- ベストアンサー
子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・?
子供にゲームうを買ってやるべきでしょうか・・・? 子供は幼稚園・年長ですが、周りの友達やお兄さん達は、ゲーム買ってもらっています。 うちの子供は、1つもゲーム機を買い与えていません。 理由は、 「ゲームばっかりになってしまう」 「弟(3歳)も、必ず欲しがる」 「もっと他の遊びをして欲しい」などがあります。 他のおもちゃで遊んだり、公園に行って遊んだり、絵を描いたりというのでも、十分に楽しんでいると思います。 ただ、「○○くんの家にいってゲームがしたい」など、他の人を巻き込む結果になるのも困ったもんだと思っています。 このご時世、1人に1台会って当然でしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学生に成ってからです。保育園当時に持っている子供もいましたが、本当にゲームばかりです。幸い、保育所やその後の学童でゲーム以外の自然の中の遊びなどを体験しているので特にゲームにこだわらなくなりました。引っ越しで隠していましたが、見つかってしまってゲーム三昧。でも、絶対にゲーム状態ではないので助かっています。 あれば、あるなりのつきあいも有るみたいですが。カードゲームとか。でも、他の友達と遊ぶ事をしてほしいと思うなら必要なアイテムかもしれません。
その他の回答 (11)
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
1年生と年長の男児母です。 うちはまだゲーム無いです。 幸い周りでそこまでゲームに熱中してる子が少ない為、思ってた程に息子もそこまで欲しがらない感じで、買わずに済んでます。 それと、私自身もあまりこの時期での必要性を感じないのでまだ暫くは買わないですね。 また買うならDS以外かな。みんなでできるし。 DS一人一台なんてまずありえない。
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
ご参考までに・・・ うちの長男君が念願のDSを手に入れたのは2年生のお誕生日でした。 当然幼稚園の頃からほしがっていましたが、まだ早い!と買い与えることはありませんでした。 与えるきっかけは、 (1)小学生になって時計がきちんと読めるようになった (2)外遊びもしたいし、宿題もやらなくちゃいけない、習い事もある 小学生は幼稚園児ほど暇はありません (3)お誕生日とクリスマスにおばあちゃんから5千円ずつお金をもらえるので、 それを2年間ためればDSと好きなソフトを帰るよ! と言ったところ、2年間我慢してためました。 もともといずれは・・・と思っていたので、ここまで条件が整えば反対する理由は何もありませんでしたよ。 ただ、その間はお友達がやっているDSを後ろからうらやましそうにのぞき込んでいたりして、 親からみていてもかわいそうな場面を目にすることもありましたが、 がんばって我慢している長男のためだと思い、こちらも耐えました。 ただ、ゲームにはまる前に外遊びの楽しさも知ってくれていたので、友達と遊ぶときも 外遊び半分、ゲーム半分ですね。 是非ご主人ときちんと話し合ってください。パパママの意見が食い違っていると、 子供も混乱しちゃいますから。
年少の子がいます。 まだまだ周りでゲームやってる子はいませんが、いずれそういう問題に直面するだろうなぁ。 以前、新聞で読んだのですが、3人兄弟のお母さんの話で、悩んだ末に「ママがゲームを買って、子どもたちに貸し出す」という方法を取ったそうです。 これなら、「はい、時間だから返して」って言えるし、平等に使わなくてはいけないから、一人当たりの時間も自然と制限されるし、ママの物なので、基本は持ち出し禁止。 でも、「家にある」ってだけで子どもは肩身の狭い思いもしなくていいし、話題にもついていけるし。 そこのお子さんたちは、タイマーを使ってきっちり時間はかってるそうですよ。 時間守らないと、兄弟げんかになりますものね(^^; うちも下の子もいるので、いずれ買う状況になったらそうしよう!って決めてます♪ よかったら参考にしてくださいね!
