- 締切済み
1歳5ヶ月の発達が遅い息子がいます。
1歳5ヶ月の発達が遅い息子がいます。 ソトス症候群と診断を受け、通院をしながら療育などのフォローを受け ゆっくりながらもすくすくと成長しています。 旦那や両親、家族や周りの理解もあり、助けが必要なときは助けてもらうなどして、何の心配もなく子育てを楽しんでいます。 今、息子の子育てについて悩みはないのですが、2人目が欲しいと最近強く思うようになりました。 下の子が生まれることで、刺激になり息子の成長が促されるのでは? と思ったことがきっかけで、私は二人目を考えるようになりました。 旦那に話したところ、最初は賛成してくれたのですが、息子の通院や療育に妊娠した私の身体にはすごく負担になるのでは? と心配して、「やっぱりまだ早いんじゃないか」と言われました。 息子は器官も弱く、今年に入り2回入院していて入院時は母子同室なのでもしまた入院となったらその時は、大丈夫か。 もし出産するときも、息子はママがいなくて平気なのか。 通院、療育先がどの病院も車で2時間ほどかかるので、負担が大きいのではないか。 などいろいろ心配していてくれているようです。 今、息子の発達具合はお座りがしっかり出来るようになった段階です。 お座りの姿勢も、させてあげないとできません。 ズリバイやはいはいなど自分で移動する手段はまだ身につけていません。 言葉が少し出始めて、指差しが激しいです。 ごちそうさま、おいしい。などの言葉に合わせて手を合わせてくれるようになりました。 こんな感じです。 二人目はまだ早いでしょうか? こどもは授かることなので、欲しい!と思ってもすぐ授かるかはわかりませんが、 もうそろそろ子作りをして大丈夫なのか、アドバイスや経験談などある方の意見を是非聞きたいと思っています。 わかりにくい文ですいません。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
長男が発達障害で、1歳半違いの娘を産みました。息子に障害があると知らなかったから、なんですけれど…… 障害のあるお子さんを、お母さんが自分で育てている分には周囲は理解してくれるのですが、果たして協力してくれるかは別の話です。 また、私の場合は毎日のように息子と施設に通っていましたので、娘は常に誰かに預けていました。最初は1歳にも満たない赤ちゃんでしたから、何とも思わなかったでしょうが、次第に兄弟だけ連れて母親が何処かへ出かけることや、そのために自分が預けられていることに気づくようになり…… ある日、祖母が言いました。 「体調が悪いんじゃないのかい? 何も食べないし、ずっと黙ってるよ」 娘は家では元気だったので不思議に思ったのですが、帰宅したら玄関先で娘がしがみついてきて、小さな声で「ふえ~」と暫く泣き続けました。 寂しがらせてしまったんですね。 お母さんの体は世界に一つしかありません。 環境の異なる育児を同時に行うことは、頭で考えるほど楽ではないし、子供にも親にも負担がかかります。 普通に生活していれば、2人目・3人目を授かることもあります。「今2人目が出来たらどんな生活になるのかな?」と想像を巡らせることは、いざ妊娠したときに慌てることも少ないでしょうから、悪いことではないと思います。 時期に関しては、いつ生まれても、お兄ちゃんの育児との両立は難しい場面があるでしょう。もしかしたら「何でこのタイミングにしちゃったんだろう」と心底後悔することもあるかも知れません。 質問者様は偶然に2人目を現実を知った上で考える機会を与えられていますが、多くは「神のみぞ知る」なのです。そして、次のお子様にも健常ではない可能性がある(どのお子さんも可能性だけなら皆持っています)のですから、それも踏まえて『産もう!』と決めたなら、何があろうと覚悟することです。 その覚悟が出来ないうちは、子供を作るべきではないと思います。 (極論として、子供は親のために生まれてくるようなものなので、半端にしか関われないなら作ってはいけませんよね) 愛せる自信があれば、いつ産んでもいいと思います。何人でも産んでもいいと思います。 その時々の苦労や大変さはあるにしても、それ以上に幸せも沢山ありますからね。
#1です。 二人目のために、というのはあくまでも 「もしも、成長のためにと考えているなら」ということであって 質問者様がそう思っていないのなら、問題ないと思います。 普通の子でも1歳半~2歳半くらいは、イヤイヤ期で大変な時期でもあるので お子さんがおばあさん達に預けられたりすることに 分離不安のない子であれば十分大丈夫だと思います。 それから、保育園と書いたのは何も3歳未満からという意味ではありません。 もちろん幼稚園でもいいのですがお子さんの状態によっては 療育施設の通園部であったり 発達の遅れているお子さんについては、特に幼稚園を考える3年保育の時期に 保育園に「加配」を付けて入れる場合もあります。 この可能性を考えて保育園、と書いてしまいましたが、幼稚園でももちろんいいです。 現に1歳半くらいで、実際の発達がやっとお座り+つかまり立ちくらいのお子さんで 保育園の0歳児クラスに入れている人もいます。 我が子の通う幼稚園では発達の後れている子、障害のある子も受け入れていますが その代わり場合によっては母親の付添登園などが必要な場合もあります。 