- ベストアンサー
認知症の母と自分の家庭、優先すべきは
- 認知症の母と自分の家庭を両立する難しさについて悩んでいます。結婚しており、専業主婦でありながらも母の介護を考えなければなりません。母の認知症の進行に伴い、私のことを理解できなくなっています。私は時間の制約もあり、家庭との両立が難しいです。
- 私は母の介護を優先するべきか、自分の家庭を優先すべきか、悩んでいます。母は父と二人で暮らしており、父も介護に参加しています。しかし、父の健康も心配ですし、私の家庭も大切にしたいと思っています。どちらを選択するべきか迷っています。
- 私が感じているのは、母が私のことを理解できなくなる前にできるだけ時間を共有したいという思いです。しかし、私自身の家庭や子供のことも考えなければなりません。難しい決断ですが、割り切る必要があると頭ではわかっています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
読ませて頂きました。 お辛いですよね。(心中お察しいたします。) 私も、両親の介護を亡くなるまで看てきた者の一人です。 母の懇願で都会での仕事も辞めて実家に戻って参りました。もう、戻ったその日から「在宅介護」の始まりです。 何で母は私を呼んだかと言うと、誰もお世話をしくれる人がいないからです。「いない。」と言うのはほったらかし状態だったという事なんですよね。 (故)長男の嫁(義理姉)は同居でありながら他人事で、スーパーの巻き寿司が何日も続く状態で“煮炊き”しての食事はして挙げた事が無い。そして近所に長女(実姉)が住んでいるのですが、その姉も何を考えているのか足腰が弱ってしまい満足に自分のことも出来ない二人を知りながら寄り付きもしない。 こんな状態なので、最後の頼みと思い私に託したんだと悟りました。 最初は“ディー・サービス”を利用していました。しかし、私一人で二人の介護は困難になってきました。・・・施設入所となり、病院と施設を行ったり来たり・・・最後、両親が病院で亡くなるまでの13年間は言葉では言い表せない想い出(良きにしろ悪しきにしろ)が沢山有りますね・・・。 こちらの事ばかりですみません。 「ご両親様の事を思い涙される・・とても優しくて人情の厚い方だと思いましたね・・・。」 だからこそ、こうして「質問」とされている事がよく理解できますよ。 「行けるのは週に一度程度。」そして、お母様ばかりでは無く、お父様の事も考えるといつまでも続けていける訳ではないと先のことを考えた時に心配で仕方がない・・・きっとこのような事を考えておられることと思われます。。質問者さまのお気持ちよく解かりますよ。 脅かすわけではないですが、やはりある程度の年齢になれば「認知症」を発症してもおかしくはない事ですよね。(二人ともそうなる事だって有り得ることですからね。) ・・・毎日のように母の居る施設通いをしていも「○○子」(私)なんて来やしない。なんて言うんですよね。 なので、お母様が誰だか分かる判断の出来る「認知確認/意識確認」が可能なうちに出来る限り会って傍に居て挙げたいとしたお気持ちよく解かります。きっと、大好きなお母様に出来る限りの親孝行をしたいと考えておられるんですよね・・・。 しかし、質問者さまの現状としては中々そうもいかない現実に苦悩されている。 週に何度か“介護サービス”を利用するのもお父様の負担を軽減できるので宜しいかと思いますよ。 その時間は最大2時間程度なんですよね。その間に好きなことに充ててもらえたら宜しいかとも思いますよ。(気分転換/リフレッシュ/になりますからね。そして、料金は地域により異なっているので正確な額は何ともいえないのですみません・・・。) これは、お父様がお疲れになり、苦痛を感じられるようになってからでもいいと思いますよ。 そして、質問者さまのお子様が未だ小学生だという事で、何日も家を留守にする事は出来ないですよね。旦那さまのこともありますからね。 家庭を犠牲にするようになれば必ずや旦那さまから“クレーム”が付きすよね。(旦那さまの了解を得ないと難しいものがありますよね・・・。) なので、個人的には“天秤”に掛けるような考え方は抜きにして、今は行って挙げられる時には行く。とした事で宜しいのではと思いますよ。 “親思い”が昂り、家庭が壊れる様では何にも意味が無いてすからね。 なので、片方ばかりを重視することなく同じ視線として捉え、孝行されたらとうですかね。 