- ベストアンサー
3歳の息子が
3歳の息子が 一緒に外出した時に 出先から家に帰る時になると必ず「ダッコして!オンブして!」と言って泣き喚き、 その場から動こうとしません。。 15分ほどはその場で「ちゃんと歩くって約束したでしょ」とか 「あそこまで歩いてみよう」等と言い聞かせるのですが全くダメです。 先に歩いて行って姿が見えなくなっても追ってきません。 まだ3歳なんだから帰りくらいダッコしてあげても良い。という考えと 泣けばいいと思わない様に、3歳の段階から厳しくしておくべき。という考えでいつも悩みます。 一概に正解はありませんが お考えをお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大変そうですね。 でも、疲れた3歳の子に言い聞かせても理解してもらうのは無理かもしれません。 できる子もいるのかもしれなけれど、私の子も含め周りをみると みんな疲れたら同じような感じになってましたよ。 わたしは抱っこしてもいいと思ってます。 大人だって外出したら帰りは疲れます。3歳の子ならなおさらです。 お母さんも疲れていて大変だろうとは思いますが、 泣きわめく子に15分も言い聞かせるより子どものきもちを聞いてあげてみては。 「疲れて、抱っこしてほしかったの?」と、気持ちを聞いてもらって、 抱っこされて満足したら、そのうち自分で歩くようになると思います。 あと、元気になる魔法の飴(普段は絶対あげない)をあげるとか。 けっこうその気になって元気になったり。 抱っこ魔だった息子も、今では外では手も握ってくれなくなりました。 でも、家では学校でいやなことがあったりしたときにはギュッと抱きついて 「これで元気が充電できた!」といってます。 どんどん抱っこしてあげてください♪
その他の回答 (10)
三歳男の子がいます。 沢山歩かせたいと思っていて普段から散歩によく行ってます。 長距離も(3キロ位なら)歩けます。 なので、近距離なら歩いて欲しいな…と思います。 よっぽど眠くてぐずるとかでなければ。 でも出掛けた帰りは疲れますよね。 うちの子は気分転換出来れば、すんなり歩けるタイプなので…軽くぐずり始めたら、歌を歌ってみたり、景色や動植物に興味を引いてみたり。 最近はしりとりをして帰る事が多いですね。結構続きますし、大人も楽しいですよ。 ただ「帰る」だけの目的より「遊んでいる間に家に着く」の方が良いですよね。
お礼
子供とシリトリしながらお家に帰る。なんて理想的でステキですね。 ウチの子はまだ口が遅くて。。。早くそのくらいのレベルになってほしいなぁ。。 帰る事に別の意味をもたせる工夫ですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。。
- taffypull
- ベストアンサー率23% (5/21)
私はもう子供ではありませんが、だっこやおんぶ好きでした。 疲れるのもあるし、甘えたかったからです。 出先から帰るときでしょう?外出で疲れているんじゃないですか。 それにだっこやおんぶというのは子供にとってかなり安心感のある行為です。 もしかしたらどこか淋しがっていて不安を取り除きたいのかな。 私のようにただの甘えんぼさんという可能性もありますが。 幼稚園も半ばになると今度は走りたくてたまらなくなり、どうじに危険も孕みます。 ちょっと油断したときに握っていた手を解いて走り出して― そんな悲劇的な事故たくさんあります。 子供は好奇心が強く、一度興味をそそられると周りが見えなくなりますから。 大きくなればなることでまた疲れます。 だっこおんぶできる頃にめいいっぱいしてやればどうですか。 そのうちこんな時間あっという間に過ぎ去りますよ。 甘やかしはよくないとお思いでしょうが、幼児の内にだっこおんぶを繰り返すことで将来どのような事になるのですか? 疲れて肉体的に無理、荷物で手が空いてない、ならそう話せば解ってくれます。 『パパ疲れちゃったよーこのまま疲れたらお家帰れるかなー』と困った様子を見せれば相手もちょっと考えます。 理解してくれたときに『**君のおかげで助かった、ありがとう』ぐらい褒めてあげて“少し大人なお兄ちゃん”を持ち上げてみたら子供ながらに自信が付くと思いますよ。 小咄ですが、私は同じ3,4歳ごろ家族で富士山登山しました(中ほどまで車です)が途中で疲れて眠って母親の背中で人力エスカレーターを楽しみました。 子供を背負っての途中下山、親は大変だったでしょうが今となってはいい思い出です。
お礼
そうですね。 ダッコは愛情確認も含んでいると感じるので メリハリをつけてダッコしてあげようと思います。 褒めてあげる事も大切ですね。 温かいお話ありがとうございました。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
