ベストアンサー 生姜黒糖の表面が、白くなっているのに気が付きました。 2010/07/20 21:49 生姜黒糖の表面が、白くなっているのに気が付きました。 以前からあったかもしれませんが、カビかなぁとも思います。 食べないほうが良いですか? 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rimurokku ベストアンサー率36% (2407/6660) 2010/07/22 20:49 回答No.2 白い物がざらっとしているのなら、乾燥して砂糖分が結晶した物です。 細かい綿のようで有れば、カビの胞子かも知れません。 カビで有れば、表面を取ってもすでに胞子が中に入り込んで居ます。 一旦加熱して溶かし、固め直して下さい。 質問者 お礼 2010/08/10 22:08 ありがとうございました。 乾燥していたので、結晶だったと思います。 食べたら大丈夫でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2010/07/21 09:14 回答No.1 毛のようにふさふさしていたり、綿のようならカビです。 その部分は削れば食べられますが、嫌なら捨てる。 質問者 お礼 2010/08/10 22:09 ふさふさではなかったので、カビではなかったようです。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 黒糖生姜パウダーの使い道 黒糖生姜パウダーをお土産でもらいました。 紅茶やコーヒーに入れて飲むと美味しいと書いてあったのですが、どちらも生姜の味が強すぎて私には美味しいと思えませんでした。 生姜は嫌いではないのですが、味が強すぎたり甘いのと一緒に食べるのが苦手です。 まだ、一袋残っているのですが、どうやって使いきろうか悩んでします。 黒糖生姜パウダーを味があまりしないように調理するにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。 黒糖について 開封したあと冷蔵庫に入れておいた黒糖(小さな塊)を 久しぶりに出してみたら表面に白いカビのような物が ついています。食べないほうがいいでしょうか? 生姜紅茶の黒糖・はちみつの量ですが、プチ断食で飲む場合どれくらいいれれ 生姜紅茶の黒糖・はちみつの量ですが、プチ断食で飲む場合どれくらいいれればいいですか? 甘くして、虫歯や糖尿にならないか心配です・・・。あと、朝、甘くしないと飲めないのでたっぷりいれて、本当にダイエットになってるのか心配です・・・。黒糖・ハチミツは単糖類で血糖値をアゲサゲして疲れないのかも心配です。生姜紅茶何mlに甘み大匙どれくらいいれているのかみなさん教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム しょうがは体を温めるけど…紅しょうがでもOK? しょうがは体を温めるということで、しょうが紅茶などは有名ですよね。 私はすごく冷え性なので、しょうがを積極的に取りたいと思うのですが、 正直、しょうがが嫌いです… しょうが紅茶も、はちみつや黒糖など入れて飲みやすくしてみるものの、 やっぱり美味しくなくてあまり続きません。 ただ、紅しょうがは好きなんですけど、紅しょうがでも体を温める効果というのは あるんでしょうか? よろしくお願いします。 黒糖なんですが 以前はなまるマーケットで竹下景子さんがゲストにきていた時にでたおめざの黒糖を探しています。 確かお酢の入っている黒糖で四角かったような・・・ どなたか、しりませんでしょうか? カビの生えたショウガの漬物を食べたら体に蕁麻疹… こんにちは。 先週作ったショウガを黒糖等で煮た物で人参を煮て食べたのですが、 実はそのショウガの煮物に少しカビが生えていました。 見た目はシロップにぽつんと白っぽい輪っかのようなものが浮いている程度でしたので、日を通せば大丈夫かな?と思って作って食べたら、 約30分後くらいから、口周りや下半身等、体が痒くなり始めました。 今気づいたのですが、口の下?辺りをよく見てみたら、蕁麻疹?よのようなものが出来ていました。 心配しすぎでかゆみが出てしまったのでしょうか? それとも、やっぱりカビは沸騰させても滅菌出来なかったから食中毒を起こしたのでしょうか…? よろしければ、今起こっている突発的なかゆみや、食中毒等による蕁麻疹の応急措置を 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 加工黒糖 今日黒糖を買ってきたのですが、加工黒糖と書いてありました そこで質問なのですが、黒糖と加工黒糖の違いはなんですか 栄養とか考えると、普通の黒糖の方が良いのでしょうか それとも、加工黒糖でも大丈夫なのでしょうか 純黒糖と加工黒糖では味は別物ですか 純黒糖と加工黒糖、両方食べたことがある方に質問です。 加工黒糖はちゃんと黒糖の味はしますか。 ただの茶色い砂糖でしょうか。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。 しょうがの保存 こんにちは。 しょうがの保存方法に困っています。。 どうしても、カビが生えたり、ヌルッとさせてしまいます。。 冷蔵庫の野菜室で保存しているのですが、どのようにすれば、長持ちして、半分ずつ使用してもカビが生えたりしなくなるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします! 黒糖の原材料 たまたまスーパーで買った黒糖(塊)が苦味が少なく精製糖に近い甘みを感じたので、原材料を見たら、さとうきびに加え、「糖蜜」とあったのですが、これは精製糖の一種ですか?体に良いと思い黒糖を選んでいるのに、精製糖が入っているなら摂りたくないので気になっています。 