• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:登録制アルバイトの解雇について(履歴書等の扱いについて))

登録制アルバイト解雇の履歴書扱いと問題の解決方法

このQ&Aのポイント
  • 登録制アルバイトの解雇について、飲食関係人材派遣会社が抱える問題と解決策についてまとめます。
  • Aという派遣社員が仕事中に問題を起こし、別の現場に派遣することに関して悩んでいます。
  • また、履歴書と身分証の返還についても考えており、後に問題が起こる可能性を懸念しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

>そこで、別に登録を抹消しないにせよ、実質的にはそれと同じ結果になるであろう預かっている履歴書及び身分証のコピーを返還しようと思っています。なぜなら、後で「辞めるので、履歴書を返して欲しい」と言われて送るよりも、こちらから先に返還してしまいたいですし、そういわれないとしても、「解雇といわないにせよ、こちらから当分派遣をお願いする気はない」という意思表示をしておきたいので。 登録を解除した方が良いのではないでしょうか。解雇ではありませんよね。 勿論、登録派遣が禁止されれば、こうしたことはできなくなると思いますが、現行法では派遣会社が派遣に不適格と判断すれば登録を解除できるのではないでしょうか。派遣先に謝罪をしなければならないような事態ならば登録解除の正当な理由と認められるものと思われます。

sara0513
質問者

お礼

あ、やはりそうですよね ただ、解除にしても一方的に履歴書を送るというのはあれなので、一度本人と話して、それから検討してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

>弊社がブラックでも構わないのですが、やはり本人もやれば問題なくこなせる範囲の仕事(面談時にわかってる)で、多少食い違いが生じた程度で、仕事を抜け出す人間は信用できないものです。 信用出来なかろうとなんだろうと、 ルールに従った労働者には不利益を与えられないのが法律です。 それは一般企業でも人材派遣でも一緒。 多少の食い違いと言っても厳密に言えば業務内容を明示しないことは派遣法違反ですからね?(派遣法34条2項) >ただ、要するに「わざとに仕事を紹介しない状態」にしなければいいのですね? >「『野菜を切るような仕事の含まれない調理補助』があれば、またご紹介させていただきますね」という程度の。 派遣元は派遣先に業務内容を聞く義務があり、労働者に仕事を紹介する義務もありますから、 「そちらでは食材を切るような調理補助ですか?」と派遣先に聞いたうえで判断する必要があります。 そのうえで合致する仕事が無いならもちろん紹介する必要はありません。 派遣法には罰則もありますし、 ご存じの通り悪質な場合は業務停止命令も結構出ていますのでご注意ください。

sara0513
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 しかも、法文上のグレーな部分まで教えていただいて。 「多少の食い違いと言っても厳密に言えば業務内容を明示しないことは派遣法違反」の「厳密に言えば」ということは、そのようなことなのですね? 今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

>まず、この回答は、本人がその現場で働きたくないといいだして、現場から外した場合でも、当てはまるのでしょうか? 当てはまります。 >あと、電話をするなというルールもありません。ただ、回答者さんが言うように、「常識の範囲内」と扱われていることに「範囲外」と言っていちいち電話をされるような人は、新たに他に紹介する気も起きないだけです。 その程度のことで雇用主が「紹介する気が起きない」などというのはただのワガママでしかないです。 人材派遣業を運営している以上、雇用者には仕事を紹介する義務があります。 そのために派遣法や労働基準法があるのです。 というか、仕事内容を明確に伝えていなかった会社にも非はあるというのに、 仕事場で1度だけ確認の電話をしたことに対してそこまで憤慨するのは異常ですよ。 毎回職場に行くたびに何度も電話をしてくるとかならわかりますけど、 働きはじめの頃に仕事内容の確認の電話をするなんてごく普通のことです。 ましてやAが飲食店経験無いのはわかってたんでしょう? そんなことで「紹介したくない」なんて言い出すのは 正直、世間からブラックな企業だと言われても仕方ないぐらいの言い分です。 >それとも、派遣された者が働きたくないといっても、現場を変えること自体、違法なんでしょうか?それだと、少し日常の感覚とずれてるような気がするのですが・・・ 本人が希望しているのですから、現場を変えることは問題ありません。 しかし履歴上で問題が無いのに「次の仕事を紹介しないこと」は違法です。

sara0513
質問者

補足

弊社がブラックでも構わないのですが、やはり本人もやれば問題なくこなせる範囲の仕事(面談時にわかってる)で、多少食い違いが生じた程度で、仕事を抜け出す人間は信用できないものです。 ただ、要するに「わざとに仕事を紹介しない状態」にしなければいいのですね? 「『野菜を切るような仕事の含まれない調理補助』があれば、またご紹介させていただきますね」という程度の。 実際そのような依頼はないですし、そうすれば自然と紹介できないだけなので。 まっ、もちろん幅広い依頼を受けようとは、努力してますけど。 それとも、A本人希望の条件と合致しない現場でも、紹介しなければならないのでしょうか?

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

>「野菜を切る程度」は「調理補助」に当然に含まれるといった感覚で 普通は含まれると考えられるでしょう。 ただし、「野菜を切る技術」までは保証されませんから、 いくら野菜を切るのが下手でも文句は言えません。 >仕事を抜け出して電話という事態はないものです。 >仕事時間中に仕事を抜け出して電話したりするような人間を別の現場に派遣するような気がおこりません。 「抜け出した」というのはその日の業務を勝手に終了してから電話したのですか? それともいったん抜けて電話してまた仕事に戻ったのですか? 業務内容について聞いてない点があれば派遣元に電話確認するのが普通です。 それが仕事中であっても、派遣先に「こういうわけなので派遣元に電話します」と言ってから業務を抜けて電話するのであればおかしくはありません。 もちろん何も言わず勝手に抜け出したのなら常識を欠く行為ですが。 >ただ、この行為で後に不当な解雇と問題を起こされることはないでしょうか? 勝手に抜け出して電話したのでない限り、Aに非はありませんから不当解雇となります。 派遣先の人に言って電話したのならごく当たり前の行為。 派遣元がちゃんと業務内容を明確に伝えてなかったのが悪いんです。 仕事中に派遣元に電話してはいけないというのは無茶苦茶なルールです。

sara0513
質問者

補足

まず、この回答は、本人がその現場で働きたくないといいだして、現場から外した場合でも、当てはまるのでしょうか? 別に包丁の使い方等については、文句を言うつもりもないですし、そもそもその様な技術については面談時に把握してます。 あと、電話をするなというルールもありません。ただ、回答者さんが言うように、「常識の範囲内」と扱われていることに「範囲外」と言っていちいち電話をされるような人は、新たに他に紹介する気も起きないだけです。 それとも、派遣された者が働きたくないといっても、現場を変えること自体、違法なんでしょうか?それだと、少し日常の感覚とずれてるような気がするのですが・・・

関連するQ&A