- 締切済み
宇宙物理学のレポート問題です。よろしくお願いします。(解説もつけてくれ
宇宙物理学のレポート問題です。よろしくお願いします。(解説もつけてくれると助かります) 1.太陽の半径R=7×10^3[m] 質量M=2×10^30[kg] とする。その平均密度を求めよ。(円周率Π=3とする) 2.星の誕生と母胎となる星間物質の密度は、水素分子個数密度にして、n(H2)=10^5[cm^-3]程度である星間ガスがすべて水素分子でできていると近似して、その密度をもとめよ。 3.星が誕生するためには、ガスは長さスケールで何桁収縮しなければならないか?(1と2の結果より議論せよ)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4
1,密度の意味が分かれば簡単、小学校の計算です 2,アボガドロ 3,議論して下さい
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3
1.半径から体積が出ます<球としているのでしょうか?:身の上心配有~るの三乗>。体積が出れば、質量と体積から密度が出ます<密度=質量/体積? 体積/質量?> 2.1立法センチあたり、10^5個の水素分子があります。1立法センチあたり何グラムですか?それが出たら1.と単位をそろえましょう<水素分子の個数と質量の関係はアボガドロ数を使えば解る> 3. 2の密度のものが1の密度になるためには、体積が何分の一にならなきゃいけませんか?(って、そもそも、その太陽が「星の誕生初期」の条件を残している保障はないと思うが…) それが出たら、立方根をとれば長さのスケールです。
- -9L9-
- ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2
宿題は自分でやらなきゃ意味ないでしょ。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
正直いって「この問題で困るところがある」とはとても考えられないんだが. どこがわからんの? それにしてもちっさい太陽だなぁ....