• ベストアンサー

この和歌の訳をお願いします。

この和歌の訳をお願いします。 ちはやぶる神の斎垣にあらねどもなみのうへにもとりゐたちけり この和歌は掛詞を使っているんですが、何と何をかけているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

天皇が住吉へでかけたとき、和泉式部が、その自慢の娘、小式部の内待を連れてお供をしました。武士たちが鳥を射ているさまを見て、天皇が「歌を詠んでみよ」と言われました。式部は、娘に詠ませましょう、と言いました。このとき娘が詠んだのがこの歌です。 たいした掛け言葉ではありません。鳥がたくさんいて飛び立っているさまを、「とりいたつ」というと、何か神社を詠んでいるようで(言葉が似ているのが)面白い、ということです。「鳥・居立つ」と「鳥居立つ」を掛けていますが、しゃれを自分で面白がるのは、ちょっと拙劣です。しかし子供のことなので「よくできました!」ということでしょう。母は「ダメ」と酷評しましたが、天皇が「まあいいじゃないか」と助け舟を出してくれたようです。 娘は後に、母にも負けない歌詠みになりました。百人一首の「大江山生野の道の遠ければ‥」のエピソードは、あまりにも有名で、こちらの掛け言葉は秀逸です。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 「鳥」が「いる」と「鳥居」