• ベストアンサー

高校の地学の問題です。

高校の地学の問題です。 専門単語はいいとして、解き方を教えてください… どう考えたらいいか全く分かりません(TT) 恒星Xの周りを、惑星Yは、半径1,0天文単位の円軌道上を公転し、ここに観測者がいる。 惑星Zは、近日点2,0天文単位、遠日点4,0天文単位の楕円軌道上を公転している。 近日点の時の明るさは、遠日点の時の明るさの何倍か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

>何が4なのか9なのか分からなくて そういうことなら… 4はZ自体の近日点でと遠日点での明るさの差(距離の比が2.0なので二乗で4倍)、9はYから見た(同じ明るさだと仮定したときの)Zの近日点でと遠日点での明るさの差、だと思います。 後者は(太陽からのZの距離を考えず、同じ明るさと仮定したので)距離の比の二乗(1.0天文単位と3.0天文単位で9)だけ、ってわけね

saltutyann
質問者

お礼

ありがとうございました!!! よく分かりました(*^^*)っっ

その他の回答 (3)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

NO.1 です。 スイマセン。フォロー感謝。 近日点と、遠日点では、距離が違うね。 No.2さんの距離が正しいです。 m(_ _)m 僕も >そもそも、近日点にいるときの方が遠日点にいるときよりも遠くなることもありうるぞ? > 見掛けの形の変化(大きさの変化は距離の比で吸収されるようなもの?)は >外惑星だから無視するんでしょうね こうだと思ったんですよ。 大学の摂動論とか絡むとまずいだろうけど・・・。 高校だったらそこまではと思って。  #公転周期が絡んでくると大変だ!と言う話です。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

saltutyann
質問者

お礼

ほんとにスイマセンっ わけ分からん問題質問してしまってっっ 答えは4×9=36、という式で出るみたいなんですけど、 何が4なのか9なのか分からなくて…汗

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

厳密には… Zが近日点・遠日点にいるときにそれぞれYがどこにいるか、によってY-Z間の距離が変るので、この問題文では答えは出ないと思いますが… 例えばZが近日点にいるとき、YもXからみて同じ方向・向きにいるなら距離は1.0天文単位ですが、Xから見て反対側なら3.0天文単位になっちゃうでしょ? ※最大○倍、最低△倍 と幅を持たせて答えれば良いのか?  そもそも、近日点にいるときの方が遠日点にいるときよりも遠くなることもありうるぞ?  見掛けの形の変化(大きさの変化は距離の比で吸収されるようなもの?)は外惑星だから無視するんでしょうね

saltutyann
質問者

お礼

本当ですねっ汗 図が載せられなくて文だけにしたら、変なこと聞いてました… No.1さんの図で、赤の惑星Yから見た赤の惑星Zは、青の惑星Yから見た青の惑星Zの、 何倍の明るさか、という問題でした! すいませんでした(TT)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

おっと、これは、観測者の居る場所は考えなくても好いと思うけど。 「距離と明るさの関係式」が教科書辺りに出ていると思うけど。 そんなに難しく考えるものでもないと思うよ。 ちょっと絵をつけますね。Zのほうが外だからね。公転周期は確か考えなくてもいいはず。 比の2乗じゃなかったかなぁ~(←自信なし) 4倍??(調べてみて?) m(_ _)m

saltutyann
質問者

お礼

こんな分かりやすい図まで付けて頂いて! 質問自体始めてだったので、嬉しくて嬉しくて感動しました!!! ありがとうございますっっっ 恒星からの距離の二乗に反比例、でした。