- ベストアンサー
早大政経、法、慶大法で迷っています。
早大政経、法、慶大法で迷っています。 4月から浪人中の女子です。東大文I一本で落ちました。 今年も第一志望は東大文Iですが、浪人なので私立も考えねばならず、今のところ早大政経、法、慶大法、中央大法を考えています。 将来は国Iを受験したいと考えています。 進学するとしたら早大政経、法、慶大法のいずれがいいか、利点、欠点などアドバイスをいただきたいです。 また、慶大の小論文対策などのアドバイスなどもいただけたら嬉しいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東大が大本命であるなら、しかも国I志望なら、 早慶にあまり今の時期から目移りしないほうが いいと思います。できればセンター利用で行けるように する。そうすれば私大対策に充てる時間を軽減できる。 東大受験生にとって早慶は麻薬のようなもので、 成績が伸びず東大の教科の負担がきつく感じてくれば、 受け皿として逃げ道として早慶は魅力的に見えてきます。 そうすると私大には不要な教科になおさら力が入らなく なってくる。地方からの受験ならそんなに早慶が輝いては 見えないので、別の(国公立の)選択肢を考え始める のですが。 東大と私大はやはり違います。早・慶・中の違いよりも ずっと大きいでしょう。それは入ってみればわかります。 国立志望の上位の浪人生が「私大に進む自分」を イメージするのはセンターの後でいいと私は思います。 東大対策にぎりぎりまで専念するとともに、センター 対策の開始時期を間違えないようにする。これは マークシートの得手不得手によるでしょう。 センター利用で早慶中のいずれかを確保できる 程度には結果を残す。 センターが芳しくなければ東大二次対策と並行し 私大一般受験を考慮することになるけれど、何せ 時間がないので、 国語が得意なら早法、数学が得意なら早政経、 地歴が得意か特に得意がなければ慶法に絞るつもりで 一般受験することを(無責任ですが)お勧めしておきます。 早稲田は得意科目をきちんと武器にできそうだし、 慶應は小論文さえコツをつかめば東大対策だけで 何とかなる(何とかすべき)ものだと思うからです。 直前期にあまり私大に力を「分散」すると 東大二次への最後の調整に支障が出ます。 東大がダメなら私大であればどこでもこだわりはない、 くらいのリラックスした(開き直った)気持ちで臨むのが 結果的には吉と出るのではないでしょうか。 「センターで中央も確保できないほど失敗」する ようなら、東大を考え直すほうがいいと思います。 また、今から東大に受からなかったケースをどうしても 考えてしまうなら、一橋や京大へ思い切ってシフトして、 負担とハードルが少し下がるその余力を私大対策に 回すほうが、国私とも成功率も上がるでしょう。 ただし慶應の小論文だけは今のうちに過去問を通じて 「慶應が求める資質」がどのようなもの、どの程度の ものか、そしてそれが自分に合うかをざっと把握して おくことは最低限必要だと思います。 民間への就職は、慶應は早稲田に水をあけている ようですね。しかし国Iなら「東大法か東大それ以外か その他国立か私立か」くらいの枠組で、少なくとも 慶應が別格扱いされることはないように思います。 私は大昔の東大理系OBですが、受験生時代、理系は もちろん文系の友人も、私大対策にさほど神経質に なってはいませんでした。今より私大が難しく、 センター利用という抜け道もなかったころの話です。
その他の回答 (8)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
「生徒」でなく「学生」です。 細かいようですが、東大受かる気あるならしっかりしといた方がいいよ。 そういう細かい所でスコア開くから。 ちなみに小学生は「児童」。 きょうの新聞に大学の先生が「政党がなんやら保守保守言いよるけどそもそも保守がなんたるかを 誤解しとるやんけ」と書いてました。 国語に限らず、意味を曖昧模糊っとしてることは、試験においては負け組への近道ですね。
お礼
そうですね。社会などでは適切な表現が必要ですものね。 細かいところまで指摘していただき、ありがとうございます。
- contra999
- ベストアンサー率13% (9/65)
年によって差はありますが、もし国1から気が変わったときのために慶応をおすすめします。今就職活動をやってる複数の先輩の情報いわく、慶応と早稲田の差は「無視できないくらい」大きくなっています。確かモルガンスタンレーが今年大学単位でインターン説明会を行ったのは慶応と東大京大だけだったはず。間違ってたらごめんなさいですが。笑
お礼
やはり慶應の方が何かと良いようですね。 大学にすすんで将来について考えが変わった時にいろんな選択肢があるのはいいことですね。 国1の合格者は大きく変わらないようですが、実際の採用者数の違いなどご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
詳しくは知りませんが、中央卒の友人に聞くと、学内制度が整ってると。 25万円ぐらいかかる公務員予備校講座を5万円ぐらいで受けられたり、 難関資格を取得したら学費免除になったり。自主ゼミもかなり多いようです。 大学もそういう姿勢ですし、学生もそういうマジメな人が多いようです。 資格予備校側も実績作りたいがために東大早慶生には格安にしたり、 そういう目に見えないメリットデメリットはどの大学にもあります。 以下参考にして下さい。ほぼ偏差値通りとは言え、必ずしも比例してない事が分かるはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93
- bigbirdbb
- ベストアンサー率20% (2/10)
授業料は慶應のほうが安いのでは? http://juken-dieu.seesaa.net/article/36391505.html
お礼
このサイトを見る限り、そのようですね。 資料を取り寄せるなどいろいろ調べて、比較検討してみます。 参考になりました。ありがとうございます。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