父親です。 帰りたくなくて「おんぶ」という関係ないカードを使っているのか? 眠くて甘えているのか? 3歳なので疲れてるという判断は無いでしょうからどちらかを見極めて対応するべきだと思います。 帰りたくないなら「帰る」という習慣付けができるように躾けていくべきですし、眠いなら抱っこしてあげるべきでしょう。 何にしても「だっこするかしないか」は論点では無くて、お子さんの心の内側を覗いてうまく働きかけてあげてください。
お礼
そこが悩むところですね。。 疲れているのではなくて このまま帰るだけだとつまんないからダッコして!という感じです。 きっと本人は遊びの一環だと思うのです。。 歩いて帰る事を普通の習慣にしたいのですが。。 まだ矯正しなくてもいいのかなぁ・・・と。。
- chi-bakun
- ベストアンサー率100% (1/1)
NO6です。 すみませーん、わたしもてっきりママだと思ってました! それなら、きっとやさしいパパさん…という感じですね。 奥さんにどうしてほしいかを聞いてますか?(聞いてたらごめんなさい) その通りにするのが一番いいのではとおもいます。
お礼
保育所から「お宅の息子さんは、すぐに歩く事をイヤがるので家庭でも歩くクセをつけて下さい」と言われたそうです。。
- hs1510
- ベストアンサー率27% (443/1640)
ANo.4です。 すっかりママかと思いました。ごめんなさい。パパとなると又違うかもしれませんね。 長男は私だけだと抱っこはして貰えないけど主人がいれば抱っこ(又は負んぶ)して貰えると思っていたみたいです。 抱っこ出来るのも今のうちだけと主人は愉しんでたみたいですよ(遥か昔の事ですが)。 そんな長男次男ももう成人しました。いまに私達が負ぶって貰う様な日が来るかも知れません。 我が儘のさせ放題は如何とは思いますが、今だけだからして上げられる事、愉しんでもいいかもしれませんよ。
お礼
イエイエ、私生活でも よく女性と間違えられるので慣れています。 あの文章で男か女かなんて分かりませんから私が悪いだけです。。こちらこそすいませんでした。^^ 一人目なので ちょっと考え過ぎていました。。 楽しく楽しくですね。 子供にオンブしてもらえたら人生最高の幸せですね。 その日の為に今は甘やかしておきたいと思います。 ありがとうございました。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
ずばり。正解がないように、その時その時に応じて抱っこしたりしなかったりです。 うちは双子です。2歳までは二人抱っこしました。 でもさすがに15キロ二人つらくなってきました。 弟は頑張って歩くようになりましたが、兄は外に出た瞬間抱っこ。 でも私自身が小さいころ抱っこやおんぶ幼稚園すぎまでせがんでいました。 今思い出してわかるのですが、私しんどかったんです。歩くのが。 どうやらすごく虚弱で暑い日は特にしんどかったし、 買い物とかも腰が痛かったんです。 小さいからそういうこと説明できないし、しんどいとかわからないし ただ抱っこ抱っこと言っていました。 で、双子のその抱っこの兄はしんどくないただの抱っこのようにも見えます。 弟のほうが頑張ってるけど実は弟は熱が放出できなくて汗かかなくて兄よりもしんどそうなのです。 でも我慢して歩きます。 私の手が空いていれば兄を抱っこしてやります。でもここまでね。とか区切りをつけます。 しんどいかもしれない眠いかもしれない、原因はわからないけど歩きたくないのでしょうね。 無理して歩かせる時もあります。泣きながら無理やりひっぱり叫んで引きずられ歩いてる時もあります。 その時もここまでね、あそこまでねと区切りをつけます。 ママはこれがあるから抱っこできないよ、ママは今日はしんどいから抱っこできないよと必ず理由を教えます。 抱っこの原因は本人にしかわからないでしょう。 靴が合わないかもしれない。ただ抱っこかもしれない、しんどいのかもしれない。 私にはわからない。弟は抱っこという時は相当しんどい時だと判断できるのですが 兄はただ抱っこなんですよね。 それからはベビーカーにしましたけどね・・・。 まぁ私は抱っこできるのならしてあげてもいいと思います。さすがに幼稚園卒業しても抱っこはないでしょう。 約束をしたら約束は守らないといけないんで、最初から約束はしません。 約束を破ったらどうとかまだわからないんで。 約束を守らすことを覚えさすのなら抱っこは絶対にしません。 歩くと約束したでしょう、と約束を守ることを覚えてもらってできたら褒める。 まだ約束がわかっていないのに、親が破ることを許しては私は意味がないと思っているので 私は約束はしていません。 約束する時は絶対に拒否できる状態の時だけにしています。 できない約束して、あれがしたいこれがしたい、と欲求が叶わないわ、ママにしかられるはでは ストレスになるんじゃないかな? ママ自身が抱っこしてあげてもいいというのであれば、まだ抱っこしてあげてもいいと思いますよ。 ママの事情で抱っこができない腰が痛いとか、ならもうベビーカーにしてしまうとか。 ベビーカー乗っても抱っこなのかな??? その時は無視ですねwwベビーカーにはがいじめみたいな^^ 無理やり歩かせるのも私は反対しません。私もやります。無理やり歩かせること。 でもお互いに楽しくないので、最近は結局は抱っこしてあげてます。 疲れたら降りてね、って理解してくれるようになりましたよ^^ お互いストレスないようによい方法見つけて下さいね^^