子供さんが成長し中学生になった時には質問者さまも現在よりは気持ちに余裕を持つことができると思いますよ。(子供さんは自分の事は出来るようになりますからね。) なので、繰り返すようてすが、子供さんの成長と共に質問者さまも精神的に落ち着いて来られると思いますよ。今のこうした現況(時期)が感情を昂ぶらせる原因でもあると思いますね。 そして、本当の介護はこれからですよ・・・いろんな思いに左右される事なくご両親様を見守って挙げてくださいね。 「大好きな母を想い涙する・・・。」これだけでも親孝行だと思いますね。 親思いの方だという事が十分伝わってきますよ・・・。 今か一番辛い時間(時期)かもしれませんね。どっちに片寄ることなく、広い心でいてくださいね。 貴女ならできますよ。そして「心」は通じますよ。大丈夫ですよ。そして、大変かと思いますが、旦那さまにも気遣いを忘れないようになされば、嫌に顔はされないと思いますよ。 愚痴っぼくなり、回答になってないかも知れないですが、お気持ちは伝わってきていますよ。 ご心配なのは分かります。でもここはジッと堪えてくださいね。
その他の回答 (7)
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
実家から離れたところに住む子持ち専業主婦です。 (No.1さん。専業主婦って既婚女性が働いてないってこと。子供の有無は関係ないです。) 他の回答にもありますが、週1で様子を見に行けるかどうかって、実家から遠方で生活する私には羨ましい状況です。 うちだったら月1がやっと。 今はスカイプやらなんやら、色んな交信手段があります。 声だけじゃなく顔を見れます。 ドンドン取り入れて活用したらいいと思いますよ。 結婚して実家を離れるって(特に女性は)色々ありますね。 うちの両親はまだ60ちょいなので今のところ元気です。 でも結婚するとき『両親の老後』とか『片方が亡くなった後の単身者になったとき』とか、色んなことを考えました。 テレビを見て自分を重ね合わせて悲しくて泣いてしまったり…も、正直あります。 でもこれって誰かの子供として生まれたからには、親がいる間はずっと頭のどっかで考えてることで、逃れられないんだろうなぁって思います。 あまり回答になってないかも…、すみません。
- kabaddi13
- ベストアンサー率35% (56/160)
認知症の介護の経験はありませんが、看護介護は私も長く経験しました。 家族を犠牲にするという考えは持っていません。 家族は協力するものと思っています。 ですから、時間が許す限り、行きたいときに行き、看たい時に看ていました。 しない後悔の方が、許せないと思ったからです。 家族に対して感謝もありましたが、どこかで当然と思う気持ちもありました。 あなた方(家族)が大変な時は、全力で支える。私が大変な時はあなた方も支えてね。 普通の家族の在り方だと、今も思っていますし、大事にしている想いです。 行きたいのに行けない状況ならどこかで折り合いをつけていくしかないと思います。 行けるのに行かれないから、気持ちの折り合いがつけられないのかしら? 家族の協力が得られ、看られる時間が取れるなら、30分でも1時間でも行っていいのではないですか? 私自身が疲れた時は、弱音を吐いて休みました。 家族が疲れてきた時は家族優先です。この二つが壊れたら、それこそ本末転倒になります。 この立場を根底に持っていれば、後悔なく実家に通ってどこが悪いのでしょう。 最初の看病が始まったのは子供たちが小学生でした。 子供たちなりの協力姿勢を見せてくれ、とても有り難く愛おしくと思った記憶があります。 そういう経験の繰り返しからか、夫、実父、義母のトリプル看護介護の時には、頼もしかったですし 私の精神的支えにもなってくれました。 誰かが大変な時は、皆で協力する…家族の中で共通意識が育っていったのだと思います。 そして、誰かが嬉しい時は全員で祝う。同時に育っていった意識でした。 気持ちのまま家族と話をされてはいかがですか? 一人で悩まず貴方の思いを丁寧に説明し、協力できるところ、出来ないところを共通認識し方向を一緒にすれば互いに頑張れるように思います。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