これは個人論です。 人間的には早稲田の奴の方が面白かったです。 けっこう賢いはずなのに、オレ○レ詐欺やってるらしき危ない奴とか、キャバ嬢やってる娘とか、世界中を放浪してたりとか、色んな人材がいました。だから話をしてて面白いことが多い。 まさに十人十色であり、扱いはしづらいけど奇才が出てくる伝統はダテじゃないな、と。 早稲田は4年間さんざん好きなことをして、その後の人生はちょっと捨ててると言う感じ。 これは好みの問題でしょう。 東大も割と早稲田に近い。ノリはもうちょっとマイルドだけど。 ただ先輩とかはかなり変わってて面白いし優秀だったのが、下の世代はしょうもない奴が多かった。 能力低いわ、その割にプライド高いわで。 「GS行きたいんです、日本企業はもう駄目でしょ。」みたいなノリ。そんな3流週刊誌とかに 書いてること何も考えずにそのまま君言うのイタないか?って感じで。 そんなレベルだからリーマンショックとか起こったらやっぱり公務員だーとかなるわけです。 憎めないけど人としてはしょぼいですよね。 1年生のうちからテニスサークルと共に予備校通いしたりしててね。 現学生は知らないけど、人としては面白く無かったですね。結婚相手としては最高なんだろうけど。 慶応はソツがない。もともとそういう人が多いのもあるが、先輩とかに影響されて影でこっそり コツコツ努力する人が多いと思った。 優雅に見えるアヒルが、水面下で必死に足を動かすようなああいうノリ。 たぶん就職活動とかでも全国の大学生で最も多くの会社を受けてる大学だと思う。 だから最も多くの内定を取る大学だとしても納得。 よく優秀と言われるけど、それは違う。中古車販売店のクルマと同じで、 パッケージをキレイに見せるのを秀でている。優秀な奴を真似して 「自分を優秀に見せる」ことが出来る人が多い。本当に優秀な人はほんの一部。 でも努力家でもあるから、ボロは出ない、相手が失望することは少ない。 東大とかだと3つぐらいしか受けないって人もいるし、早稲田とかなら0とか1とかって 人もいる。 TBSのゆうこりんは慶応法卒だけど、あのノリの人はかなり特殊です。 制度としては中央がNO1だと思う。今は東大の法科のパッとしないし、 日本の偏差値至上主義的なマクロの評価は無くなって行き、アメリカや欧米のように、好みや学部で個々人によりミクロな評価に変わってくると思う。 例えば女優のエマ・ワトソンはランキング上位校であるエール大学、コロンビア大学、ケンブリッジ大学を蹴ってブラウン大学に進みましたよね。 そういうのは欧米では普通だし、日本もそうなってくはず。 だから東大至上主義に陥らず、「自分が行きたいと思う大学」に行くべきだよ。
お礼
中央大学の制度とはどのようなものなのでしょうか?
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
学費は変わらん。 ただ早稲田は昔から地方出身者、貧乏人が多い。 慶応は東京圏の金持ちが多い。 「多いと言うのは全員と違う」のはもちろん考慮してね。 要するに校風が違う。
お礼
なるほど。生徒層が少し違うのですね。ありがとうございます。
- chiaki163
- ベストアンサー率50% (6/12)
東大文II志望で落ちて浪人はぜず慶應経済を選びました。 早稲田の政経を選ばず、片道2時間もかかる慶應を選んだ理由は私の場合は伝統と気品にひかれたからです。本当に好みだと思います。ただ、就職活動をして慶應の方が好まれているなと感じたことはありました。 小論文は東大受験の勉強をしていたので全くしていませんでした。 が、法学部はもっと難しいと思うので見ておいた方が無難だと思います。 理論的に自信の意見を述べられるかどうかが見られていると思います。 過去問見てみてね。 東大文I頑張って!! つらいこといっぱいあると思うけど、応援してます!
お礼
回答ありがとうございます! 小論文はある程度練習も必要だと思うので、過去問をやってみようと思います。 第一志望でないとはいえ、慶應もレベルの高い学校ですから、今のうちにチェックしておこうと思います。 東大受験者の方からのアドバイスをいただいて、本当に心強いです! ありがとうございました。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
ぶっちゃけその3つなら変わらん。好み。 金持ちは慶応に行け、貧乏人は早稲田に行け。と言うのはあながちウソではない。それに従え。 小論対策はその手の本を読め。そして解け。他に方法はない。あったら教えてくれ。
お礼
回答ありがとうございます。 小論文はやはり実際に解いてみないことには始まりませんね。 いまのところ東大に必要な5教科の勉強で手一杯なので、夏にでもやってみようと思います。 それから、受験しようと思っていながらほとんど何も分かっておらず、お恥ずかしい限りなのですが、慶應と早稲田では経済的にどのくらい変わってくるものなのでしょうか?
お礼
回答有難うございます! もちろん東大に受かるつもりですし、私大もセンター利用で合格するつもりでおります。 しかし、私大に関して私があまりに無知なので、予備校の先生などから、センター利用がだめだったときにあわてないようある程度の情報は知っておくように言われ、質問させていただきました。 やはり東大に対する執念のようなものを持ち続けることが大事ですよね。 私は京都在住ですが、京大に行くつもりはありません。 今年こそは絶対に東大生になりたいです!! 後期や直前期になってから私大のことで不安にならないよう、いまのうちに調べて情報を把握しておこうと思います。(慶應の過去問は念のため見ておいた方が良いようですね。) 国1に関しては早慶でさほど違いがないということでしたら、ある程度の方針を決めてあとは受かってから考えようと思います。 センター利用で合格するつもりとはいえ、おっしゃるとおり最近は少し私立のことを考えすぎていたように思います。もう一度気を引き締めて東大へ突っ走ります!! とても元気が出てきました。またなにか質問した時は、ぜひ回答してください。 本当にありがとうございます!!