- ベストアンサー
方言に関する意識調査
- 方言に関する意識調査です。方言についての考えや経験を教えてください。
- 方言の出身地や現在の方言、移住の経験、他の出身地の人との会話、方言に対する印象や誤解、方言の重要性についての意識について調査します。
- 方言についての意識調査です。方言の変化や移住先での方言の変更、他の出身地の人との方言トピックの話題、方言の印象や誤解、方言の重要性について聞きます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Q1.大阪→奈良→大阪 Q2.大阪 Q3.3-ほとんど変わらなかった 相手の方言につられて自分も話していたことは時々ありましたが、基本的には大阪弁でしたね。 Q4.5ーほとんど思わない 変えたいとも思いませんし、変わらないと思います。自分が他の方言を話すことに違和感があります。 Q5.1-よくある 通っていた高校が全国各地から来ている学校だったので、常に色んな方言が飛び交っていました。だから方言に関する話題で盛り上がるのは日常茶飯事でした。 Q6.北海道の方の話し方は、標準的?というか、すごくキレイな話し方に聞こえるような気がします。 Q7.1-ある 普通に言っているつもりでも、関西弁はキツいとか恐いとか言われたことは何度かあります。また、関西弁の敬語は敬語になっていないと怒られたことがあります。 Q8.1-非常に大切である 方言や風習などの共通化が進んで、変質したり消滅したりしているのがすごく寂しいです。 昔からあるものを、これからも残していきたいと思っています。
その他の回答 (4)
- t932
- ベストアンサー率54% (211/389)
Q1.大阪→兵庫→大阪→宮崎→大阪→京都→兵庫→京都→滋賀 Q2.あなたが現在話している方言はどこのものですか。 大阪弁ですね。京都でも大阪弁でした。(京都弁と大阪弁は違うものです) Q3.2です。 年齢と期間によると思います。 関西圏→宮崎 の引越しは 10代前半で 1年くらいで地元宮崎の方言になってしまいました。 ただ、関西圏に帰ってくると1、2週間で大阪弁が復活しました。6年も住んでいたのに宮崎弁はすぐ忘れました。(もともと大阪弁だったこと、宮崎弁が標準語に近い穏やかなものだったこと、関西では大阪弁がテレビ、ラジオなどでも当たり前に流れていることなどが影響しているように思います。) 転居しても20代後半以降は言葉はたぶん変わりにくくなるように思います。私の場合は兵庫でも、京都でも、滋賀でも大阪弁です。。 Q4.今後他の都道府県へ移住したとき、今話している方言も変えたいと思いますか。 5-ほとんど思わない というか変わらないでしょうね。前述のように大阪弁は日本の方言の中ではとくにマスコミに露出の多い特別の方言だから-といえるかもしれません Q5. 2-時々ある 関西弁とひとくくりにされていますが、地域で結構異なります。微妙な違いを指摘すると意外に盛り上がりますよ。 Q6.これまで特定の方言に対し、良い印象や悪い印象を持ったことはありますか。 とくにないです。 Q7.方言がもとで誤解が生じたり、対人トラブルになったりしたことはありますか。 2-ない ただし、宮崎の小学校で「ラーフル」という言葉をはじめて聞いたときは、意味がわからなかった。 Q8.あなたにとって方言という存在大切ですか。 2-ある程度大切である 英語のSo what?は 大阪弁なら「それがどないしてん」とぴったり翻訳できますが、 標準語じゃどうもうまくいかないですね。 他人行儀な上品な表現には標準語だけでも足りそうですが、それ以外のところはどうも方言がないとうまくいかないようです。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
1:北海道のみです 2:標準語?北海道弁?北関東弁?関西弁? TV世代なのであまりなまりがないですが、たまに北海道弁ではない訛りが出ます。 3:2 栃木に親戚がいるのですが、数日滞在されただけで伝染してしまいました。 またTVのせいなのか似非関西弁をちょっと話してしまいます。 4:3 意識はしていないのでしょうけど、いつの間にか伝染ってしまうんでしょうね。。。 5:2 そしてどんどんわけのわからない方言になっていきます。。。 6:1 京都弁って上品ですよね。 修学旅行中に熱を出して病院に運ばれたとき、看護師さんのお医者さんに対する愚痴でも感動しました。 7:1 変な訛りはあるけど、トラブルになるようなことはないです。 でもたまに北関東の人と誤解されることもあります。 北海道の内陸部に住んでいるため、海岸部の言葉(浜言葉)が分からないときがあります。 8:1
- almalon
- ベストアンサー率46% (22/47)
Q1. 長崎→大阪6年→福岡5年→鹿児島3年→福岡 Q2. 共通語 (実家に戻ったら当然地元言葉です。) Q3. 2-ある程度新天地の方言を話すようになった Q4. 4-どちらかといえば思わない 共通語ですべて事足ります。 大阪だけは、共通語で話してると「東京弁~」と言われてめんどくさいので なるべく語尾を関西風にします。 Q5. 1-よくある 全国転勤有りで各地から集まってるので、よく話題になります。 Q6. 2-ない Q7. 1-ある 東京の人「さっきの書類直しといてくれた~?」(修正の意味) わたし「はい、直しました。」(収納の意味) 東京の人「直ってないじゃない!!」 Q8. 1-非常に大切である 地元の方言のネイティブスピーカーであるということは誇りにすべきでしょう。
暇なので・・・( ゜Д゜)y─┛~~ Q1:三重県・愛知県・香川県・岐阜県・和歌山県 Q2:関西+ほぼ標準語+名古屋+現在地 (相手が家族、御近所、電話の対応等で変わる) Q3:2 転居先での付き合いが多くなるほど、 その地の方言に染まってしまう。 Q4:5変えたいと思う、思わないではなく 次第に変わってしまう、あるいは変えざるを得ない. (仕事や生活上のコミュニケーションをとるために) Q5:2 Q6:1ある 名古屋弁 若い女性の名古屋弁は、百年の恋も一瞬で醒める(醒めた)。 Q7:1 学生時代、関東の同級生いわく、 関西弁ってフニャフニャしてて「オカ○」みたい。の一言。 握りこぶしで壁に穴を開けてしまった。 Q8:2 お国訛りに郷愁を感じる年齢になってしまいました。 ただ、TV、ラジオではドラマ以外は標準語でお願いしたい。