• ベストアンサー

ゲームは何歳くらいから?

我が家で議題になっていることです。 主人が長男(6歳・幼稚園年長)にポータブルゲーム機を 買い与えたいといっています。 なぜそんなに急いでゲームを与えなくてはならないか? 主人に聞いたところ、「中途半端なおもちゃのゲームを与えるより いいだろう」ということ。 私の意見としては、まだ早いとかんがえます。 小学校入学がボーダーラインではありませんが、ゲームに夢中に なるよりも外に出てからだを使った遊びをして欲しいと思っています 。 他のご家庭ではどうなのか? 既婚、未婚、子供あり、なし、どんなかたの意見でもいいので 伺えればとおもいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.4

家には、いわゆるゲーム機はありませんでした。なのででパソコンのゲームを時間を決めてやらせていました。ダウンロードしたりネット上のゲームだったり。全て無料でした。それこそ中途半端なおもちゃのゲームじゃないですね、 そのせいで我が家の長男は5歳でmacとwinを使い分けていました。(仕事の関係で両方あり、空いている方でやらせていた) 小学4年生になり、友達同士の交流のため誕生日にDSを買ってあげました。 おかげで長女(小2)と次男(保育園年長)は長男が使っていない時に使っています。 実はご主人が欲しいのでは?私がそうでしたから(^^;

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 確かに!PCゲームは、半端なおもちゃのゲームではナイですよね。 私もどうせゲームを買い与えるならPCにでも慣れ親しんでくれた 方が、今後の為にもいいような気がします。

その他の回答 (12)

  • potepoten
  • ベストアンサー率16% (35/211)
回答No.13

携帯ゲーム機は確実に目を悪くしますので、 お子さんの目の強さ(視力が下がりやすい体質の子供もいますので)も考えたほうがいいと思います。 親の目が無いところでゲームができますので、 必然的にプレイする時間が増えますし。 私は小学校1年生の時にファミコンを買ってもらいましたが、 親がいる時は長時間できなくて、外に出て遊んでいました。 携帯ゲーム機より据え置き型ゲーム機のほうが、親が監視できて小さいうちはいいと思います。 ただ現代は携帯ゲーム機が全盛で、小さい子たちの間で据え置き型は流行っていないようなので、難しいところですね…。 子供たち間の流行についていけないのも可哀相ですし。 よく熟慮されてください。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 視力が下がるのはとても困りますよね。 主人も私も視力が弱いので、子供も視力が下がりやすい傾向にあるのは 目に見えています。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.12

