- ベストアンサー
方言に関する意識調査(改訂版)
- 方言に関する意識調査を実施しました。方言についてのご意見をお聞かせください。
- 出身都道府県や現在の方言、移住の経験などについてお答えいただきました。
- 方言の変化や将来の方言の思いなどについても質問しました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 東京都→神奈川県 >Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 基本的には東京弁、というより標準語なんですが、単語の発音とか名詞とかがモロに京都。母がいわゆる『京女』で、その影響は40年以上経った今でも完全には抜けません。 >Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。 3-少し変わった >Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 4-どちらかといえば思わない かなり努力して『訛り』を直そうとしましたが、あまり直りませんでした。今後他の地域に行っても直らないでしょうね。もういいかこれで、っと最近は思っています。(しかし京都に住んだら、1ヶ月で馴染んでしまいそう。) >Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 2-時々ある ※京都に限らず関西系のヒトにとってはとても不思議な訛りに聞えるそうで(京訛りの単語を並べながら標準語のイントネーションで話す、とか)時々ツッコまれます。 ※自分の様に、方言の発祥地には修学旅行ぐらいでしか行った事がないのにその地の方言を持つヒトって、現代では結構いますよ。こういうヒト達と仕事などで出会うと、ちょっとモリ上がりますねぇ。 >Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。 1-非常に大切である 子供の頃(東京在住時代)は国語の授業で教科書を読まされるのがイヤでイヤで(必ずクラス中が大爆笑)、何とか直そうと努力しましたが・・・今では自分のアイデンティティの一部の様な気がしています。
その他の回答 (4)
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
おおかたは#4さんと同意見ですが、 Q1 愛媛(中予)→大阪→長崎→愛媛(南予) Q2 中予。ただし、大阪・長崎・南予と影響は受けている。 Q3 4 Q4 5 変える必要を感じない Q5 2 Q6 1 愛媛の方言では「完了形」が存在しています。 ・標準語で「勉強している」といえば、 be studying(進行形) と have studied(完了形)の二通りの意味があります。 これは愛媛では、「勉強しよる」、「勉強しとる」と言い分けます。 大阪でのこと、ある先輩が「言っていた」話を伝聞で伝えるときに、 「A先輩がそう言いよったんですよ。」と発言したとき、 別の先輩から「おまえは何様や!」と身に覚えのない突然の叱責を受けました。 きょとんとしていると、「先輩に向かって『いいよる』とかぞんざいな言い方をするな」と。 Q7 3 そもそも「矯正」という言い方自体が不適当である。 Q8 1
- st_tail
- ベストアンサー率50% (257/509)
しょっぱなからきついことを申し上げるようですが、アンケートを目的とするなら、こんなところは使ってはいけません。元々母集団がどのようなものなのかもわからない集団で、回答数もせいぜい十数件では、アンケートとしては正確性に欠けます。 ま、それはさておき面白そうなので。 Q1 東京 埼玉 千葉 兵庫 千葉 Q2 日常生活では下総弁。ただし関西人相手の時は関西弁。 Q3 2 Q4 2 Q5 5 Q6 1 関西に転校したとき、下総弁で自己紹介したら、一同大爆笑。 漫画でよくある、都会で田舎モノが方言まるだしで挨拶したのと同じ状況だったのでしょう。 Q7 2 Q8 2
Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 神奈川(約二年)→東京(一年)→福岡(15年) つまり育ちも今住んでるとこも福岡です。 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 博多弁!! Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。出身都道府県外への移住の経験がない方は想像でお願いします。 2-かなり変わった 小学校の頃の友達はみんな博多弁だったので、 影響されましたね。 「~しとうと?」 「~ったい」 など、すぐ変わりました。 Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 2-ある程度大切である なすがままに、なっちゃうのかもしれません・・・ 変わるんなら変わるだろうし、 変わんないなら変わらないでしょうね。 でも、自分の子供の頃の思い出なので、 捨てたくないです。 Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 1-よくある 筑前方面って結構言葉変わるんですよ。 「~めぇ?」ってのが特に顕著でした。 よく突っ込んでましたね。 Q6.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 2-ない そこまですごい方言の方とお会いしたことないですので・・・ Q7.よその地域に移住したときは、方言を他の地域の方言や標準語に矯正すべきだと思いますか。 2-自然と矯正されると思う 自然に変わっちゃうと思いますね・・・ 変わりたくはないですが。 Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。 1-非常に大切である 昔懐かしの自分の欠片みたいなものですから・・・ 感傷に浸れます。 できれば他の記憶のように、 忘れたくはないですね。 >>質問は以上です。ご協力ありがとうございました。 こちらこそ、 とても有意義なアンケートでした♪ 少しでもお力になれれば幸いです。
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
Q1.あなたの出身及び現在に至るまで1年以上住んでいた都道府県を順番に教えてください。 出身も現住所も愛知県です。大学生の頃東京都に住んでいました。 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 愛知県の方言よりもやや標準語に近い言葉です。 Q3.これまでの移住の過程で、あなたの方言は変化しましたか。出身都道府県外への移住の経験がない方は想像でお願いします。 2-かなり変わった Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 2-どちらかといえばそう思う Q5.他の出身地の人と会話したとき、互いの地域の方言の話題で盛り上がったことはありますか。 2-時々ある Q6.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 1-ある(覚えていれば、その状況の記述もお願いします) 愛知県の方言で「そうか」というのを「ほうか」と言います。女房の実家である奈良県へ行った時に、「あ、そうか」という意味でつい「あ、ほうか」と言ってしまい、「阿呆か」と言われたと勘違いされて気まずい思いをしました。 Q7.よその地域に移住したときは、方言を他の地域の方言や標準語に矯正すべきだと思いますか。 2-自然と矯正されると思う Q8.あなたにとって方言という存在は大切ですか。 2-ある程度大切である 補足ですが、子どもの頃使っていた方言を今聞くと「そういえばそんな言葉もあったな」と懐かしくなることが多々あります。