• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:■瞑想をやめるべきでしょうか?瞑想をしていると危険な時はありますか?■)

瞑想をやめるべき?瞑想の危険性と効果について考える

このQ&Aのポイント
  • 瞑想を始めた理由や続けてきた経験を紹介しました。
  • 瞑想の効果として、ストレス軽減や健康増進などがある一方で、その効果を実感できない、逆に無気力な状態になってしまうなどの負の面もあるようです。
  • 質問者は自身の体験から瞑想の効果に疑問を抱き始め、瞑想が自分には合わないのか、危険なのかを悩んでいます。皆さんの意見を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.3

こんばんは >TM瞑想は危険なものなのでしょうか? >また上記の状態から私は瞑想をしてはいけない体質なんでしょうか? TM瞑想法が暗示で、瞑想に導入していく方法なら避けるべきでしょうね。 理由は自己・他者暗示で暗示状態を繰り返すと、被暗示性が高まる。 つまり、第三者からの暗示にも容易くかかり、操られる恐れがあるからです。 マインドコントロールされ易いと言えます。 自己暗示を使う「自律訓練法」でも、繰り返すと被暗示性が高くなります。 ですから、消去動作(覚醒動作)を行なう際に、「他者の暗示にはかからない」 「身の危険を感じたら、直ぐに覚醒し動ける」と暗示を加える事が薦められています もう1つは、自律訓練法の第6公式「額が涼しい」でも言われている事ですが 目的意識もなく漠然と瞑想状態を続けていると、現実社会を超越してしまう事です。 具体的に言えば、世俗を離れ、霞を食する仙人状態になってしまうのです。 これは著しく社会生活や日常生活に支障を来たします。 質問者さんはこの様な状態に陥っていませんか。

infogoo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! >もう1つは、自律訓練法の第6公式「額が涼しい」でも言われている事ですが 目的意識もなく漠然と瞑想状態を続けていると、現実社会を超越してしまう事です。 具体的に言えば、世俗を離れ、霞を食する仙人状態になってしまうのです。 これは著しく社会生活や日常生活に支障を来たします。 質問者さんはこの様な状態に陥っていませんか。 →確かに、思い当たる点があります。 しばらく瞑想はやめようと思います。 ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • zakire
  • ベストアンサー率37% (104/276)
回答No.4

瞑想自体を否定するわけではありませんが、それでも百万単位のお金が必要というのは理解できません。結果として生活の改善につながっていないというならばなおさらです。 度々投資詐欺にあうということでしたが、カモ扱いされているかもしれませんよ。つまり、「海のものとも山のものともわからないようなものに多額のお金をつぎ込む」人間として。 瞑想だけが自己啓発の手法ではありません。私感ですが、瞑想で効果を得られるのは自我の拘束が強いタイプの人ではないかと思います。文章を読む限りでは質問者さんはそういったタイプではないように見受けられますが、いかがでしょうか。これといって思いつくわけでもないのですが、むしろ自我を確立させる方向で考えてみた方が良い結果が得られるのではないかと思います。

infogoo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! いろいろ考えた結果、ご意見を参考にしばらく瞑想はやめることにしました。 ありがとうございました!!

回答No.2

「瞑想をしてはいけない体質」ということはないと思いますが、実際に「消化不良」などの不調を来たしておられるのであれば、やはり中止、もしくは一時中断された方が良いのではないかと感じます。 さらには、「TM瞑想をしてから人生が悪い方に一変」「あげくのは果ては多額の借金を背負い、1年半前からうつ病に」といった状況をご自身で認識されているのであれば、「体質」云々ということはともかくとして、何らプラスになっていないという「現実」があるのだと思います。 TM瞑想については良く知りませんので、否定も肯定もするつもりはありませんが、ご質問を拝見する限りでは、infogoo88さん自身がTM瞑想の効果について懐疑的になっておられるようにお見受けします。 「懐疑的」な心境を自覚されているにもかかわらず、「断ち切ることが出来ない」という状況を考えると、「TM瞑想」が危険なのではなく、現実から目を逸らして、「宣伝文句」を「妄信」し続けてしまう状況の方が危険であるようにも思えます。 まずは「実年齢より5歳以上若く見られ」という点が最大の効果であったと評価し、一方で、精神的にも身体的にも不調を来たしているという「現実」にも目を向けて判断された方が良いのではないかと感じます。 「瞑想」は、決して苦痛を乗り越える「鍛錬」ではないように思うのですが、いかがでしょうか。

infogoo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! いろいろ考えた結果、ご意見を参考にしばらく瞑想はやめることにしました。 ありがとうございました!!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

元ジョージ・ハリスン夫人が著した『パティ・ボイド自伝』によると、マハリシ自ら「瞑想のやり過ぎには気をつけて」と念を押していたそうです。実際、マハリシに付いてインドへ行った仲間のうちの一人、プルーデンスが、瞑想の世界からなかなか戻ってこなくなり、何日も部屋にこもって食事すら摂らず、皆、大変な思いをしたようです。ビートルズの「ディア・プルーデンス」は、そんな彼女にジョン・レノンらがドア越しに呼び掛けた歌だったそうです。というわけで、やはり注意は要するのではないでしょうか。

infogoo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! いろいろ考えた結果、ご意見を参考にしばらく瞑想はやめることにしました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A