もちろんお子さんの成長を手元でみたい、手をかけたい気持ちは十分分かりますが 中には療育先で、保育園の方が刺激を受けたり、生活面での自立が伸びると判断されて お仕事を探して保育園に入れられるお子さんも居ます。 (逆に3歳までは個別に見た方がよいとされて仕事を辞めて家で見てる人もいます) そう言う意味で保育園がまず浮かんだのです。 幼稚園でも良いのですが、幼稚園は園によっては親が参加する行事が多かったりします。 赤ちゃんをすぐに預けられるところにご実家などがあるなら問題ないのではないでしょうか。 環境的には整っていて、分離不安もなく入院時にも助けてもらえるなら、 別に今から二人目を作られても大丈夫じゃないかなとは思います。 ただ、実際にお子さんが走り回るようになってからが危険も多く、お母さんも大変な時期かもしれませんね。 ある程度決まり事を守ったり聞き分けが出てきた方が楽かも知れません。 (うちは何度か、上の子から赤ちゃんの命に関わるような事をされたことがあります) 趣味についてですが、考え方としては子供の年齢が近い方が続けやすいと思います。 周囲を見ても子育てと両立して長く続けている人は 若いうちにある程度子供の手が離れています。 離れるほど、手が離せない時期が長くなるので。 通院や療育は二人目の妊娠で休む人は多くいます。小さいお子さんだと二人目三人目が出来る人も多いので その辺は病院や療育先も心得てると思います。 大丈夫かどうかは、あとは質問者さんご夫婦次第だと思います。 あまり年数が経てば今度は親の病気なども出てくることもありますので 親の手を借りるつもりなら、早いほうがいいかな?とは思いますね。 早い場合も遅い場合も、メリット、デメリットはあります。 上のお子さんの自歩がしっかりしない以上二人抱きかかえたり背負ったりになりますから 軽い方が楽かな?とか…。 どちらを自分が育てやすいと感じるかは人それぞれですから。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
質問者様のお返事を拝読させて頂きました。 本当に大切に愛情いっぱいで育まれていらっしゃるのですね。 ひしひしと感じられます。 親として何が大切なのかを一生懸命模索しながら 日々をお子様と共に過ごされていらっしゃる様子が よくわかります。 でも 回答者様は確実な現実を捉えて真剣に御回答されていらっしゃいますよ。 質問者様は現実の厳しさを 余りわかっていらっしゃらないのではないのかなと感じました。 ごめんなさいね。 拝読していて余りにも攻撃的な感情になられていらっしゃるような気がしてならないので フォローするつもりはありませんが 私も同意見だと言う意味で書き込みさせて頂きます。 現実 健常者であっても二人目の御子様が誕生する事によって 母親への負担は本当に凄まじい物があります。 必ずどちらかへ偏ってしまうものなのです。 全く同じに育てる事なんて出来ないんです。 母として平等に育てているつもりでも 必ず子供はヤキモチを妬きどちらかが自分を抑える術を覚えてしまうものなのです。 質問者様がそうだと言っているのではなく全ての家庭に値する現状なのです。 ただ どんな形にしろ障がいを持ってしまった お子様がいらっしゃる御家庭の兄弟は ひとりポツンと取り残されてしまう傾向が現実なのです。 確かに良き理解者の存在によって温かく守られる事に違いはありませんが 母親は一人しか居ないのです。 入院してしまったら母親である質問者様は 同時に二人の御子様を見る事は出来ません。 下のお子様は寂しい思いはないって言い切れるでしょうか。 上の御子様は病院に居るからと看護師にお任せはできますか? それひとつとってもとっても大変な事じゃないでしょうか? 母親としてのジレンマに苦しむ事になります。 保育園は入れないけど幼稚園には入れる。 というお考えひとつにとっても 偏った物の考え方をしていらっしゃる質問者様にとって 行き詰ってしまう事が目に見えている様な気がしてなりません。 こういう問題は生まれたら生まれたで 何とかなるものだから。 人の家庭はあくまでも参考ですが殆どは参考にもならない。 そう思った方が無難です。 同じ様に見えていても全く違う反応が出てくるのが子育てですもの。 環境だって微妙に違うはずですし。 産む産まないは御主人様とじっくり話し合って お決めになられれば良いと思います。 多分反感を買うような書き込みだと思いますが 子育てとは どんな場合においても微妙に違うし 子供側からの視点で見れば どんな御子様も母親に関してはヤキモチを妬く対象でしかないという事。 ご兄弟で血の繋がりがあるからこそ 心に秘めた母への対抗心を消す事は出来ません。 回答者様がご心配されていらっしゃる内容が 全て現実に起こりうる可能性を秘めているという事 質問者様を責めているのではないという事 質問者様も人間です。 今はひとりに掛かり切りでいられるから 想像もできない世界の話で他人事かもしれませんが どんなに立派な人間でも人間である以上追い詰められた時の考えは 二つに一つしかないのですから。 余裕ある心で御子様への変わらぬ愛情を注げる為に ある程度の今解る範囲の環境を整えてから 第二子のご出産を考えた方が良いかもしれません。 こういう問題も起きてくるよ・・・ というご回答だったと私は感じました。 質問者様ご自身に言われてしまった事では決して無いと思います。 言葉って難しいです。 どうか 第二子誕生を計画するにしても より良い環境で同じ様に二人の御子様を愛せますよう 心に余裕が持てる事が 母にとって一番必要な栄養素だと思ってください。