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
私ならばということで回答します。 時間を決めるなどルールを作ってやれば他の遊びと同じだと思いますし買い与えます。 あと3歳の子は今は欲しがらないかもしれませんが与えなければ平等ではありませんね。 最初に兄弟で一台だよ、順番にやらなければとりあげるよ。 というルールでもおかしくないと思います。下の子が小学校に入る頃には流行も変わってるかも。 まあうちなら欲しがれば与えると思います。前述のようにルールをきめれば済むと思っていますから。 しかし質問者様がダメだと思うなら与えなければいいと思います。 その家庭ごとに考えがちがいますし。 子供だって友達のうちでゲームばかりしているとお友達に「つまらないから外で遊ぼう」と 言われることは理解できます。(持っている子はすぐ飽きますんで) それなりの遊び方を身に着けるでしょう。 持ってない子は結構いますから(お金がない家庭たくさんあります)、 そのことが原因で友達からはじかれるということは少ないと思いますが 流行っているものを与えないということは当然そういうリスクは0じゃないです。 でも流行っているからタバコ・麻薬を与えるような親はダメだと思いますよね。 ゲームはタバコや麻薬じゃないと私は考えますが、 質問者様がそう思うならそうだと決まるということです。 どちらがいいかお考えになって理解できるよう説明して決めればそれで子供はついてきます。
- sebasucha
- ベストアンサー率25% (73/289)
家庭の方針それぞれで良いと思いますが、 質問者さんはゲームされないでしょうか。 やはりゲーム子供に絶対買わない、といってる友人がいて、 夫婦ともゲームに興味がなく、その友達はほとんどやったことがないとのこと。 食わず嫌いなのはわかってるんだけどね。と言ってました。 私がゲーム好きなもので・・・^^; 引きこもりの人が1日中ゲームばかりしている、 子供が四六時中ポータブルゲームを持ってやっている。。。 ゲームセンターは中高生の溜まり場。。。 一般的にはマイナスイメージかも、ですが、 ルールを作ってするぶんに関してはなかなか楽しいものですよ。 私は40代の母親ですが、 私の小さい頃、両親はとても教育やしつけに関してきびしく、 今ほど塾に行く人がいない中で週5日塾に通ってました。 その中で、父親がテレビゲーム(ブロック崩し)を買ってきて、 日曜日の夜だけ毎週家族全員でゲーム大会。 すごく楽しかった思い出です。 もちろんゲームだけでなく、毎週お弁当を持って外出もしてました。 両親は上手く気持ちの切り替えをさせてストレスを溜めないようにしてくれてたんだな。と。 4歳の娘、もうすでにDS持ってます^^; もちろんルール作ってます。 アンパンマンの教育ソフトであっという間にひらがな覚えました。 休みの雨の日にはたまに家族3人でWiiのマリオカートできゃっきゃやってます。 切り替え、ルールさえきっちり守ってやる分に関しては、 悪くないものだと思いますよ。 なので、他の、持ってる家のことを否定だけはしないでくださいね。 ゲーム好き派としてちょっとお願いでした。
はじめまして! 男の子三人のママです(中学 小学4 4歳) 長男の時は幼稚園年長まで買いませんでした・・ 買った切欠は・・・質問者さんのように友達の家に行くと友達を無視してその友達のゲームに夢中になってしまうから・・です。 折角遊びに行っているのに友達のゲームに興味がいってしまって珍しいものだとそちらにいってしまうんですよね・・ それできちんと時間を決めてゲームをする事を約束して買い与えました。 現在も休みの日の午後からならゲームOKにしてます。 でも持っていると持っているですぐに飽きて外に遊びに行っちゃいますけどねw 結局はゲームよりも友達と遊ぶ方が楽しいようです。 長男が持っているので必然的と子供達みんな持ってます。 4歳のチビも生意気にゲームします。子供だましのゲームではなくドラクエとかやっていて、ひらがな簡単な漢字もゲームで覚えたみたいです。 ゲームは絶対に買い与えないって言っていた友人宅も小学校2年にDS買いましたね・・ 話についていけないって理由でした・・ 実際 今は一家に一台ありますよね・・ いくら家庭方針で与えてませんって言っても子供がゲームの話でついていけなくて遊びにいけなくなると約束をして買い与えてますよ。(ゲーム持っていない子と遊べば良いじゃないって思うかも知れないですが、子供にだって合う合わないの友達がいますよね?合わない友達がゲーム持っていない仲間だとしても合わないのに無理に遊ぶのは子供なりに苦痛らしいですw) 自分の家でゲームが出来るってわかっていたら友達の家のゲームに固執しないでみんなときちんと遊べますしね・・ 実際我が家に遊びに来ていた次男の友達は遊びに来ると他にも沢山友達いるのにゲームをやり続け、他の子が外に遊びに行こうよって言っても「ボク ゲームしてるから遊んできて!」っと我が家を自分の家のようにゲームしてました。。。 