※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルツハイマーと診断されている母が仕組み債を契約)
アルツハイマーと診断されている母が仕組み債を契約
アルツハイマーと診断されている母が仕組み債を契約
80代前半の夫と70代後半の母が二人暮しで、母は5年ぐらい前からアルツハイマー病と診断され、投薬を受けていましたが非常に現在は進行しており、どんな人でも3分話せば「この人はどうもおかしい」と分かる状態です。短期記憶は10秒ともたないですから。
そんな母が1ヶ月前ハイリスクな仕組み債を契約してしまっていたことが判明しました。その場に同席していたのは父(まったくリスクを理解していないよう)、銀行営業女性だけです。つぎ込んだお金はまさに生活資金で、母はしばらくして「通帳が空っぽになっちゃった」と騒ぎ出し別居の娘の私の知るところとなりました。のこされた書類のうち、お客さまカードのようなものに、「余裕資金」「為替は時々チェックしている」「株価は時々チェックしている」という事実とことなるところにチェックが入っていました。(とてもとても、為替だの株価だのおおよそ考えられない認知能力です!)80過ぎの父はよい商品だと思い込み、何もわからない母に印鑑を押すように薦めたようです。
私が見るととんでもない商品です。契約時点で認知症の程度を証明してもらうことは可能です。(まったく、こんな人に仕組み債を売るなんて、とんでもないことです!)父にも責任はあると思います 父も同じ商品を買っているのですが、父は自業自得なのでさておき、母のほうは契約解除できるでしょうか?
高齢夫婦にそろって妻にも夫にも売ったということにも、ものすごく腹が立っています。繰り返しますが母は誰が見ても認知症だとわかる状態です。
補足
ご回答ありがとうございます。代理人取引についてあとでよく調べてみますが、わざわざ本人(母)を父が呼んで母にサインさせ印鑑を押させたということは代理人取引ではないのでは?と思います(代理人取引が何なのか分からないで書いてます、失礼) 2番目の質問に対しては非常に微妙で、ここまで書くつもりはなかったのですが父に売った人と母に売った人は別人になっており、父に売った人は母が記憶力に障害があるということは十分わかっているはずです。私はこのふたりはつるんでいると推測しています。私は父に売ったA氏と銀行内で昔会い、母が記憶力が落ちているために起きたいろいろなことの処理を一緒にしてもらってきたので母がどういう状態かはマジかに観ていますし、そのあと詳しく書くのは避けますが、私から「母に説明しても無駄です、記憶がそこまでもたないですから」と言ったこともあります。とにかくA氏は事情を知っています。 しかし母の契約にB氏を突然立ててきたところにも憤りを感じています 私はB氏の顔も知りません。 それと、契約後1カ月たっており、ノックインしているわけではありません。なんか、損が確定してから騒ぐのってかっこ悪い気がして、私は「損をした」から腹をたてているのではなく、こういう契約の仕方、年寄りにこういうものを売るということに腹を立てているのです。 しかし、有用な情報ありがとうございます。 ちょっとまたあとで補足させていただこうかとも考えていますが、これを銀行の人に読まれると対策を先取りされそうで、ちょっと恐れています。