• ベストアンサー

テスト勉強って教科によって違うけどどんな風にすればいいですか?

テスト勉強って教科によって違うけどどんな風にすればいいですか? テスト一週間前になったので早起きして、勉強をしているのですが 各教科の勉強をやろうとしても、どんなふうにすればいいかよくわかりません 特に、日本史、古典、英語、ライティング、保険、理科 わかるのが、数学、とにかくレポート用紙に計算しまくる 国語、漢字と教科書を読む 世界史、国語と一緒 理科なんて、赤点ギリギリで勉強法がわかりません 日本史や英語、理科を中心にやり方を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

テスト範囲の教科書をよく読んで、ノートを読んで、授業でやったことを思い出す。 過去問題がわかると、対策をたてやすい。高校生対象の塾では、定期試験の問題を過去数年分コピーして持っているものです。 理科は、数学と同じで、教科書の内容を理解できているかどうかを確認してください。問題練習ですね。 NHK高校講座の理科の番組は、テレビ放送の授業なので、内容がよくわかると思います。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 2009年度放送分には、1年分の動画、音声ファイルがあります。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html 入学試験や資格試験のような、一発勝負のときは、合格点をクリアするのが鉄則です。普段の定期試験で、満点を目指す人は、推薦入試の内申点をねらっています。普通は、定期試験は、それほど準備しなくても、帰ってきた答案に、学習の課題が浮き彫りになるのです。どこがわかっていないのか、計算ミスをした原因はなにか?満点をとれる教科は、もう伸びる余地がない、ということです。赤点ぎりぎりの理科は、限りなく伸びます。普段の授業を大切にしてください。予習が難しければ、予習する単元の授業を、NHK高校講座で視聴しておくのです。自宅に帰って、復習をするとき、その日の授業を思い出せるなら、よく理解できているでしょう。思い出すきっかけがないときは、もう一度NHK高校講座の、授業に対応する番組を視聴してください。 模擬試験など、試験範囲が広いときの対策は、これまでの定期試験の間違ったところを重点に勉強するのです。 教科書の内容を理解する。問題を解く。試験を受ける。答案が帰ってくる。自分の弱点がわかる。その弱点を、大切にしてください。満点を取る人は、もうできあがっています。テストの点数は、それほど意味がありません。満点から、テストの点数を引いた、その差が、宝物です。分析してください。教科書を読み直してください。問題を解いてください。習熟してください。 書店に、中学生、高校生の勉強方法の本があります。ネットで検索してみてください。 授業で、先生が勉強方法についても、話をしているものです。授業を聞くときに、学習内容の説明と、勉強方法の話と、試験の問題の話がでてくると思います。よく注意して聞いてください。ノートにメモするのは、聞き流してしまうようなことのなかに、大切なことを話していることもあります。 「ここを出すぞ」という先生もいます。声を大きくしたり、繰り返し説明したり、印象に残るように工夫しているものです。メッセージを受け取ってください。

msasi
質問者

補足

遅くなりました、おかげで理科はほとんど出来ました 世界や古典、数学なども順調です 明日は国語とマルチすぐに終わるし、得意なので勉強を切 4日目の、日本史の勉強をしているのですが 毎回60点後半で、微妙です そこで、日本史を見ようと思ったのですが どれなのかわかりません、、、 今、飛鳥文化、白鴎分化、そして律令国家・平城京など そこらへんなのですが、どれを選べばいいですかね あと、勉強の仕方は 日本史は読むだけしかないですよね

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

いつもの勉強をしていればわざわざ試験勉強をする必要はありません

msasi
質問者

補足

まあ、正論なので反論できません、、、 ですが、社会とかだと資料集の中でしか出ない問題もありました なので、資料集とかを隅々までみて、自分で確認用の問題を作って 勉強をするくらいしないと、自分は不安で納得するまで寝れません、、

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

NHK高校講座の日本史は、30分×40回=20時間で、1年分の番組を視聴できます。試験前に、ちょこちょこやって、点数をあげようなんて、なにもしないよりはすこしましですが、志が低すぎます。 問題意識をもつこと。戦国時代の合戦の本質は、天下統一のようにみえますが、実は、農民の自治と武士の権力との闘いという面もあるのです。階級闘争ですね。一揆や農民の反乱には、戦国大名同士、協力することもあったでしょう。また、領民にしたわれる領主は、国力が大きくなっていったでしょう。 どの時代でも、経済生産の中心に、農民の土地と税金の問題があります。 板倉聖宣(いたくらきよのぶ)さんが、歴史の本を書いています。朝日新聞社と仮説社からでています。 NHKそのとき歴史が動いた http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_list.html 日本人と日本語のルーツは、中国、朝鮮半島にあります。渡来人の歴史、大陸と陸続きだった1万年前からの歴史、1910年の韓国併合から100年目です。近くて遠い国。日本国内の炭鉱には、強制連行で働かされた人々の遺骨が、たくさん眠っています。 大いにお励みください。

関連するQ&A