- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国保の取得について。)
国保の取得方法と扶養についての質問
このQ&Aのポイント
- 個人事業主が国保を取得する手続きと、収入が103万以下の場合の扶養について質問があります。
- 103万以下の収入だと扶養に入り、親と一緒に保険証を持つことができるのか、また扶養に入る手続きが必要なのか知りたいです。
- また、収入が上がって103万以上になった場合は自動的に扶養は外れ、個人で保険証を取得することでしょうか。何回も扶養になったり外れたりしても大丈夫なのかも教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>103万以下だと親の扶養になりますよね? それは税金上の扶養ですね。 健康保険は130万円未満です。 >国保を取得するには、扶養に入る手続きとか何かいるんのでしょうか? いいえ。 社会保険と違い、国保には扶養という概念がありません。 その親が国保なら扶養は関係ありません。 >自分で国保の支払いをして自分の保険証を持っていました。 ということは、親は社会保険でしょうか。 国保の保険料は加入者全員の保険料を世帯ごとに計算し、世帯主に通知し世帯主が保険料払います。 親が社会保険でも同じですが、自分で払っていたならそういうことかもしれません。 >それとも自動的に扶養扱いになって、親と一緒の保険証になるのでしょうか? 国保でも社会保険でも、扶養であってもなくても今はカード式がほとんどですから、保険証は1人1枚です。 親が社会保険なら親が扶養に入れる手続きをしないと扶養にはなれません。 国保なら、扶養うんぬんはないのでその必要ありません。 >そんなに何回も扶養になって、また外れて、となっても大丈夫なのでしょうか? 大丈夫です。
その他の回答 (1)
- datchi417
- ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1
国民健康保険税(料)は世帯ごとに加入し世帯主に対して課税されます。 なので、その従業員に請求がきているなら、その従業員が世帯主になっており収入にかかわらず(無収入であっても)国保税(料)はその従業員に請求がいきます。 その親の勤め先の健康保険に扶養者として入る手続きをしない限りは、保険税(料)の金額以外は、なんら変わることはありません。