうふうに疲労するのかメカニズムを詳しく教えてください。 筋肉痛の痛みのメカニズム・どっちが正解? 激しい運動をした翌日、筋肉痛が痛みますが この筋肉痛の痛みって何故起こるのかと思い テレビやインターネットで色々調べてみたのですが 「疲労物質の乳酸が筋肉に蓄積し、それが痛みの原因になっている」 と説明しているところと、 「過度の運動によって筋肉繊維の一部が切れ、炎症を起こしているから痛む」 という、二通りを目にするのですが、いったいどっちが正しいんでしょう? 「切れた筋肉繊維が前より強化されて治る現象を超回復といい、 これが筋力トレーニングの原理」という説明を見て、 ああ筋トレってそういう仕組みなのかな、と思ったので 個人的には「一部の筋肉繊維が切れて痛む」説かな?と思うのですが 「乳酸が蓄積して痛みの原因になっている」説が正しいのかもしれないし、根拠もなしに乳酸が痛みの原因説となるわけもなさそうだし・・・うーん、どっちなんでしょう? 脳が不安を感じるメカニズムを教えて下さい。 何か脳内物質(不安物質)が出るのでしょうか? それとも出ないから不安を感じるのでしょうか? 不安物質が一定量を越えたらリミッター(出なくなる・他の脳内物質で相殺・取り込まなくなる等)が発動するといったメカニズムが働くといった様な事はあるのでしょうか? 現代の脳医学ではどこまで分かっているのでしょうか? 面白いと感じるメカニズム 本や漫画を読んだときなどの、面白いと感じる脳のメカニズムってどういうものなのでしょうか? 今面白いと感じられなくて困っていて…。 精神科には1年間行っているのですが、まだわからないと言われているので精神的なものか、脳のどこかが悪いのかどちらも可能性があると思います。 可能性の一つとして聞きたいです。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 筋肉痛のメカニズムを教えて下さい。 筋肉痛のメカニズムを教えて下さい。 筋肉痛はなぜ起きるのですか? また、筋肉痛に効く湿布薬(サロンパスなど)を貼ると軽減されましたが、 これはどういうメカニズムなのでしょうか? 鎮痛剤のように、筋肉の痛みを麻痺させているのですか? 医学素人でも分かるような、簡単な説明で宜しくお願い致します。 筋肉疲労の回復とストレッチは関係ありますか? なまった体の筋肉を少しでも復活させたいと思い立ち、ジムで筋トレを開始したものです。 普段、箸より重いものを持たず、階段を上がることもない生活を長年続けてしまったので、インストラクターのアドバイスに従って軽い加重から始めました。 筋トレの後には、ストレッチをするようプログラムを組んでもらったのですが、先日、都合があってストレッチをせずに終了しました。すると従来と同じ筋トレメニューをこなしただけなのに、なんとなく筋肉疲労が残っているような感じでした。 筋肉疲労の解消のために風呂に入って、マッサージ器のマッサージを15分しましたが、いつものとの違いはストレッチをしなかった事だけです。 筋肉疲労はFF(Fatigue Factor)の蓄積という現象であり、筋肉疲労の回復はFR(Fatigue Recovery Factor)というたんぱく質を増やすことだ、と理解しておりますが、ストレッチとの関連が理解できません。(ストレッチがFRを増やすとは考えにくいですよね)。 質問1:筋肉疲労の回復にはストレッチが効果的ですか? 質問2:もしストレッチが効果的である場合、ストレッチがFRを増やすメカニズムは知られていますか? 筋肉疲労とストレッチの関連メカニズムをご存知の方より、解説をいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 脳疲労について(デパス服用) 独特の「脳疲労」の症状で悩んでいます。 私が感じる「脳疲労」とは、難しい数学の問題を何時間も考えた後とか、 人間関係で気を使ったりしたあとに感じる、精神的な疲労感といえば近い かも知れません。首から下は元気なのですが、頭の、脳がとても疲れて、 頭痛に似た感じになります。頭が重く、とても苦しいです。雑誌やテレビも ほとんど見れず、また車の運転などをすると、すぐに疲れます。心療内科で 、頓服としてエチゾラム「デパス」の1mgを午前と午後に飲んでいます。 飲めばかなり緩和されて、それで、毎日なんとか勤務しています。でも、 できれば原因を判明させ、薬を飲まないですむようにもっていきたいです。 エチゾラム「デパス」が効いている、ということは、やはり「うつ」とか、 精神科での診療が妥当なのでしょうか?それとも「脳神経外科」で診察して もらい、MRIやMRAをとってもらった方がいいのでしょうか? どういった原因が、考えられますでしょうか? どうかこの道に詳しい専門の方、教えてくだされば救いです。 勤務しても1-2時間ですぐに脳が疲れてしまい、仕事になりません。 私は39歳です。 乳酸と筋肉に付いて教えて下さい! 僕が購入したスパッツは乳酸の発生を抑えて疲労蓄積し難い。と書いて有ったのですが、それでは筋肉も疲労せず筋肉が付き難く成ってしまうのでは無いか心配です。 どうか乳酸と筋肉の関係を教えて下さい! 乳酸って疲労物質? いろんなところで検索してるのですが 答えがいくつもあってわかりません。 乳酸が疲労物質と書いてあったり 疲労物質ではないとあったり…。 何が本当なんでしょうか? ストレスからのコリについて。 強いストレスを感じると首から肩、腕、背中などがゴリゴリに凝ってきます。 筋肉を使った時には、疲労物質の乳酸が生じて凝ってくると言う事ですが、ストレスからのコリの場合はどうなっているのでしょうか? やはり、乳酸が発生しているのでしょうか? 脳がストレスを感じた後、どこから何が出て来てコリになるのか教えて下さい。 筋肉疲労について 重りを持って、3分間腕を曲げ続けると、時間が経つごとに、回数を重ねるごとに疲れてきて、腕が曲がらなくなります。 これは、筋肉が疲れたからなのでしょうが、高校では乳酸がたまって筋肉痛になるようなことを習った気がします。 速く曲げるときに働く速筋の働きでクレアチンリン酸が分解されて、乳酸がたまってきたせいで、スムーズな曲げ伸ばしができなくなるということなのでしょうか?? 教えてください。 脳と筋肉のエネルギー 友人が「普段筋肉ばかり動かしているから脳にエネルギーが行かないので頭がボーっとすることが多い」と言っていたのを聞いて気になりました。 筋肉を動かすと相対的に脳に行くエネルギーが不足するというのはあるのでしょうか。 なんとなく考えているとありそうな気もするのですが。 脳の使うエネルギーはブドウ糖のみと聞いたことがあります。 筋肉はグリコーゲンで動いているんでしたっけ。 使っているエネルギー源が違うということはそんなことはないのでしょうか。 また、左足を動かしていると右足、体を動かしていると頭の疲労回復が早くなるというのも聞いたことがあります。 果たして、運動すると馬鹿になってしまうのでしょうか。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。