• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築1年未満のクロスの浮き・破れの補修(続)についてです。)

築1年未満のクロスの浮き・破れの補修について

このQ&Aのポイント
  • 築1年未満のクロスの浮き・破れの補修について再度質問させて頂きます。クロスの破れや浮きの箇所を確認し、修理の方法や所要時間について調査中です。
  • 築1年未満のクロスの浮き・破れについて、部屋全体のチェックを行った結果、破れが7箇所、浮きが2箇所確認されました。クロスの破れについてはジョイントテープ処理がされておらず、ボードが動いて破れる可能性があるとされています。
  • また、天井のビス部分にもへこみがあり、これはクロスとの密着が不足しているためだと言われています。現在、業者に見積もりを依頼し、クロスの張替えやジョイント処理の必要性を検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.4

#1です。 ジョイントテープは、クロスのジョイント部分の「めくれ」や「はがれ」を防止するために施工します。 この場合は地震等の災害でなくても自然にめくれるのを防止するための施工です。 ご心配なさっておられる「地震が発生したらあちこちビリビリに破れるのかと不安です。」 という場合は、以前も書きましたが下地のボードが動いてしまうために クロスが破れてしまうので、この場合は完全に防止は出来ませんが クロス用ファイバーテープを施工して予想される被害を最小限にとどめるように工夫します。 つまり、上記で述べたジョイントテープやファイバーテープ等の下地をしませんと 宣言している施工業者とそれを当たり前と受け止めている建て売り業者がいるなら それはそれで消費者がそれを求めないなら何ら問題はないのでしょうけど 建物引き渡し後一年も経たない現状で破れやめくれや空気等が入ったふくらみが見られる現状を見て、 顧客が自分なりに調べて、補修や張り替えの時には クロスの下地にはでこぼこ等があればパテ処理をして 継ぎ目にはジョイントテープを下地に使用して、破れやすいような箇所の下地には クロス用ファイバーテープを使用してください、 とお願いしているのにそれに応えられない業者がいる現状が信じられません。 以前が1年も経たずに手直しをするクロス工事だったことと 手直しをするクロス工事のその違いは何でしょう? 同じ工事だったらまた1年も経たずに手直しする羽目になるのでは?と危惧してしまいます。 ジョイントテープ等の下地は、前回も施工していないから次にやる場合は料金は別途で 今回はその部分だけ追加料金になるのは仕方ないと思うけど 今のままで施工するなら、またクロスの破れやめくれ等が一年も経たずに発生するなら どうするこうする、という覚書を交わしていた方が良いと思います。 素人のような業者ですね。

katuharu3
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 私もまたすぐに手直しする事になるのではと不安です。 覚書ですが、業者は破れるのは当たり前だと言っているので、きっと覚書は交わしてくれない気がします。 しかし、ジョイント処理をやった事のない業者にお金を払ってまでやってもらう価値があるのか疑問です。 お金を払ってやってもらっても初めての施工で意味が無いような工事になると困りますしね。 相手の出方次第ですが、通常のクロス張替えでしか対応出来ないという事であれば、 クロスの保証を追加で1年若しくは3年程度付けてもらって、また破れたらまた張り替えてもらうようにすれば 次回の張替えの時には費用がバカらしいのでジョイント処理を施工してくれるかもしれないと考えてますがどうでしょうか? また、少し進展がありまして、施工したクロス職人が現状を見たいという事で来週見に来る事になりました。