お礼
回答ありがとうございます。3歳児のパパです。 やっぱり子供の性格とかありますよね。 弟さんは頑張り屋さんですね。 成長して今でも弟の方が我慢強い!とかあるのでしょうか? ダッコは愛情を伝える一環だと思うので まだ抱いてあげても良いのでは。。と考えています。 これからは楽しく歩くコツを思案していこうと思います。
- hs1510
- ベストアンサー率27% (443/1640)
それこそ育児方針の考え方の問題でしょうね。 例えば、昔は抱き癖が付くから泣いても抱くのはいけないと言っていたのが今は子供の情操の為にも抱くべきだに変わってきてますよね。 私も同じ様な経験をしました。下の子を妊娠中は大変でしたね。でも2歳違いで弟が生まれてからは抱いてあげたいと思っても状況に拠っては無理な時もあります。泣きながら手を繋いで歩かせた事も有りました。 お母さんも手が痛くて抱っこ出来ない~と泣いて見せては?3歳位になると意外とお母さんが泣くと言うか困っている姿を見せると気遣ってくれるものですよ。 貴女も判っていらっしゃる通り「これが正解です!!」って無いですよね。親の性格、子供の性格にも拠るでしょうしね。 先に歩いて行って姿が見えなくなっても追ってきません。 私もやった事有りますが、こんな世の中なので一寸目を話した隙に…なんてならない様に気を付けてくださいね。
お礼
そうなんです。 子供が見えなくなるとコッチが不安で。。 以前、陰に隠れて見ていたんですが ずっと道路に寝転がっていたので他人に迷惑でしたし。 どうしたものかと。 両手に荷物を持っている時はダッコ出来ない。という事も理解している様なので 今度は泣いてみます。 ちなみに私はパパです。^^
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
泣き喚いた場合、私は叱り自分で歩かせます。 本当に悲しくて涙が出ているだけなら、抱っこすると思います。 おねだりされた場合は、抱っこするか、優しく言って歩かせるか。 私は泣き喚くような我侭は一切聞きません。 うちの子は泣き喚くと怒られてしまうので、泣き喚きません。 子供の性格にもよりますがもう少し躾けてもよいのでは。
お礼
そうなんですよね。。 息子はラクをしたくて甘えているだけで、 辛くて悲しくて泣いているワケではないので、、甘やかしてはダメなんじゃないかなぁーと思っています。 だって ダッコする瞬間に、ニヤッとするんですよ。 涙まで流していたのに。 ニヤッとするんです。ダッコしてもらえると分かると。 今度は何時間かかろうともガンとして歩かせてみます。
- ririka17
- ベストアンサー率20% (11/55)
まだまだ手がかかる年齢ですね~ まだまだ甘えたい年齢なので、ダッコしてあげてもいいかと思いますが お母さんが大変ですよね~ 私の子供達もよくダダをこねて、寝転がったりしてました(笑) 私の場合はダッコしてと言われたら じゃあ、あそこのお店までとか電柱までねっと言って ダッコして歩きながら、ヨイショっとかお母さんしんどいわ~ とわざと言ったり、ふざけながら、オーバーリアクションで はぁ~疲れたと言って、〇〇ちゃんここからは歩いてねと 機嫌を取りながらやっていました(笑) 後は〇〇ちゃんすごいね~とか アレは何かな~とか誤魔化してました。 でもかわいいのは今のうちですよ~ 色々な子どもさんがいてるので、そんな神経質にならず 伸び伸びと楽しく子育てすれば良いと思います。 頑張って下さいね
お礼
すいません。私はパパです。^^ 可愛くてすぐにダッコしてしまうのですが、、もう3歳。。 これでいいのかなぁ~?と。。。 仕事の関係で週一しかまともに一緒にいられないので つい考え過ぎていたみたいですね。。
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
ま、ダッコできるのも今だけだから…
お礼
親にもそう言われました。。。
お礼
私はパパです。 確かにロン毛で女みたいな顔ですが、男です。。 信じて下さい。。 ウゥゥ・・・ 冗談はさておき 回答ありがとうございます。 小学生になったら手も繋いでくれませんか。。。 元気が充電できた!なんて可愛らしいんでしょう。^^ 魔法のアメ・・・ いいですね。 緊急時にはそのテでいきます!