3歳児 寝入りばなに暴れます
子供の入眠時のことについて、みなさんの経験談やお知恵をお貸しください。
息子は、産まれたときからまったくと言っていいほど眠らない子供でした。昼は10分から15分刻みに起き、夜は、二歳を過ぎても、1時間に一回起きる、といったペースでした。
3歳になり、ようやく夜はまとめて眠ってくれるようになりました。一度眠ると、途中に一回目覚めるくらいで、以前に比べると、私自身も格段に睡眠をとれるようになりました。
ただ、寝入りばな、激しく動きます。
おそらく、眠気のために体温が上がるからだと思うのですが、体中をかきむしり、また同時に、ダブルサイズのベッドの端から端まで何往復も転がります。
危ないのでもう一つ簡易ベッドをぴったりと並べているのですが、夜中じゅう、あっちへいったりこっちへ行ったりで、どんどんその動きが激しくなってきています。
寝かしつけの際は一緒に並んで眠っているのですが(息子がそうしたがるので)、お腹を蹴られたり、鼻の柱に頭突きをくらったりで、とても安眠できません。
皆さんのお子さんは、眠るとき、じっと静かにして眠ってくれますか?
それとも多少はあちらこちらへ移動しながら(うちほど激しくないにせよ)、時間をかけて眠る感じですか?
うちは眠らなくても平気、なわけではなくて、眠くてフラフラなのに寝ないタイプです。
眠りそうになると動いたり、しゃべりはじめたりして、入眠のタイミングを逃してしまいます。
以前はなんとかおんぶや抱っこで乗り切っていましたが、さすがに重たくなってきたため、眠るまで抱っこやおんぶ、というわけにもいきません。
眠りにつくまで二時間かかることなどザラですし、その間ずっと動きまくっています。
こちらも、眠りたくても子供が眠るまでは危険で眠れず、それが体力的につらいこともあります。
そろそろ1人で眠らせてみようかと何度か試してみましたが、やはりまだ早いようで、離れようとするとギャン泣きで暴れます。
暴れ方がひどいんですよね・・・
とにかく、お腹や顔面へのパンチやキック、頭突きがとても痛くて、何度も繰り返されるとイライラとしてしまいます。
どうにか落ち着いて眠らせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
3年間、子供の睡眠に関してばかり悩んで質問している気がします・・・
お礼
入眠時ミオクローヌス! すごい神秘的な名前までつけられた現象だったんですね。外来語辞典にも載ってました。<英語myoclonus。 以前、平凡社が『QA』という教えての活字版みたいな雑誌を出していた頃、この質問を投稿したところ、「手に負えないQ」に指定されてしまったことがあって、ずっと気になってたんです。ありがとうございました。