その他の回答 (3)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

ほんとうにクロス工の職人ですか? 通常石膏ボ-ドの上にジョイント処理をしてクロスをはるのが常識だと思っていますが? 石膏ボ-ドの場合は材料をみればわかりますが、ベベルボ-ドと呼ばれるテ-パ-付きボ-ドを使用 するのが普通だと思います。通常0.9m*1.8mのものを使用します。0.9m側にはテ-パ-がついていません。したがって1.8m側はジョイントテ-プと呼ばれるテ-プをはります。これによってボ-ドの伸縮に対応させています。0.9m側の接続部はテ-パ-がないので三角面をとります。こちらは役所工事以外はパテ 処理ですませているのが通常だと思います。もしかすると大工さんが平ボ-ドをはっているのでは? この下地工程処理を瑕疵にするかどうかですが、たぶんそれはできないような気がします。 なぜかというと民間工事の場合はその裏付けとなる仕様書・図面記載がないからだと思うからです。 ただ結果でやぶれが発生したわけですから瑕疵になるような気がします。 手直し時間ですが、およそ3日程度かかるのでは、と思います。 クロス撤去 1日 下地処理 1日 クロス張り替え 1日  叉エアコン等の振動でクロスが割れるかといえば、まずないようなきがします。 もしそうであれば、あとからエアコン穴をあけたクロス壁はほとんどクロスが割れるわけです。 お話を伺うとたぶん民間工事ばかりしかしないクロス業者ではないかと思います。 技能士等の資格ももっていないのではないかという気がします。 前回の回答にもありましたように、たぶん実際現場管理を専門にしている人達からみれば まるでしろう業者というのが大方の見方ではないかと思います。 ビス穴パテ処理などというのは、いろはいです。 建売業者さんは、ぜんぜん現場管理していないのでは? もしまともな管理をしていなの、他の部分クロス以外にもあるような気がしますが? 現在クレ-ムになっている部分は表面で見える部分ですよね これからいろいろ問題がおきそうな気がしますが。 大雨、強風等による漏水等? そのような場合は写真をとるのが一番大事な気がします。 もしジョイントテ-プもはらないでジョイント処理もしたかどうかわかりませんが、 それなら他の方法でボ-ドの伸縮に対応してクロスを貼ることが必要だと思います。 下地ボ-ドにしても他の材料にしても伸縮するのは当然です。 公共施設のトイレ天井等で軽カル板の上に塗装されているものがあります。この場合は目すかしといって 6mm程度あかしてあります。ごばんの目のようになっています。なぜかというとこの材料は伸縮 が大きいためです。 私共はクロス面積 数十m2から千m2単位のという壁・天井とかの管理をしています。 現況を話すれば、多いのは一部クロス貼り部分の浮きという現象はたまにでます。 この場合はクロス一部切のりを入れなおしたり、注射針でのりいれをします。 これはクロスのりがかわいていまった部分が一部あったためです。

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状を確認に来たのは現場監督だったので、クロス工の職人ではないと思います。 瑕疵にはあたらないのですか。 でも建った後の戸建を買ったので、そこまで見れないので建売は怖いですね。 手直しはしてくれるようで、貼り直しをしてくれるのではないかと思います。 また、ビス穴パテ処理については別の天井で釘が飛び出た上にクロスを貼っている部分を発見しました。 色々不具合があるのではという指摘、もっともですし、ものすごく無理して購入した3800万円の家なので不安になってきました。 追加で質問がありますので、よろしければご回答お願いします。

katuharu3
質問者

補足

ちなみに建売の戸建です。 職人に確認した所、ジョイントテープは施工していないそうです。 本日、みなさんの意見を参考に家を買った時の仲介業者の担当者さんにお話をした所、 「張り替えで対応するみたいですが、ジョイントテープの施工は無理だと思います」 との事でした。(施工主との会話のニュアンスから) 張替えてもらった所でジョイント処理をしていなければ、また同じ所がすぐに破れると思います。 でもクロスの保証が1年だとしたら、いま引渡しから9ヶ月ですので、次に破れてきたとしても 保証対象外で実費になるのかと不安に思っています。 ちなみにこの状況で地震が発生したらあちこちビリビリに破れるのかと不安です。 通常木造一戸建ての壁紙は地震で破れたりするのでしょうか? それとも、ジョイント処理をすれば破れにくいのでしょうか? 業者自体がジョイントテープを使っての施工をしていないと言っていたので、 やはりジョイント処理をしてもらうのは無理なのでしょうか?

