• 締切済み

訴えたら勝てますか?

訴えたら勝てますか? 現在エステに就業しておりますが、休みも一日しかなく、労働時間も朝から夜遅くまでです。 売り上げが悪いときは社販します。ほぼ強制的、威圧的なものでせざるを得ない状況です。 退職するときは全額払ってかららしく・・・ このまま働いていたら体がもちません。。。。。もし、もめて辞めるとなったら、訴えたら勝てますか?

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

休みが一日しかない これは法定休日として問題はありません 労働時間 これは所定時間外が残業であれば 未払い残業を付加つきで請求できる可能性があります 2年が時効です 自爆買いの強要 立件起訴はめんどくさいかもしれませんが 刑事罰の対象でもあります 脅迫に準じた強要罪 大きなノルマを課して 自爆買いを誘うのは 判例で 半分くらい債務が免除された ケースもあるはず。 さらに借金を背負わせて サービス残業や休日出勤を強要する事 逆らうと身体または精神的な苦痛を与えて 働かせること これは労働基準法でも最も重罪の強制労働の禁止に違反する恐れもあります。 戦うやり方は 裁判も示談も斡旋も調停も告発も公益通報も労働争議もありますが 民主党になってから 労働問題が自殺問題に摩り替わることで こうした労働環境の悪化の放置が進んでいます。 そして 現政権になってから自民党と擦り寄っているのも事実。 社民党のほう追が実施されました。 威圧的な暴力上司を個人的に刑事告発することも そうした問題行為をやめさせる有効な手段です。 それなら仕事は失わない。 場合によっては使用者責任が問える(社長)。 訴えたら負けることはたいてい直接恫喝してきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 訴えたら勝てますか? 訴える際の証拠なんか次第です。 裁判すると、時間も手間もかかるので、裁判するだけ無駄だって証拠なんかを提示して、示談して示談金なり、未払い賃金+解決金なりを支払ってもらうのが得策です。 そういう、あっせんなども含めた問題解決のための十分な努力を行ったが、会社の都合で問題が解決しなかったとかで、「やむを得ず」裁判を行うような場合、裁判費用を相手に請求できる場合もあります。 差し当たり出来る事として、勤務時間の記録やトラブルの経緯、会社に改善請求を行った際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいてください。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような事もあります。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能開いていませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 会社との交渉を行う場合にも、そういう団体の担当者に同席してもらうなどすると、話し合いがスムーズに進みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

とりあえず、転職しましょう。 「退職するときは全額払ってから」などという決まりは無視して構いません。 払ったら自主的に支払ったとみなされてしまいますが、法律上は支払う必要は一切ありませんから。 で、残業代が出ているのであれば労働時間に法的責任を問うことは難しいです。 実際に健康被害が出れば訴訟も起こせますが。 残業代が出ていないのであれば、まずは残業代の未払い請求をしましょう。 そして最後にその社内販売についての訴訟ですが、 これは強制的であったかどうかを証明するのは少し難しいと思います。 認められればそれまで支払った額を返してもらうことが出来ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

裁判を起こすにしても軍資金100万円程度はありますか?1年程度は、裁判にかかりきりになります。その間の収入は大丈夫ですか? 辞める際に、損害賠償金として500万円以上取れる可能性が無い限り、提訴しても合いません。このケースでは、社販を取り消せるかが争点になると思いますが、仮に取り消しを命じる判決が出ても500万円以上取り戻せる可能性が無いなら、訴えるのは辞めた方が得策でしょう。 勝訴する可能性もありますが、分かりません。かなり難しいと感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webpcx
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

同業種のメーカー側の者です。はじめまして。お疲れ様です。本題ですが、訴えるにしてもお金がかかります。そのお金よりも遥かに取れるのであれば、且つそちら様にそのような余裕を持った軍資金があるかによるのではないでしょうか?それだけの労力をクリアしてあるのであれば、次のエステサロンへ転職するのも1つの考えです。どこもそうですが、辞める時は形だけでも円満になさった方が後々良い事が多いようです。ちなみにエステ側へ商品を下ろしている会社でも過酷に働かされるという似たような会社はあります。業界が業界だけあって車産業・製造産業ではないという事です。 働きやすい職場を見つけるほうへ向かってください。きっと良き職場・上司にいる職場見つかるはずです。あとは人の紹介・業者の紹介とかではなく、できたら自力で探す事です。これは入社して評価される人材になった後、評価差で大きな違い・差が出ます。 あくまでも私の経験からの回答ですが頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A