また、授乳中でやたら甘いものが食べたくて、黒糖の塊をよくお茶うけで食べているのですが、お勧めの黒糖をご存知であれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。 生姜の白かびが無害だと聞いたのですが、本当でしょうか? 生姜の白かびが無害だと聞いたのですが、本当でしょうか? Webで「しょうが」「白かび」というキーワードを入力して検索したところ、白かび 削り取れば食べても問題ないという意見が多数でした。知人も、「白かび?大丈夫大丈夫!」と言うのですが、少しだけ不安です。 かびは、発生した時点で深部まで菌糸が伸びていると聞いたことがあります。その場合、削り取っても摂取してしまうかと思います。 また、かびはすぐさま症状がでるのではなく、何十年か後に細胞に異変がおきてガンにつながることもあるものだったような気がします。 私自身、実生活では生姜の白かびは削り落として、気にせず食べていますが。 くわしい方に教えていただけたら嬉しいです。 生姜蒸しの生姜は臭みを取るためのものですか? さきほど、ネットでレシピを検索してササミの生姜蒸しをレンジで作りました。お皿に3本ササミを置いて、その横にチューブ生姜を2センチくらい置いてラップをしてレンジで3分くらい加熱しました。出来上がったササミは生姜の味はほとんどしませんでした。私は生姜の味がしなければ意味が無いような気がしました。生姜の味を出すためにはササミに直接塗ったほうがよいのでしょうか? 他のレシピを見ても直接塗ってるのは無かったので、普通はやらないことなのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ショウガ湯の作り方で気になる事? ショウガ湯の作り方で気になる事? 体が冷え気味なので最近はショウガ紅茶やショウガ湯を作っていますが、ショウガはすりおろしの方が温める効果があるんでしょうか?効果自体が変わらなければチューブで済ませちゃおうかと考えているんですが。 成分が揮発する・・・とか他の物でよく言うので気になっています。 ご存じの方や体験談でもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。 黒糖ラテについて ●トールの「黒糖ラテ」と「黒糖豆乳ラテ」を飲んで とてもおいしいと思い、自分でも作ってみようと思いましたが なかなか同じような味になりません・・・。 作り方をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 紅ショウガって腐るの? 以前、井上ひさしか野坂昭如が書いていたのを読んだ記憶があるのですが、子供時分、紅ショウガは腐らないのでいっぱい買っておいてご飯のおかずにしたとのこと。 お好み焼きとかタコ焼きに使用するので、業務用の食材店で大袋の紅ショウガを購入し、タッパーに移し替え冷蔵庫に入れていたのですが、カビか何か白くなってきて捨てたことがあります。 今の時代、防腐剤とか調味料とか昔と違ってきて長期保存できなくなっているのでしょうか。 スーパーで50gとか60gで売っているのでは少なすぎるし・・・。 それと最近刻まない紅ショウガも見かけませんね。 しょうがは冷凍可能でしょうか 料理初心者です。 料理をしていて、にんにくとしょうがのみじん切りをよく使うので にんにくはまとめて刻んでしまったものを冷凍させて使っています。 しょうがもそうしたいのですが、冷凍させても大丈夫なものでしょうか。もしだめなら、だめな理由を教えてください。 しょうがは野菜室で保存していますが、一週間ほどでカビがはえてきてしまうのでできれば冷凍させたいです。 料理初心者なので、ほんとにわからないです。 しょうがの保存法 生姜って必要なんですけど、あまり量はいらない・・・ だけど売ってるのは量多め・・・ いっつも冷蔵庫に入れておくとすーぐカビカビルンルン的に白くなってしまいます。。。 どうやって保存したらいいのでしょうか? それからカビが生えた生姜でもその部分を切り落とせば、他の部分は使えると豪語してる方がいますが、それは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。 黒糖くるみの作り方!? 黒糖がまぶしてあるくるみのお菓子の作り方を教えてください! くるみの産地である長野県の方が手作りされてたのを頂いたことが あるのですが、とっても美味しかったんです。 くるみも黒糖も大好きで、体にも良いので家に常備したい一品です。 一度、トライしたことがあるのですが、ビッタビタになってしまいました。 少量の水でといた黒糖にくるみをからめてみたのです。。。 作り方に想像力が足りなかったみたいです。 黒糖パンの作り方を教えてください。 先日ネットでレシピを調べ、黒糖パンをHBで作りました。 が、黒糖の味が一切せず、甘くもなく、味がしないパンが出来上がってしまいました。 市販されている黒糖パンのような、黒糖の味のしっかりする甘いパンを作りたいので、レシピをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、私の作った分量は 強力粉: 250g 水: 90ml 黒糖(細かく砕く): 大さじ4 塩: 小さじ1/2 牛乳: 80ml マーガリン: 30g ドライイースト: 小さじ1 です。 黒糖を使うコツを教えてください。 黒糖をたくさん頂きました。健康に良いということなので煮物などで砂糖の代わりに使いたいと思います。その場合使用する量は普通の砂糖と同じ量でよいのですか?それともクセがあるから量を少なめにしたほうがいいのでしょうか?また、黒糖に向き不向きのお料理があったら教えてください。黒糖を上手に使うコツを教えてください。お菓子以外でお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 乾燥していたので、結晶だったと思います。 食べたら大丈夫でした。