ベストアンサー 訴状の請求の原因の書き方で質問です。素人です。 2010/07/04 22:54 訴状の請求の原因の書き方で質問です。素人です。 訴状の請求の原因は、内容を、段落や箇条書きに分けて書くものなのでしょうか? また、そういった基本的な書き方を解説したサイトはありますでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nt1900 ベストアンサー率25% (1/4) 2010/07/04 23:25 回答No.1 訴訟物は何? 請求の趣旨は何? 要件事実でググッてみれば? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) x_box64 ベストアンサー率54% (65/120) 2010/07/05 12:05 回答No.3 最高裁HPに雛形があります。 参考URL: http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/index_minzisosyou.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tk-kubota ベストアンサー率46% (2277/4892) 2010/07/05 05:31 回答No.2 請求の原因の前に「請求の趣旨」が必要です。 請求の趣旨とは、結論を最初に記載します。 例えば「被告は原告に対して金100万円の支払いをせよ」との判決を求める。 となります。 その100万円の支払いを求める原因が「請求の原因」です。 被告が答弁しやすいように箇条書きとするのが普通です。 例えば、 1、原告は、被告に対して年月日金100万円を返済日年月日の約束で貸した。 2、被告は、返済日を経過しても返済しない。 3、よって、請求の趣旨のとおり判決を求める。 のような形式です。 要は、1W4Hの形式です。 (何時、何処で、誰が、何を、どのように) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 訴状の「請求の原因」の虚偽記載について 損害賠償請求における訴状の「請求の原因」に虚偽の記載があることを証明できた場合、法律的にどのような問題になりますか? 原告が「請求の原因」に記載の事実はないと認めた場合、訴状を作成した弁護士に法律的な過失を追求できますか? 訴状や請求の原因に捨て印は必要? 訴状には誤字脱字のために捨て印を押すと聞いたことがありますが、枚数の多い「請求の原因」なんかも捨て印するのでしょうか? もし、請求の原因で誤字等が見つかった場合どうなるのでしょうか? 精通されている方が居られましたら、宜しくお願いします。 慰謝料請求「訴状の書き方」 離婚しましたが,今後,相手に慰謝料請求裁判を起こそうと思っています。 弁護士を雇わず,個人でおこそうと思っています。 ネット上で,訴状の見本を探しているのですが,なかなか見つかりません。どなたか「訴状の書き方」のようなサイトをご存知ありませんか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 訴状の書き方について 今大学の授業で訴状を作成しています。 提示された事案に基づいて作成するのですが、【請求の原因】のところの書き方がよくわかりません。提示された事案は、過去に似たような訴訟があっているものなので、判例を参考に。という指示なのですが、判例の【原告の主張】のところの内容と同じように書いていけばよいのでしょうか? Webで訴状の例を検索して見てみましたが、請求の原因が長いもの短いものいろいろあり、どれくらい書けばいいのかも迷っています。 ちなみに事案は懲戒処分の取消訴訟です。 訴状の要件について質問します。 訴状の要件について質問します。 訴状を出したところ、「 訴えの利益 」と「 被告に対して請求できる法的根拠 」とを明らかにするようにと、補正命令がありました。 「 訴えの利益 」は、書けます。 質問 「 被告に対して請求できる法的根拠 」は、どの様に書けばよいのでしょうか。 慰謝料請求の訴状が届きました。 慰謝料請求の訴状が届きました。 元彼が原告者なのですが…私と交際中誠意をもって交際していたにも関わらず、私からの暴言暴力があり精神的苦痛を受けた。 慰謝料200万支払えとの内容です。 非言動がありビンタをした事があったのですが、ビンタした2日後に医者に行き、7日間の加療の診断書が添付されていました。 こんな診断書認められるのでしょうか? ビンタで7日間の加療って私は普通の体格です。 訴状内容は、私にフラれた腹いせの内容で作り話ばかりで、こちらも元彼の作り話を覆す事が出来ます。 訴訟をおこされ、逆に私が慰謝料をもらう事ができるものでしょうか? 宜しくお願いします 訴状の請求の趣旨の最後に、 訴状の請求の趣旨の最後に、 (1) ~の負担とする判決並びに~ (2) ~の負担とする。との判決並びに~ と記載した場合、(1)と(2)では判決内容は変わるのでしょうか? 婚約破棄の慰謝料請求の訴状について 以前こちらで婚約破棄の慰謝料請求について質問をしました。 