- ベストアンサー
地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます
- 地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進行中
- 地盤補強工事中に井戸跡内部の空洞と井戸管が発見される
- 工事の継続か中止か、撤去費用の負担者などについて悩んでいる
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A>売主(不動産会社)からは、井戸跡(土地からパイプのみが出ている状態)がある点、現況にて引渡す点、契約書に記載あり。口頭では「まだ修理すれば使えるらしい」という点説明あり 回答 現況にてとのこと、素人の貴方に井戸構造など(空洞あり)等予見できませんね。ただ、契約書記載、口頭での言い分など、胡散臭いですね。第三者が判定(裁判)であれば、不動産屋の保証義務が確実にありますね。発見し、即、通報、事後見積もりを送付する旨電話郵送すべきであったと思いますね。施工も同じですね。本来は専門企業です。CSR、規範、行動指針(協会加入)がありますね。倫理違反は確実ですね。 不動産屋に損害を請求し、対応に問題がある場合は、事実を、協会、消費者センターなどに報告、指示をしていただくことですね。(事後処置となってしまいますが)。貴方から井戸、深い、大きい、空隙を予見して、業者に事前に見積もり、試験掘り、指示することは不可能ですね。ゆえに、貴方側には問題は無いと思います.ただ、通常は、井戸ありの件は特記仕様書に役所の場合は網羅(障害物との明記)されてますね。 従って、業者が予測、探査、過去図面、試験掘り実施、図面作成、協議となりますね。 B「井戸の撤去」とありますが、埋め戻しただけで「撤去」は何もされていません。「処理」ということであれば、他の方にも回答いただけている通り、現在は問題ないと認識しています。 回答 問題があります。専門技術者のやり方(善良管理義務、説明責任義務、インフォードコンセント)では無いからです。通常は、職人が工法「山砂で埋める。障害物は撤去する」を判断すべきでありません。電話で、貴方と管理者のやり取りで決めるような安易な事柄「基礎にかかる(井戸は土地の東中央の端にあり、若干基礎にかかる形です)ため埋めるしかない。」でありませんね。本来は、契約約款により、異常の文書報告、是正工法提案、設計者、監理者打ち合わせ、工法決定、図面化・工事費の協議(甲乙)、貴方の承認によって施工されるのが普通です。業者も安易に考えて、自分の責任の下はしょって判断していますね。従ってこのことについて、万一問題があっても(沈下など)貴方は何ら責任はありませんね。 C>唯一の不安は、井戸を一日で埋め戻してすぐに基礎工事に入っていますので、今後埋めた箇所が地盤沈下しないか、という点です。こちらも柱状改良を厚めにしたとういうことなので、何も問題ないといいのですが。 回答 1.請負契約約款に従った、業者からの「現地が設計図書と違う時は即報告し、甲乙協議」がなされていませんね。契約違反ですね。先ず後戻り処置でも、「経緯、経過、5W1Hで、誰が、何時、何処で、どのように発見し、誰に報告、誰が工法を指示、責任は誰が持って管理したか。写真を含む、管理独断説明不足の陳謝含む」を大至急に提出させること。井戸枠(コンクリート円形管、土管は撤去無しでも地盤品質に大きな阻害は無いと思います(本来は不可、木製枠の場合は腐蝕するため撤去必須、地下水位内であれば腐蝕なし) 2.内容を、第三者監理者、設計事務所建築士、業者側品質管理者、現場管理者、注文者、が集まり協議して、地盤保証10年に問題は無いか。住宅瑕疵10年に影響ないか。審査して、Okであれば(あくまで結論は業者側、設計者側であること。貴方は結論を出す必要は無い。貴方側は契約約款に従い、報告に対し協議、追加工事として文書を発行すればよい。(必須事項)。 3.打ち合わせで、専門家の意見が内容の不備と判断された場合、追加の是正方法(セメンと注入)を含み工事費も含め協議する。(手戻り工事の場合は100%貴方の負担でない、前回の埋め戻しは100%負担) 4.井戸の復旧工事は、契約外の工事であるが業者はサービス工事として施工したように見受けられるが同でしょうか。電話でのやり取りでは、別途工事の話は無いのですか。 サービスは、品質に責任を取れない場合が多々あります。契約に入っていませんからね。いい加減でも業者の責任(倫理上は責任義務があります)が無いことが多いですね。いつも事後問題になる例ですね。 但し、今回は、重大な問題になる例ですから、サービスでとの提案があっても必ず見積もり、追加契約で支払い、その仕様を残す(図面、数量、写真)ことが重要です。不動産屋さんとの損顔請求に使用しますからね。 Dまとめ 1.復旧構造、仕様の調査、写真記録(責任者に記録があるか、図面があるか、職人に聞いて判断か?) 2.上記内容の審査実施、結論OK、NG(不良工事、水抜き、ごみ撤去、固化材料、転圧不足など) 3.不可の場合は、確認のボーリング実施、即セメンと系固化材の再注入の実施(技術者判断) 4.追加工事契約、不動屋請求
その他の回答 (5)
- domoku1943
- ベストアンサー率67% (217/321)