私の祖母と父が認知症でした。 週に一度訪問できるならむしろ恵まれている方だと思いますよ。 ただ将来「老老介護」になることは確実ですよね。またお父さんもずっとお元気で いられるかどうか(妻の介護を継続出来るかどうか)分かりません。 まずは今のうちに周りをどんどん固めていきましょう。介護認定はどうでしょう。 認知症が進んで生活に支障があれば介護認定が降りると思います。 そうなると週に何回かはヘルパーさんやケアマネージャーさんが訪問、サポートを してくれます。 お母さんのことはもちろん大事ですが、実はお父さんが肝心要の存在です。 ここでお父さんが倒れたりすると認知症のお母さん、そしてお父さんとのダブル介護に なります。こうなったら本当に大変ですから。お母さんが自由に歩き回れる状態だと 更に大変です。とにかくお父さんにお元気でいてもらわなくてはなりません。 やはりそこはお金でサービスを買う、のが一番です。食事も宅配弁当など頼めば 負担が減るでしょうし、火事の心配も少なくなります。お掃除も然り。 まだまだ受け入れられないご心情は深くお察しいたしますが正直「泣いてる暇はない」 ということです。ご近所には地域包括支援センターというのがあると思うので、そちらで 色んなご相談されるのもいいでしょう。 希望を全て叶えていくことは不可能です「もっとこうしたい」「ああしてあげたい」と 思うのはみんな同じなんですね。でもここできちんと「出来ないことはやれない」と 割り切らないと、自分を苦しめますし、結局なにもかも中途半端になっていきます。 ここはひとつ質問者様の感情は置いておいて、現状を見ていきましょう。 どこをどう調整すればお父さんの負担が軽くなるのか。そこをまず重視しましょう。 介護する人にストレスが加わると、暴力が始まったりする危険性もあります。 介護する人が健康で明るくなければ、介護される人も幸せではありません。その部分を しっかり後ろからサポートしてあげて下さい。 ほぼ専業主婦ならば時間のやりくりも出来るのではありませんか。 お子さんを送り出した後すぐにご実家に行きお手伝いをする。私は始発のバスででかけて 両親の夕食を作るついでに、自宅用のおかずも作って持ち帰ってました。 子どもには洗濯物の取り込みや片付け、お風呂を沸かす、など出来ることをやらせました。 それくらいの協力は家族ならきっとやってくれると思いますよ。 そうすれば週1から週2へ、などと訪問回数も増やせると思います。 ご主人にもっと気持ちを伝えられると良いですね。 私は辛くてしょっちゅう夫に泣きついてました(笑)迷惑をかけてるということにも 罪悪感を感じてましたしね。でもそこは夫婦ですから。やはり伝え合えないと気持ちは 通じません。認知症の親を持つというのは子どもにとっては本当に悲しみです。ただそれは 経験した物にしか分かりません。それでもその辛さや悲しみをきちんと伝えることで少しは 理解してもらえるはずです。用事が片付かなくて帰宅が遅くなるときには「ホカ弁買って 帰るよ-」と行ってくれたり、休みの日は一緒に様子を見に行ってくれたり、と本当に 実の息子のように夫は私の両親を大事にしてくれました。 やはり良い意味で「家族を巻き込む」ということは重要です。お子さんにもしっかりと 「おじいちゃんおばあちゃんの現状」を伝えて、自分のことは自分でやっていくように お願いしていきましょう。 むしろ時間があるから辛いことを考えちゃうんだと思いますよ。 私はトリプル介護まで経験しましたが、もう泣いてる暇があるなら寝たかったです。 なので質問者様も時間があれば色々考えるのではなく行動しましょう。作り置きできる おかずを作っておけば、次の訪問時に持って行けます。市によって色んなサービスがあるので それを細かく調べるのも良いでしょう。目をつぶってご実家の住まいを思い出して下さい。 「ああ。ここに手すりがあるといいな」「あそこの段差が危ないな」などということも どんどん浮かんできます。介護用品のレンタルも色々あります。それらを利用して ご両親が住みやすい空間を作ってあげましょう。 将来施設入所も視野に入れているなら申し込み準備も始めた方が良いですね。 早すぎて悪い事なんて何もありません。ほとんどが「あの時もっと早くこうしていれば」と いう後悔です。打てる手はどんどん打って、出来ることは何でもやる。でも出来ないことは やれません。私にも家族が居ます。それでいいんですよ。 とにかく「つらい時に泣きつける人」「プロの目でアドバイスしてくれる人」そういう存在は 不可欠です。一人で抱え込んで良い結果は出ません。