http://okwave.jp/qa5240082.html 現在、訴訟を提起するために訴状を作成しているのですが、いくつか疑問がありましたのでご質問します。 1、事件名は「慰謝料請求事件」でよろしいでしょうか? 2、「請求の原因」の欄に書くべきことは、どの程度なのでしょうか?(いつ出会って交際を始めたのかとかできるだけ細かく記載するのですか?) 3.「請求の原因」で主張するべきことを教えてください。できれば、一般的に婚約破棄の慰謝料請求をする際に主張される「請求の原因」の雛形的なものを教えてください。 よろしくお願いします。 訴状の書き方 民事裁判を自分でやろうと思うのですが、まずは訴状を書かないといけません。 基本的な質問なのですが、この書式は本に載っているのですが、例えばワードで作って、それをA4にプリントアウトしてもいいのでしょうか? それとも、簡易裁判所に行って、訴状の用紙をもらってきて、自筆で書くのでしょうか? 訴状の請求の趣旨の「別紙目録」とは? 私が行政機関に対して行なった情報公開請求に対して、行政機関から不開示決定が出されて、不服の審査請求をし、情報公開審査会の答申を経た後に、やはり同じ不開示の決定が出されましたので、後は、行政事件訴訟法の取消訴訟と義務付け訴訟をやるだけ、となりました。 そこで、訴状の請求の趣旨についての質問です。 訴状の請求の趣旨に、「・・・(行政機関)は、・・・の不開示処分を取り消せ、・・・別紙目録の文書を開示せよ、との判決を求める」と書いて、訴訟提起しようかと思います。 「・・・別紙目録の文書を開示せよ」の部分は「義務付け訴訟」と言われる部分のようです(最近調べました)。 ここで、上記の「別紙目録」の「目録」とは、どのような形式のものを言うのでしょうか? ワードで、複数の開示を希望する文書を、1,2,3,・・・と箇条書きに書けば、それで「目録」としてよいのでしょうか? 請求の原因の訂正 民事裁判の訴状の請求の原因の訂正は、口頭弁論開始後も条件なく可能ですか? 訴状の訂正について 訴状の訂正について 現在、医師と本人訴訟をしているものです。 被告が医師なのですが、今回、この医師を管理監督していた病院も訴状に追加しようと思っております。 上申書と印紙・郵便切手を添え、訴状訂正申立書で、病院を被告に追加する旨を記載し、請求の趣旨・請求の原因を記載すればよろしいでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 架空請求の訴状がきました 全く覚えの無い有料サイトに契約したのに支払いがないという内容です。 1.訴状 損害賠償等請求事件 ○○法律事務所 弁護士×× 出頭日については○○法律事務所に電話するように。 東京簡易裁判所御中 請求の趣旨 ・被告は原告に対し36万支払う ・訴訟費用は被告の負担とするとの判決ならびに仮執行宣言を求める 2.答弁書 東京簡易裁判所民事2係 事件番号 平成16年(ハ)題○○○合 事件名 損害賠償 請求事件 原告△△ 3.請求の原因 被告は電子消費者契約民法特例法に基づき、契約自由の原則により原告側の契約事項に同意し原告側の情報定時を受けたにもかかわらず、料金を踏み倒すという悪質なものであり、原告が再三連絡をしたのにも関わらず無視し支払いせずに現在まできた。(略)料金明細。支払いを拒むと差し押さえなどの強制執行する。 どの書類にも私の住所も名前も記載されていません。 当然そんな取引した覚えはないし、請求も着たことがありません。 放っておくと「欠席裁判」で支払わなければならないと思われます。 一体どうすればいいのか、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 訴状の書き方 子供用の教育機材を購入(30万円弱)しましたが、内容が事前の説明と相違し、欠陥がありました。本人訴訟により損害賠償を請求しようと思い、簡易裁判所に提訴しました。書記官の方は親切でしたが、はっきりと言わないのですが訴状構成に問題があるらしく、弁護士に相談するよう薦められました。 訴状は、1主位的請求として、販売業者に消費者契約法により(不実告知)解約を求め、2予備的請求として販売業者と教育機材製作会社に共同不法行為で損害賠償を求める、という構成です。このような請求は不可能なのでしょうか。 訴状の作成方法について お世話になってます。 訴状の作成について詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 私は賃貸の管理会社なのですが、借主の未払い家賃を大家に立替払いをしています。 しかし、借主が支払いに一向に応じず訴訟に踏み切る事となりました。 賃貸借契約上は当社の名前の記載はありません。 よって、求償権に基づく請求を行うつもりですが、本やネットで調べてもなかなか有用な情報が集まりません。 そこで、この質問コーナーに投稿しました。 このケースに於ける求償権の請求の訴状で 「当事者の記載」と「請求の趣旨」及び「請求の原因」の基本的な記載例を教えて頂けないでしょうか? あと、添付書類は管理委託契約書と立替払いをした事実を証する書面の他に何か必要な書類はありますでしょうか? よろしくお願いします。 