こんにちは。 うちの子にゲーム(ゲームボーイアドバンス:GBA)を買ったのは、子供が幼稚園の年長の秋の時でした。子供の友達は殆ど持っていたので、小学校入学まで待たせるのは可哀相になり、予定より早めに買う事にしました。ゲームを購入した当時、6人の友達グループ中で、ゲームを持っていないのはうちの子だけでした。そういう状態が半年以上続き、ゲームを我慢するというのも大事だけれど、それ以上にゲームを持たない事で性格が歪む、卑屈になりそうなのが怖くて買いました。 ゲームを買おうか迷っていた時期に、子供と一緒に玩具売り場に行ったら、ゲームが売られていました。普段は「あれが欲しい」と言わない子なのですが、「どうしてもゲームが欲しい」とゲーム売り場から離れませんでした。その日の内に、家電屋さんによりゲーム機を買ったのですが、子供の「ありがとう。僕はずっと、ずっと我慢してたんだ」に対して、「そうだね。ずっと我慢して偉かったね」と会話したのを覚えています。小学校入学まで持たせたくありませんでしたが、これだけ我慢させたのだから、もういいやという思いでした。 私も子供は外で遊んだり、ゲーム以外の事で遊んで欲しいと思っています。その一方で、今は時代は変わっていて、ゲームを持っていなくても楽しく遊べる環境を探す方が難しいように思います。お子さんのお友達の殆どがゲームを持っていないなら、ゲームは与えなくっても大丈夫かもしれません。ただ、お子さんの周りのお友達のゲーム所有率はどんな感じなのでしょうか?。お友達同士で遊んでいる様子はどうでしょうか?。 私の子供にゲームを与えていない時なのですが、友達がゲームをしている時は、ゲームをしている子の後ろ、または横から覗き込んでる事が多かったです。友達にゲームを借りてもうまくできず、結局、友達がやっているのを指をくわえて眺めている・・・という感じです。うちの子はポケモンが大好きで、ゲームをやっていなくても人形、絵を描いたりするのが大好きでした。でも、やはりゲームをやっている子と、やっていない子では会話が違ってきています。子供なりに本(ポケモン図鑑)を見て勉強したつもりでも、ゲームをやっているお子さんからするとポケモンの技の相性、威力が的外れで、「知ったかぶり」程度の知識になってしまい、馬鹿にされる発言も多かったように思います。テレビとゲームの内容も若干違いますので、やはりゲームをやらないと分からない内容というのもあるようです。友達にゲームを借りても、友達のデータなので、子供の思うようにできず、いつも遠慮しているようでした。 ゲームを買ってからの方が、子供もゲーム以外で遊ぶ事が多くなりました。自分のゲーム、ソフト、データを持っている事で、精神的に落ち着いたように思います。 たまにゲームを持っていないお子さんと一緒に遊ぶ事もあります。そういうお子さんの殆どは、家で触れない分、友達の家でゲームをしたがります。友達みんなでゲーム以外の事をやっていてもゲームを離さなかったり、ゲーム以外の遊びをやっていても、一瞬の隙をついて、影でゲームをする・・・といった感じです。 私の意見としては、周りの友達の殆どがゲームを持っている環境なら、年長でゲームを買い与えるのは「早すぎない」です。逆に「買ってあげて」と言いたいです。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 長男は保育園に通っているのですが、仲の良い友達の親御さんに 聞いてみても「買っていない」との意見が多かったです。 兄姉のゲームを共有しているというご家庭が少しありましたが・・・。

回答No.11

小学2年・幼稚園年長の息子がおります。 確かに小学校入学がボーダーラインですよね。私の中ではそうです。 私が始めてTVゲームを買ってもらったのは、中学生にあがってからだったように記憶しています。 まぁ、昔と今とでは生活環境が違いすぎるので、仕方ないのかな・・・・・・ 長男は、小学校入学祝に私の姉からSPをプレゼントされました。 まだ早い、目にもよろしくない、と思いましたが、既出のアドバイスにもあるとおり コミュニケーションのひとつなんですよね。 息子の話を聞いていると、情報交換して盛り上がっているようです。 ただ現在は、のめりこみすぎているので禁止にしていますが・・・ 次男には、SPを年中に上がった年(5歳)の誕生日プレゼントにしました。 自分もほしいと言い出し・・・ポケモンが好きで・・・1台では通信できないし・・・ こちらもお友だちと情報交換して楽しんでいます。 上の子と違うのは、ゲームは暇つぶしのようです。二の次ですね。 外で遊べないときや、兄ちゃんが相手をしてくれない時にやっています。 攻略本を一生懸命読んでいるので、文字に早く慣れるかな・・・(ちょっと言い訳・・・) ただ最近、Liteが欲しいと。。。 訳を聞くと、Liteのほうが、画面が明るいから・・・ですって・・・・・・ 今は2人ともDSで遊んでいます。 私の方針は、 ・やる事を全部済ませたらOK(宿題なり明日の用意なり部屋の片付けなり) ・外遊びには、持って行ってはいけない  (何のために外で遊ぶのか・・・&失くす)因みにカード類も持ち出し禁止です ・時間は1時間以内 ・画面から30cm以上目を離す (・親の目の届かない所ではやらせない) 約束が守れなかったら、即禁止です。(同意の上) お子さんが希望するのでしたら、一緒に約束を決めてやらせても良いのかな? 約束を守る事の大切さを学ぶ機会にもなりますし。。。 ご主人が一方的に買い与えたいと言うのであれば、ちょっとまって!ですね。 でも、安いものではないので、ある意味贅沢ですよね~~~。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 結構高いんですよね。ゲームって・・・。 高価な物を安易に買い与えていいものかな?っていうのもあるんです。 本人は、私にしてみるとそれほどほしがっているようには思えないんです。 だから何故主人がそんなに急いで買ってあげたいのか理解できません・・・。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.10