少しずつ色んな人に迷惑掛けて、それを 許してもらいながら長く続けていけるのが良い介護です。 父は認知症でしたが最期まで独居で頑張りました。 引き取れたら、それがベストだったのでしょうが「出来ないことは出来ません」でした。 でも出来ることは精一杯やり切れたので、引きずるような後悔はありません。 お母さんに関してはヘルパーさんなどが入れば血圧など健康管理をしてもらえますが お父さんはどうしてもおざなりになりがちです。質問者様がなるべく体調の変化に 気づいてあげるようにしてくださいね。風邪など引いたときは初期でも必ず病院へ。 そして転倒にはくれぐれも注意を。 まずは「私は何がどこまで出来て、何が出来ないんだろう」ということをちょっと整理して 見ると良いですね。無理のないように、でも自分が後悔しないように。そして家族にきちんと 現状を伝えて協力してもらいましょう。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
私の友人(男性 66歳)が言ってました。 「親が、どんどん歳を取って行って、息子である自分のことすら 分からなくなってる状況を見るのが辛い、、、」と。 これは仕方のない事ですね。 貴女は、週に1回も顔をみせられるのだから、幸せなことですよ。 私なんか、実家が福岡、私は関東ですし、娘である私自身が障害者になり、 付き添いがないと実家にも帰られません。 つい先日、92歳の母が危ない!!ということで、(私が飛行機に乗れないので) 66歳の夫の運転で福岡まで帰りました。 母と会うのは5年ぶりです。 会うたびに「これが最後」と覚悟しながら会ってます。 週一 も会えるなんて 贅沢この上ない!! ましてお父さんが、まだ、ご健在の様子。 明日のことは、誰にもわかりません。 もしかしたら、貴女のご主人が先に逝ってしまわれるかも知れませんよ。。 週一で会えるなら 贅沢なものです。 帰った時は、お父さんを労って上げてください。 長年連れ添った妻が、日々、恍惚の人になっていくのを見るのは 自分の老いも含めて忍びない思いをなさっておられると思います。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
気持ちと現実問題の間で悩むのも大いに理解できます。 しかし、週に1回介護できるだけでも幸せだと思います。 それが叶わぬ人なんて沢山いますよ。 かく言う我が家も、実家は飛行機でなければ移動できない距離なので、週一で介護できるなんて羨ましい限りです。 状況から察するに、休日には子供連れで出向き、1日実家で過ごすのもありでしょう。 ご主人にも理解して貰えるはず。 痴呆は確実に進行し、いずれは覚悟も必要でしょうが、今できる範囲で精一杯介護してあげれば、お母さんも本望でしょう。 全く余談ですが、No.1さんは専業主婦の意味がわかってないとみえる・・・
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
あなたに兄弟がいるかどうかがわかりませんが、 兄弟とか、あなたの旦那さんの考えとか、そのあたりが どうなのかによって、どのように振舞うのがいいのかは 違ってくると思うんですよね。 どうしても、あなたの気持ちだけで動いてしまうと、 いろんなところに問題が生まれてしまうと思います。 あなたもおっしゃっていますが、やはり、一番に優先するのは 自分の今の家族でしょうね。 >一週間に一度様子をみにいけるかどうかです。 ものは考えようですよ。 遠方に嫁に行ってる人にしてみたら、恵まれています。 やはり、現実に折り合いをつけながら、可能な範囲で、 納得せざるをえないのではないでしょうか?
- akamegane332
- ベストアンサー率8% (55/677)
少しだけ引っ掛かる部分があり、小学生の子供二人で何故「専業主婦」なの? 別に、父親が仕事を辞め、介護しているのだから、旦那に頭を下げ、「パート代の半分を実家に回してよいか?」と許可を取り、資金の援助をして、介護を業者に頼む事も出来ます。 母親を介護したいのは完全に貴女の我が儘であり、小学生の居る家庭では難しいでしょう。 気持ちは分からなく無いですが、少し間違っているような気がします。
お礼
皆様の回答を泣きながらよんでいます。 自分でももう一度考えながら良い方法を模索できればとおもいます。 本当にありがとうございました。