訴状の書き方の表現が知りません。 民事「損害賠償」の請求を、本人訴状で書いていますが、被告が二人は確実です。しかし、後の4人は、刑法で言えば「重要参考人」の段階です。 1.訴状の4人らの民事の記載表現を、教えてくれますか。 2.請求の損害額7500万円で、実際の損害額が1億2000万円ですが、 記載の文が書けません。仮に「拡大請求額」か「実際損失金の縮小損失金額」で 書きますか。・・・・・記載表現が書けません。 訴状の内容は組織的な損害の賠償責任を求めています。 宜しくお願いいたします。 訴状の補正 ある事件で民事訴訟を提起しています。 訴状に補正の命令が来ました。一般論で構いませんので、教えてください。 請求の趣旨の中の1つに対する請求の原因に関することで、 「○○(の事実)について明らかにせよ。」 と書かれていたのですが、この意味は、その○○を、訴状提出の時点で、 証拠で直接証明することを求められているのですか? それとも、今後の審理の中で、△△という証拠方法で、○○を証明できる 前提で、その請求をしているのだ、という原告の主張を説明することを 求められているのですか? ○○の存否は、争点の1つになる事実と思われる事実で、裁判所の証拠調べで 明らかにしていく予定です(予定している立証方法は訴状に記載してあります。) ので、訴状提出の時点で直接証明する決定的な証拠は原告は所有していません。 他の請求に関しては、補正の命令はされておらず、補正を命じられた請求は 大勢に影響が少ないものなので、これだけを取り下げて、受理してもらえる ならば、それでも構わないと思っています。 よろしくお願い致します。 再審訴状と訴状の違い 近々最高裁に対して再審の訴を提起する予定なのですが、 再審訴状の書き方は、基本的に訴状のそれと同一と考えてよいのでしょうか? 再審期間は、民訴法342条により、再審の事由を知った日から30日以内に提起しなければならないので、すみやかに再審訴状を提出する必要があると思うのですが、後に、再審の事由に追加がある場合、どのような書面を提出すればよいのでしょうか? 最高裁の民事の事件係に聞いたところ、その場合は「補充書」を提出すればいいということでした。 しかし、民訴法344条(再審の不服の理由の変更)をみると、同法143条(一般の請求原因の変更)を参照しており、普通の訴の場合、請求の趣旨の変更(追加)をする場合の書面の題名は「請求の趣旨変更申立書」だったと思います。(143条自体は書面の題名については触れておらず、「請求の変更は書面でしなければならない」としているだけですが) 最高裁の書記官の人が言われていたとおり「補充書」にするとして、もし、出す書面の題名が違っていると、不適法としてその手続そのものが無効となったり主張が考慮してもらえない状況が生じることはありえますか?(例えば、「陳述書」を「上申書」として提出すると、証拠価値のある書面と見てもらえないといったことを弁護士から聞いたことがあるので、不安に思っています) どなたかアドバイスいただけましたら幸甚です。 よろしくお願い致します。 訴状の書き方 訴状の書き方で質問します。 左右、上下の、余白、行数、文字数、12ポイント文字。片面印刷。 A4用紙、横書き。 それは了解していますが。 番号付け方で。 第1 第2 第3。 と項目ごとに大見出し。 その下で、項目、段落ごとに 1 2 3 とつけていますが。 今は通し番号にしています。訴状17ページで、投資番号40番までになりました。 これでも不都合はないと思うのですが。一般的にはどうなのか。 各項目ごとに、第1 1 2 3 第2 1 2 3 とするのがいいのでしょうか。 通し番号でも受け付けてもらえるでしょうか。 それと、添付書類の書き方で甲号書証など 甲1号証 借用書 甲2号証 調停申立書 1つずつ書いていかないといけないのか。それとも 甲11号証 ~ 甲20号証 調停申立書 他。 と省略して書いてもいいのでしょうか。 調停不成立書は、単に添付書類で、甲号書証にいれないのが普通ですか。 それと訴状の最初のページに訴額と貼付印紙の金額を書きますが。 郵券の金額も書くのですか。書かないでいいのか。 数字は半角でもいいのでしょうか。電話番号とか。 請求金額は全角文字のようですが。 そこら辺のルールみたいなもの。 そういうのが詳しく載っているサイトがないかと探しているのです。 相手方への当事者照会申立書を訴状と一緒に提出してもいいのでしょうか。 事件番号が解らない時点ですから、いいのでしょうか。 それと民事訴訟法226条に関する文書送付嘱託申立も訴状と一緒に出せるのか。 それとも受付番号をもらってから出すのか。 判断は裁判官ですか。判断に何日くらいかかるのか。 実際の送付嘱託は裁判所書記官ですか。判断から更に何日かかかるのですかね。 そこら辺の手続きの事務処理の手順、日数、進み方。 裁判所書記官など、詳しい方、よろしくお願いします。 請求の原因を補う形で準備書面を 請求の原因を補う形で準備書面を 訴状と同時の提出しても良いですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など