- 締切済み
住宅取得に際し、贈与・相続に関してご教授頂ければ幸いです。
住宅取得に際し、贈与・相続に関してご教授頂ければ幸いです。 基本的なことなのかもしれませんが、宜しくお願いします。 H22年度住宅取得等資金贈与1,500万円の非課税特例を利用し、 孫の私が祖母から住宅購入資金の贈与を受けることになりそうです。 この際、祖母の子である、叔父の了承は必要なのでしょうか? それとも祖母の意思のみで貰ってしまい、確定申告してしまえば後は問題ないのでしょうか? この先、祖母が亡くなったあと、叔父から遺留分を請求され、面倒なことになるのが心配です。 何か行っておいたほうが好ましい手続き等があればご教授下さい。 (現状の祖母の法定相続人は父・叔父2名 計3名のみで、祖父は死去) 次に、今回の住宅取得に際して、 妻との共同名義とし、 私の祖母より1500万 妻の父より500万 を出資してもらおうと思っています。 住宅メーカ営業マンからは、「可能」との返答をもらっておりますが、 いまいち心配です。 現在妻は収入もなく、私の扶養に入っております。 私と妻で別々の確定申告を行えば問題ないのでしょうか? 以上2点、ご教授下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 やはり相続となると、いろいろ大変になるのですね。 後々にトラブルとならぬよう、しっかり進めたいと思います。