「ボクの家 ゲームはダメって怒るから次男ちゃんの家でゲームするの楽しみなんだ~でもママに言わないでね・・」っとの発言・・・ 相手の親に教えましたけどね(顔から火が出るほど恥ずかしいわ~~って笑っていました、仲の良いママ友だったので言いやすかったです) 結局 ゲーム機買ったみたいです。 現在は遊びに来てもゲームちょこちょこしたらすぐに外にサッカーで遊びに行ってますよ。 ないと欲しがるのが子供・・あるとすぐに飽きるのも子供です。 こればかりは各家庭の教育方針ですが、私的には上記の事もあったのできちんと時間を決めてルールを作っていれば問題ないと思いますけどね・・・ 一人一台って考えるならwillとかみんなで出来るものなら一人一台買わなくても済みますよ。 DSだとどうしても一緒に出来ないですからね~ ゲームを購入するならきちんと約束事を作る!これも躾けだと思いますよ。 ダラダラやらせるから子供がゲームばかりになってしまうんだと・・ 我が家はゲームは家でする事外に持ち出さない、休みの午後からしかしてはダメ(一時間から二時間です)、お出かけの時はゲームするのは諦めるにしてます。 質問者さんも購入をもしも考えるのならきちんと家庭内ルールを決めて守れるって約束をしてから購入した方が良いと思いますよ。
- ash0110
- ベストアンサー率0% (0/8)
買ってやるべきかどうかは、それぞれのお宅の判断でいいのでは? 必ず買い与えなくてはいけない物ではないですからね。 親御さんもゲームとどう付き合わせるか、これを機に考えてみてはどうでしょう? 個人的な意見を言わせて頂けば幼稚園児にわざわざ買い与える必要は無いと思います。 幼児期に機械を相手に遊ぶというのはなるべく避けた方がいいと思いますので。 これから先嫌でもゲームと関わる機会が増えるでしょうしね。 友達のうちで…というのは子供なら当然そういう発想になりますよね。 子供同士交渉して遊ぶ約束をしてくるなら多少は目をつぶっても良いのでは? 人の物だとそんなに長時間はやれないでしょうから。 うちでは、機械を相手に遊ぶ事より、自然や人を相手に遊ぶ事が大事だよと念仏のようにぶつぶつ言ってましたので、何となくは分かってると思います。 まずは親御さんがゲームとどう関わらせるかを決めて、決めた事は親も子供もちゃんと守る事が大事ではないでしょうか?
「ゲームばっかりになってしまう」で一番困るのは、一人で黙々とやっている状況だと思います。 周りの会話に入れず孤立してしまうなら問題ですが、「○○くんの家にいってゲームがしたい」という状態に持っていけるなら、むしろ買い与えないというの手だと思います。 ゲームをしたいがために、コミュニケーション能力を鍛えざるを得ないでしょう?(笑) 友達の家でなら一人で黙々・・・ということもないですし、巻き込むといってもいろいろな形があって良い影響を与えることもあるのではないでしょうか。 「うちでは別の遊びを。ゲームはよそでやれ」という方針があっても良いと思いますよ。 いろいろな家庭があってこその社会ですから。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
我が家も昔はゲーム禁止にしていました。 ですが、やはり周りの環境もあり、今はwiiとDSが我が家にあります^^; サンタさんがプレゼントしてくれたことになってますが。 まあ、買い与えてしまった言い訳かも知れませんが、一概に禁止すれば良いってものじゃないかなと今は思っています。 子供の友達にもゲームを持っていない子がいます。良く我が家へ来てゲームをやっていますが、他の子が外に遊びに行っても一人でひたすらゲームをやってたりします。 それを見ると、やはり禁止してしまうのもどうなのかなと考えてしまいますね。 我が家の場合は、平日はゲーム禁止にしています。 友達が遊びに来たときは仕方なくOKにしてますが、基本は土日以外は禁止です。 また、ゲームを1時間やったら、休んで30分間本を読むことにしてます。30分間本を読まないと、ゲームはできない約束にしています。また休みの日でも夕方5時以降はゲームは禁止です。 ゲームは確かに好きですが、特に不満はないようで文句を言うことはありません。休みの日でもせいぜいやって2時間程度です。 ゲームを禁止にすることは簡単ですが、重要なのはゲームという中毒性の高い欲求に対していかに自分をコントロールすることができるかだと思います。ゲームを買い与えることで、むしろそれを養うための教材となるではないかと思います。 ご参考まで。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
親の考え次第です。 揺らいでいるようなら与えても良いのでは? ただし やっぱりルールは必要だと思います。 >ただ、「○○くんの家にいってゲームがしたい」など、 他の人を巻き込む結果になるのも困ったもんだと思っています。 上記に関しては相手の親御さんとお話をしておけばいいですよね。 ゲームを買わない派なので もしお邪魔した時にゲームをするようでしたら お宅の家のルールに従うよう子供に伝えてくださいと。 もちろん行かせる前に御子様にきちんと言い聞かせをして ルールを守らせるよう配慮が必要だと思います。 自信を持って御自分のスタイルを 納得できるまでは貫き通しても良いと思いますよ。
- 1
- 2