6歳なら普通といえば普通ですよね。わたしは子供のころからルールを決めて、その中でコントロールすればいいと思います。徐々に親がコントロールから、子供が自分でコントロールできるようになるといいですね。ところでお子さんが希望したのですか?まわりが皆持ってる中一人だけないというのもかわいそうだと思いますが、本人が強く希望していないなら先延ばしにしていけばいいような気がします。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 当の本人は、私から見るとそれほど強く希望していないんです。 「欲しい」とは言うものの漠然としています。 保育園のお友達も口では「持っている」といっても兄姉のもの だったり・・・。 「今、一番何が欲しい?」と聞いてもゲームの「ゲ」の字も出てこないです。 他のおもちゃのコトを言っています。 だから急いで買い与える必要もないのでは・・・?というのが 私の考えなんです。

noname#70673
noname#70673
回答No.9

こんばんは。 うちは、男の子(小3一人っ子)です。初めて買ってあげたのはGBAで、年中(5歳直前)くらいでした。これはお父さん(即ち私)がゲーム好きだったので、子供と一緒にゲームがしたかったという理由が強いです。 最初からゲームにのめり込むということはなく、他の遊びとだいたいバランス良く遊んでいましたが。今は、最初のGBAに加え、GC、GBA SP、DS Liteと(かなりお父さんの趣味も入って)増えて来て、暇があればゲームをやっているという状態ですね。あまりよろしくないですが、時間を決めたり、何時までもやっているときは叱るなりして、バランス良く(外で遊んだり、本を読んだり)やらせています。今は、一番が友達と外で遊ぶこと(ゲーム機は持たせません)、二番がゲーム、三番がその他(アニメ、本、漫画、ガンプラ、カードゲームなど)、というところでしょうか。 たまには、お父さんと一緒に思いっきりゲームを楽しむ日、などもあります。 ある意味、今の時代は子供達のコミュニケーションの道具になっているという感が有り、いずれはゲームに興味を持つ時が来ると思います。なので、早くバランス良く遊ぶ様に誘ってあげるのが良いかと思っています。中学生くらいになって、のめり込んでいくより良いかな?と思っています。 ただ、私はかなりのゲーム肯定派で、自分も若い頃ゲームばっかりやっていたので、ひとつの参考意見としてください。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 そうですね。子供達のコミュニケーションの道具というのは 十分理解できます。 これだけの情報社会ですからゲームに興味を持つのも当たり前だとも 思います。 何事もバランスが大事ですね。ケジメをつけてゲームをすることも アリなんですよね。

  • aji1828
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.8

健康上、学習面の問題もあるかもしれませんが、お友達との関係はどうでしょう。 「○○君がもってるから」という言い分が正しいとは思いませんが、多くのお友達がゲームを持っていて、その話題で盛り上がっているときに話に入ることができない、という状況は十分に考えられます。 特に、友達、という概念が形成されつつある小学生くらいまでのお子さんの場合、自分の個性と同じように、集団、というものを重要視するようです。 もちろん、持っていない・知らない=仲間外れに直結するとは思えませんし、それはゲームに限らず、何にでも言えることです。 お子さん自体の意見や、お友達の保護者の方にそれとなく聞いてみたらいかがでしょうか。 私の実体験では、ゲーム機はお母さんに預けていて、時間を決めて返してもらって遊び、それ以外は外で遊んでいました。鬼ごっことか、木登りとか川遊び、とか。 友達の家で対戦ゲーム等をするときは、順番を守ることや、やりかたを教えるなど、規律(?)を学んだりもしました。 外で遊ぶことも大切だと思いますが、室内で遊ぶ事で育まれることもあると思います。適正な時間、環境で遊ぶ。 守ることを守れば、お子さんの遊びの幅が広まるのことに繋がるのではないでしょうか。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 長男は、保育園に通っているのですが廻りのお友達からは ゲームを持っているという話をあまりききません。 持っているという子も実はお兄さんのだったり・・・・。 まだ保育園という環境だからかもしれませんが、小学校に入学したら また環境が変わってくるかもしれないですね。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.7