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.2

#1です。 >パテ処理は通常ビス部分のみについて行うのでしょうか? パテは壁面が平面になるように施工します。 つまりビス頭、釘頭、釘穴、ビス穴、その他のへこみやボードとボードの継ぎ目等に施工します。 >全面張り替えの場合ですが、以前住んでいた家のクロスを張替えた所、 >前のクロスがきれいに剥がれずに残ったのか、デコボコになりました。 >これは何か処理を怠った為に起ったのか、常識的にそうなるのでしょうか? まずはきれいに剥がすことです。 下地が雑だときれいには貼れません。 丁寧な職人さんはパテを塗るコテ等を使ってきれいに剥がします。 それでもでこぼこがあるなら、それを目立たないようにパテをします。 >ボードの下地自体が動いているというのは、どういう意味でしょうか?(素人なものでごめんなさい) >ボード=石膏ボードの認識ですが、下地=???でしょうか? ボードは石膏ボードのことです。 クロスがひび割れているということで、ボードとボードの継ぎ目にはパテで継ぎ目はわからないようにしますが、ボード自体が割れて動いたり、下地がゆるんで動いたりしていないか気になりました。 下地とは、ボードの下地のことで、木で縦横にボードが貼りやすい様に下地組んでます。 クロスが剥がれる、という場合は「ジョイントテープ」が施工してないか ボードが動いているか、下地が動いているか、を疑います。 その他 天井と壁とか、クロスとコンクリートとのジョイント部分には「クロス用ファイバーテープ」を下に貼って、少々の動きでもクロスが破れないようにします。 なお、ジョイントテープを使わないクロス職人はいません。 模様によっては必要ない時もありますが、クロスとクロスの継ぎ目が剥がれてくるのを防止します。

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく理解できましたが、また不明点が出来ましたので、よろしければ回答お願い致します。

katuharu3
質問者

補足

ちなみに建売の戸建です。 職人に確認した所、ジョイントテープは施工していないそうです。 本日、みなさんの意見を参考に家を買った時の仲介業者の担当者さんにお話をした所、 「張り替えで対応するみたいですが、ジョイントテープの施工は無理だと思います」 との事でした。(施工主との会話のニュアンスから) 張替えてもらった所でジョイント処理をしていなければ、また同じ所がすぐに破れると思います。 でもクロスの保証が1年だとしたら、いま引渡しから9ヶ月ですので、次に破れてきたとしても 保証対象外で実費になるのかと不安に思っています。 ちなみにこの状況で地震が発生したらあちこちビリビリに破れるのかと不安です。 通常木造一戸建ての壁紙は地震で破れたりするのでしょうか? それとも、ジョイント処理をすれば破れにくいのでしょうか? 業者自体がジョイントテープを使っての施工をしていないと言っていたので、 やはりジョイント処理をしてもらうのは無理なのでしょうか?

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.1

どの業者を呼んだのでしょうか? 自分ならこういう場合は、建て売り業者と建築屋さんに来てもらって クロス等の職人さんには業者から説明してもらいます。 なお、自分は建築士です。今は業務を離れています。 (1)クロスについては全面張り替えてジョイントテープで処理してもらい、天井のビスもパテ埋めして   もらった上で クロスの張替えを行ってもらう事は請求出来るでしょうか? 下地処理が出来ていない状態でクロスを貼った箇所が数カ所あるなら、多分まったくパテ等はやっていないことが予想されますので、全面張り替えを主張しましょう。 (2)クロス全面張替えの場合、どれくらいの開始から完了までどれくらいの時間がかかりますか? 家の規模が不明ですが、ごく普通の家と考えて、短くて3日、長くて5日程度かな (3)ジョイント処理をしていない事については「住宅の瑕疵」に当たるのでしょうか? ジョイント処理は常識です。しかしジョイント処理が原因かどうかは不明です。 そのボードの下地自体が動いているのかもしれません。 ですから元請けの建築屋さんに来てもらって説明をして、必要なら第三者(あなたが探す)の建築士等に客観的に見てもらって対処することも考えた方が良いかもしれません。 どうしても施工会社は他社に責任を押しつけます。しかし元請け会社は全ての施工に責任を持たないとダメです。おかしなところは写真に撮って保存しておきましょう。 彼らが全面張り替えを受けるなら、その時は立ち会って下地をさわって動かないかチェックしましょう。 うるさい客だな、と思わせると職人さんは丁寧に仕事します。 頑張って

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 建て売り業者と実際に建てた建築屋さんの監督に来てもらいました。 ジョイントテープによる処理は常識ですか。 監督さんは「うちはやってない」と言っておりました。。 追加で不明な点があったので、よろしくお願いします。

katuharu3
質問者

補足

パテ処理は通常ビス部分のみについて行うのでしょうか? 全面張り替えの場合ですが、以前住んでいた家のクロスを張替えた所、 前のクロスがきれいに剥がれずに残ったのか、デコボコになりました。 これは何か処理を怠った為に起ったのか、常識的にそうなるのでしょうか? ボードの下地自体が動いているというのは、どういう意味でしょうか?(素人なものでごめんなさい) ボード=石膏ボードの認識ですが、下地=???でしょうか?

関連するQ&A