- ベストアンサー
物理の質問です。
物理の質問です。 質量がそれぞれm1、m2の質点がr1、r2にある。 重心の位置rGが両質点に関する釣り合いの位置にある事を示しなさい。 というのが分かりません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんの記述から問題の意図を類推しますと、 重心の位置rG=(m1r1+m2r2)/(m1+m2) が天下り的に与えられていて、 その位置で実際に釣り合いが取れていることを証明する ということでしょう。 それでしたら、中学校で習ったてこのつりあいの式 r2-rG:rG-r1=m1:m2 であることを述べるか、 もしくは 重力がかかった時に、重心を基準にしたモーメントの和が0になること (rG-r1)m1g-(r2-rG)m2g=0 を述べてください。
その他の回答 (3)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
「重心とはどういう点か」ということから出てきます。 物体には大きさがありますから質量は分布しています。 でも運動を考えたり、釣り合いを考えたりする時は一点に全質量が集中していると考えていい場合が多いです。 そういう点が重心です。「重力の働く代表点」とでも考えたらいいでしょう。 一点に質量が集中していると考えていいのですからその点で支えれば釣り合います。 重心を探すときはどこで支えたら釣り合うかということをやっています。 長さLの棒の両端に質量m1、m2のおもりがぶら下がっているとします。 どこで支えれば釣り合うでしょうか。 これは重心の位置を求めよという問題と同じです。1点を支えて釣り合うということは釣り合いに関してはその点にすべての質量があると考えていいと言っていることと同じだからです。その場所に秤を付ければm1+m2の質量のおもりがかかっていることと同じになります。 重心の表現は釣り合いの条件から出てきます。 (m1r1+m2r2)/(m1+m2)という表現になるのはその結果です。 r1、r2を質量で重みを付けて平均するというのであれば他の表現も可能かもしれません。 たとえば√((m1r1^2+m2r2^2)/(m1+m2))もそういう平均の一つです。でも釣り合いの条件を満たしません。重心の座標ではありません。 形が複雑な物体の重心はぶら下げてみて調べることができます。 重心は必ずぶら下げた支点の真下に来るはずだからです。
- ikkiregulus
- ベストアンサー率14% (1/7)
教科書ちゃんと読んでみて 公式あるはずだよ
それは「教科書」レベルの問題でしょ。 第一に「釣り合いの位置」の意味が分かっていますか?
補足
釣り合いの位置、の意味が分からないんですが。教科書持っていません。申し訳ありません
お礼
ありがとうございます。 何を示して良いか分からず、困っていました。