こればかりは一概に言えないと思います。 入院時におばあちゃんに代わってもらえたり、預かってもらえるか? お母さんが、切迫流産などで入院したときにお願いできるか…。 この辺は健常なお子さんの親にも言えることかと思います。 基本的には頼らないように…でも万が一お母さんが入院したときに お世話をする人がいるかどうか。 地域の一時保育などで、発達に問題のあるお子さんも 預かってくれるところがあるかどうか。 (多分公立とかならある場合も?) もうひとつは、お子さんが発達に問題を抱えていることで その、お願いする人に頼むこと、理解してもらうことが増えると思います。 それが、日常的に接していない人にある程度引き継げる内容であるのか。 子供の性格に寄るところも大きいですね。 うちは、上の子はお母さんがいないと夜中の3時4時、酷ければ朝まで泣き続けます。 出産の入院中や、きょうだいが病気で入院するときにそれは大変でした。 下の子は、お母さんが居なくてもお父さんやおばあちゃんがいれば 少しは寂しがるけど、平気…という感じです。 もう一つは産まれた後に、上のお子さんの入院に付き合うときに 下の子を預かったり、見てもらえるか。 または月齢が低いうちはお母さんが下の子とお留守番をして 誰か上の子の付添を頼めるかどうか。 一人目のお子さんの入院については他にその疾患を扱っている病院があれば 場合によっては遠くても、付添不要の病院への転院を考えるという方法もあります。 質問者さんの年齢によっても違いますね。 少し急いだ方が良いのか。まだ何年も大丈夫なら お子さんがこれから難しい反抗期に来るのでそれがすぎてからの方が楽かなとも思いますし。 療育施設か保育園などにいずれ入るのなら、その時期でもいいかなとも。 ひとつだけ言いたいのは、お子さんを作られるなら 「その子のため」にしてほしいです。 上の子の成長のため…とかだとちょっとかわいそうです。 「きょうだい児」というのがあります。 そのあたりも考えて、本当にその子のために、その子がその子として存在するのを望んで 産んであげて欲しいです。 きょうだい児とは、難病や障害を持った子供の兄弟のことです。 治療や、入院…親が当該児に手がかかったり入院したり。 どうしても我慢を強いたり寂しい思いをさせてしまい 心に問題を抱えてしまう子たちです。 そちらのケアや支援もよく考えてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 私は、息子の発達が促されるかもというのは二人目を考えるきっかけになっただけです。 まさか息子のためだけに二人目を・・・なんて考えていません。 もし、二人目を考えることがあっても上のことのことを考えることも親の役目だと思います。 なので今回のような質問をさせていただきました。 子どもを育てるために産まれて来たわけではないけれど、産まれて来た命を大切にのびのびと成長させることは親として当たり前ですよね。 私はその点で指摘を受けるような思いで子育てはしていないつもりです。 趣味もあり、子育てばかりに気をとられて自分を見失うこともないです。 質問欄にも書きましたが、周りの理解は得られています。 入院時のフォローも毎回頼らせていただいています。 私も息子が発達が遅いことに何も劣等感など感じていませんし、そのことで息子自身、 ましてや下の子にそんな思いをさせたくありません。 そんな思いをさせたくないとか、下の子のケアや支援を考えたところで実際はどうなるかなんてわからない。 じゃあ、二人目なんて考えない方が良いってこともあるんでしょうね。 私はまだ正直若い方だと思います。20代前半なので産むには、全然余裕があります。 でも上に私も趣味があると書きました。自分の人生も大切にしたいのでその趣味を続けたり向上させたいので、 ある程度年齢がいってからまた産休というのは精神的にも、厳しいなって思います。 まあ、時が経てば「そんなことないかも」と思うかもしれませんが。 私は、息子の成長は自分で見届けたいと思っているので、保育園等に預けたいと思っていません。 幼稚園は別です。幼稚園には入れようと思っていますが、 健康児でも3歳までは親の元で育ったほうが良いといわれていますよね。 それを考えると、自分が幼稚園に預けてもいいね、って思える頃になったら・・・ってことなのでしょうか。 下の子が生まれても、生まれるからといっても、息子を施設に預けて下の子を可愛がるとかそんなことはしたくありません。 同じように愛し育てるつもりです。 回答者さまの回答は、申し訳ないですけど下の子を考えるなら息子のことはどうでもいいから下の子のこと考えてあげろ、みたいに感じます。 正直、息子は一番はママが好きですけどいろんな人に抱っこしてもらったり、遊びに行ったり しているので私がいなくても寂しいのを我慢しているけど大丈夫なようです。 でも、息子にもそんなにたくさん我慢はさせたくない。 やはり、二人目は今はまだ考えない方がいいってことなんでしょうね。