7歳の娘が6歳のときのクリスマス(厳密にはちょっと前)に、DSを購入しました。 ソフトは「だれでもアソビ大全」だけですけど。 どういうときにやるかというと、遠出したときの電車の中とか、病院での待ち時間とか。家でもたまにやってますけど、そんなに長い時間はやってません。 別に時間規制してるわけじゃないんですけど…。 4月に小学校に入って、DSを持っているお友達も増えてきました。でも、DSやろう!という子って、自分じゃ持ってない子が多いです。持っている子は逆に他の遊びをしたがるというか… ウチにはDSのほかにPS2とかもありますけど、娘は興味なしです。たまに「桃鉄やらせて」というくらい。かえって、「ゲームはもっと大きくなってから」とか言って隔離していると、やりたくなるものなのかも。 前にも他の方の質問に同じように答えましたが、「ゲームを買い与える」ということと、「ゲーム漬けになる」というのはイコールではありません。子供自身にもよると思いますし、親の姿勢にもよると思います。時間を決めて遊ぶ、など、ルールを守るという練習にもなるのでは? ウチの子は勉強もちゃんとしてるし、外遊びもしてるし…「ゲーム機がある」ということだけですべてがずるずるになるわけではありません。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 ルールを決めるということは、とてもいいことだと思います。 ゲーム機があることですべてがズルズルになるとは思っていないの ですが、子供がほしがるものをすぐに与えてしまっていいものかどうか。 親として考えてしまっています・・・。

  • suika06
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.6

既婚・女で20代前半です。 6歳にはまだ早すぎるのではないでしょうか。 私でも小学校高学年に兄・姉と協力して自分達で買いました。 携帯ゲームもそうですが、視力が下がる原因にもなると思いますし。 中途半端にゲームを買い与えるより、外で遊ぶ事の大切さを教えるべきなのではないでしょうか? 現代の子はゲームのしすぎ等で運動能力が下がっています。 ゲーム云々より、旦那様にも「まだゲームは早い。もう少し大きくなってからにしたいと質問者さんの気持ちを話した上でどうするか決められたらいいと思います。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 やっぱり6歳では、早いと思いますか・・・。 視力の面でも気になっているのは確かです。 私も主人も視力が弱いので、子供も近視になる確率が高いと思われる ので、できればやらせたくないのです。 主人には、いくら説明しても「子供がほしがっている」の一点張りで なかなか理解してくれないのですヨ・・・。

noname#34846
noname#34846
回答No.5

いま、少2の男の子ですが、幼少のころからやってましたね、ゲームは。プレステとかゲームボーイとか。 なんか、今はDSしかやりませんが。 対画面のプレステやキューブの方がよさそうなものなのに、あんな小さな画面のゲームの方が面白いらしいですね。 ただ、うちでは親のほうから与えたことはありません。どこからの情報なのか(まあ、幼稚園のネットワークしかありませんが)自分からゲームボーイが欲しい、なんとかのソフトが欲しいと言って来た時に、その理由を訪ね、親が納得した場合に限り、買い与えてきました。 ゲームでもおもちゃでも、あるいはお店で衝動的に「買って」といったときも、きちんとその理由を説明できたときに買い与えます。

kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 「理由を聞いて納得したら買い与える」というのは、いいですね。 長男は、まだポータブルゲームがただ漠然と欲しいだけなんです。 私には「理由」にあたるものが本人から見えて来ないんです。

noname#21138
noname#21138
回答No.3

ゲームをするとバカになると言うのは間違えですが、 ゲームに夢中になると勉強しなくなります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2494879.html
kiritampo
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 そうですね。ゲームをするとバカになるとは思いませんが、 勉強がおろそかになるのは、目に見えてますね・・・。

関連するQ&A