No.5の追加補足です。 まとめで 1.井戸の、埋め戻しについて、事後の確認、文書作成は、非常に困難、特に成果については、品質的に第三者が確認できないこと想います。 2.このような場合は、レーダー探査による空洞探査が簡単に実施、地盤の性状が目視的にも確認」、図面も自動的に作成されます。地質調査会社が実施しますね。是非、このようなことで提案をしてください。 3.拒否された場合は、問題があるとのことになりますね。本来技術者であるならば、責任と倫理観からこのような素人からの指示は、説明し、納得してもらい、拒否しますね。参考にはしますね。 でも、経過から判断して、確実な品質管理の様子、成果品は見えてきませんね。 4.是非、レーダー探査は実施してください。地盤保証保険会社との契約上も井戸について確実に施工されたことで契約が成立すべき事ですね。Okであれば万々歳ですね。本当に管理者の指示で、責任で、現地を指導し、監視し、成果を記録写真を撮り管理した実績が見れれば問題はありませんが。 参考、障害物探査で引いてください。 www.fuji-si.co.jp www.chikatansa.co.jp/gyomu3-02.html 故に、まとめ 回答の3.不可の場合は、確認のボーリング実施、即セメンと系固化材の再注入の実施(技術者判断) で、レーダー探査を先に実施、注入方針の決定後、確認でボーリングを行ってください。レーダー探査の裏づけですね。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
只今 建設中の現場で解体工事中に古井戸跡が露出しました 住み続けて来た施主も知らなかったのですが 其の後 古老の話しでは 戦時中空襲受け焼けた跡であった 地鎮祭等の日程を変更し 井戸には呼吸配管及び御祓いしました 敷地中央部であったが 基礎変更は少なく 杭が2本程増ですみました 変更追加に関る経費は施主に見積もりを出して認めて貰いました 建築関係者として 見える部分の品質保持も大事ですが 見えない精神的なフォローは施主の一家の将来に関る大事と思っています ・継続か否か・埋設物残か否か は 施主の気持ち一つです ・撤去費用及び変更費用 は 施工社との話し合いで決めます 当方が直接関与する現場であれば 凡て後腐れ無い様にします が
お礼
ありがとうございます。 本当に、勝手に進めないで、施主の判断を仰いで欲しかった、というのが本音です。 もちろん建築会社からすると、私は素人で、プロに任せて下さい、ということかもしれませんが。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
井戸の撤去は、施工業者が行った手順で終了しています。 大手ゼネコンに頼んでも同じことしかしません。 何に困っているのか理解できません。 何かをしてほしいのなら、すべて施主の責任で施主の費用です。 土地の売主や建築会社には何の落ち度もありません。
お礼
ありがとうございます。 「井戸の撤去」とありますが、埋め戻しただけで「撤去」は何もされていません。 「処理」ということであれば、他の方にも回答いただけている通り、現在は問題ないと認識しています。 唯一の不安は、井戸を一日で埋め戻してすぐに基礎工事に入っていますので、今後埋めた箇所が地盤沈下しないか、という点です。こちらも柱状改良を厚めにしたとういうことなので、何も問題ないといいのですが。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
1 工事は貴方が心配なら、工事を止めて対策をすぐ立てる。撤去するかどうかは貴方が決める。(費用は発生する) 2 井戸枠は外さない方が地盤の強度が保てる、 (安全に撤去するためには周りを広く掘らなければいけない、掘って埋めると地盤は弱くなる、井戸を掘るときは周りは広く掘ってません) (家を建てるのに撤去したのを聞いたことはない、埋め戻しだけ) 3 撤去費用は施主の負担、土地を買ったとき、説明を受け 納得して買ってる、(撤去するのであれば売ってくれてない、別の買い主を捜してる) 工事再実施費用も施主の負担、建築会社に落ち度はない。
お礼
ありがとうございます。 はっきりと回答いただきありがとうございます。 おっしゃるとおりだと感じました。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
私は撤去せずそのままで良いと思います。 撤去費用は当然施主である貴方でしょう。 埋設物というのは井戸枠のことでしょう。これは掘り起こさないほうが良いのではないでしょうか。 費用は安くないと思いますし、地盤も弱くなると思います。
お礼
ありがとうございます。 井戸枠は、地盤が弱くなるので掘り起こさない方がいいという点、理解していませんでした。 それであれば、全く問題ないでしょうね。 建築会社や不動産会社に変なクレームをつけて関係を悪化させる前にこの場で相談して良かったです。 ありがとうございます。
お礼
かなり詳細に記載をいただきありがとうございました。 この質問を投稿した際の私の認識にそこまでズレがなかったことがわかり安心しました。 正論は、書いていただいた通りですよね。 こちらの投稿を受けて、本日、工事管理者に連絡をして、以下の回答を得ました。 (1)本件に関わらず説明責任をきちんと果たしてもらいたい ⇒ わかりました (2)井戸の処置方法(もともとどういう状態で、どういう処置を行い、結果どうなったのか)を紙面に整理して提示してほしい ⇒ 週末までに作成しF2Fで説明する (3)将来的に井戸を埋めた箇所における地盤沈下による瑕疵は保障責任範囲として欲しい ⇒ 当然その理解であり、条項にも明確に記載されている (4)地盤沈下により構造に問題が発生しないか ⇒ 柱状改良杭で支えるため地盤が下がっても構造には影響ない 私としては、建築会社/不動産会社の方々との良好な関係の維持という面も含めて、現時点ではこのまま工事を続行する方向で、納得をしています。