• 締切済み

73歳になる、母についてです。

73歳になる、母についてです。 5年位前に「脳血管性認知症」と診断されました。 現在要介護4です。 このたび、特別養護老人ホームに入所する運びとなり、かかりつけ医(神経内科専門医)に診断書を書いてもらったのですが、そこには「アルツハイマー型認知症」と書かれていました。 おかしいと思い問い合わせたところ「最近ではあまり区別しない」というような返事でした。 同じ認知症でも、原因や今後の経過がおそらく違うのではないかと思うのですが、書き間違いではないのでしょうか?腑に落ちません。

みんなの回答

  • abyss0011
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

認知症の種類は大きく二つに分けると、その「脳血管性認知症」と「アルツハイマー型認知症」なんです。 区別するしないは、専門家ではないのでわかりませんが、違いがあるのは間違いないです。 「アルツハイマー型認知症」の場合。記憶障害が初発症状で、新しく体験した事、情報が記憶できなくなります。 徐々に、記憶が無くなり、最終的には自分の名前を忘れるなどの知能低下が見られ。ご飯を飲み込む事も、話すことも忘れてしまい寝たきりの状態になります。 「脳血管性認知症」の場合。脳血管障害が初発症状で、脳梗塞や脳出血など、脳の血管障害によって起こります。 体が麻痺したり、歩行障害などが見られます。しかし、知能低下は一部保たれていることが多いです。 この点で、「アルツハイマー型認知症」は人の知能に障害をもたらす事が多く。 「脳血管性認知症」は、人の肉体に障害をもたらす事が多いという事になります。

y-suzuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 母の場合、人格は保たれているようです。 食事やトイレは自分でできます。新しい事は覚えにくいようですが。 なぜ診断書に「アルツハイマー」と書いたのかが・・・なぞです(^^;。

関連するQ&A