• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。その上で通信教育の大学を使って)

大学卒業後の通信教育で教員免許を取得する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 今年度で大学を卒業し学士の称号を得ます。通信教育の大学を使って教員免許を取ることを検討しています。
  • 日本大学が多くの単位を認定し、学士の称号を持っていることと教職の単位を取り、実習を終えることで教員免許の申請が可能です。
  • 他の大学でも教職の科目を履修して資格を取得することができます。教育の基礎科目から始めることができるため、教科の選択に制限はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>他の大学で取った単位でも証明書が出れば申請の時に合算して申し込めるとのことですが、 >教科はそんなに問わずで良いと思います。 ※教員免許取得に関係する単位の認定は、 教育職員免許法で厳しく制限されていますので、ご注意下さい。 (例1)中高英語免許を取得出来るA大学の学部・学科・専攻で、英語免許の単位を少し取得。 中高英語免許を取得出来るB大学の学部・学科・専攻で、英語免許の単位を少し取得。 中高英語免許を取得出来るC大学の学部・学科・専攻で、英語免許の単位を少し取得。 →3校でとった単位を合わせて、中高英語免許を取得。 (例2)中高家庭科免許を取得出来るA大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 中社高地歴免許を取得出来るB大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 中高英語免許を取得出来るC大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 中高国語免許を取得出来るD大学の学部・学科・専攻で、教職科目の単位を4分の1取得。 →中社高地歴免許を取得出来るのに使える教職科目の単位は、B大学で修得したものだけで、 A大学・C大学・D大学で修得した単位は、中社高地歴免許を取得するために使うことは出来ない。 ※大学によっては、 「本校で取得出来るのは、中高家庭科免許のみです。 そのため、本校で発行出来るのは、中高家庭科免許申請用の学力に関する証明書のみです。 家庭科免許以外の他の教科の教員免許申請用の学力に関する証明書の発行は、 一切行っておりません。」 ・・・といった制限を実施している場合がありますので、ご注意下さい。 >どこか、そういった条件以外でも科目履修生として教職の科目を履修出来る大学をご存じな方いらっしゃらないでしょうか? 放送大学でも、教育実習と介護等体験を除いた教職科目の一部を開講していますし、科目履修も出来ます。 しかし、放送大学は、文部科学省による正式な教職課程の認定を受けているわけではないので、 都道府県教育委員会によっては、 「放送大学で修得した単位の使用は認めない」 としている場合もあります。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/kyoin.html
timdankan
質問者

お礼

いろいろと縛りがあるんですね…自分の状況と慎重に照らし合わせて良く検討したいと思います。大変詳しい事情をありがとうございます。

関連するQ&A