• ベストアンサー

最近、投資のことについて考え出したものです。

最近、投資のことについて考え出したものです。 株は短期運用でゼロサム、長期運用でプラスサムとよく言われます。 それは経済の発展に伴って株価が右肩上がりであるという前提であると思います。 ところが実際には右肩下がりということもあり、長期的に考えたら結局はゼロサムということになるのではないでしょうか。また、右肩下がりというのはどういう時に起こるものでしょうか。 FXなどは一見ゼロサムゲームであると思われますが、実際に取引する人は仲介会社に手数料などのお金を無条件に渡しているので、その分だけ損している人のほうが多いのではないかと思うのですがどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率55% (334/597)
回答No.3

まずは株式について述べます。 株式会社では上場している場合はステークホルダーとして次のような立場がいます。 1:経営者 2:労働者 3:株主 4:債権者 株式会社が経営活動をする上で、まずは支払わなければならないのは人件費、その次に債権者に支払う利息、最終的な利益に対して株主は全てを受け取ります。 経営陣は最近では利益連動型報酬を実施している所もあります。 ですから、企業の社会的価値とは次のようになります。 企業の社会的価値=労働者の賃金+債権者の利息+残りの全ての利益を得られる株主の利益 企業は、最後には株主の利益になるので、会社には何も残らない事になります。 ですから、企業の社会的価値が高いって事はステークホルダーの全ての人の満足の総和と言えます。 現在、株主への配当を減らして労働者への分配を増やすべき、との意見も聞きます。 しかし、それはステークホル-ダー間への利益が再配分されるだけなのです。 そこはバランスの取れた経営が必要で、経営はそこを意識すべきでしょう。 ですから、立場が違えども、企業の最終利益は全て株主の物になります。 もしも、企業経営が成り立たないほど利益が出なければ、株主は何も受け取れない訳ですから、全ての企業の総利益がプラスで有れば理屈の上では株主は儲かっている事になります。 今度はFXについて述べます。 FXについては仮にドル円で考えれば・・・ 1:ドル保有者 2:円保有者 仮に円保有者がドルで運用したくてドルに変えるには、ドル保有者が円に変える必要が有ります。 円保有者がドルで運用した方が得と考えた場合、ドル保有者は円で運用した方が得と考えて円に変える人がいなければ、取引が成り立たない事になります。 つまり、FXはドル保有者の円買い、円保有者のドル買いと言う見通しの違いによって成り立っています。 しかも、それはプロ同士がやり取りしていますから、どちらが有利とは一概に言えない水準に為替レートは決まってくる筈です。 FXがゼロサムって言われるのは、どの通貨建てで考えても両者の見通しの違いにかけているだけなので、FXをやれば長期的には利益が出る具合にはなっていないからです。 現実的には株式で有れ、FXで有れ、コストが掛かりますから、現実的には次のようになるでしょう。 1:株式利益=無リスク金利+βx(マーケットポートフォリオのリターン - 無リスク金利)- コスト 2:FX利益=為替損益+スワップポイント-コスト=-コスト(為替損益とスワップポイントは長期的に相殺される) なお、株式の場合はマーケットポートフォリオのリターンがどれぐらいあるのかも重要です。 ある年金基金では株式の期待リターンは年4.2%と見積もっている所も有ります。 上記の事は一般論でして、突発的な事では理論通りになりません。 例えば、関東大震災で関東地方が完全に壊滅状態になれば株式が壊滅的な打撃を受け、為替相場では外国通貨が強くなる事も有り得ます。 これに限らず、理論通りにいかない事は色々有ります。 ですから、最終的な判断は自己責任でお願いします。

rivery
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく理解できました。 考えるとFXってすごく勝利の難しい戦いであるような気がしてきました。 お小遣い稼ぎで始めようと考えていたのですが。

その他の回答 (2)

回答No.2

>会社は倒産する可能性もあり、必ずしも大きくなるとは限らないと思います。 個別論を全体論に広げちゃ駄目でしょ ここで考えるべきは、世界中の全ての株式会社の株を均等に購入した場合に儲かるか否かです

rivery
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません、個別論とか全体論とか勉強不足でわかりませんでした。

回答No.1

>株は短期運用でゼロサム、長期運用でプラスサムとよく言われます。 株式会社は資本を元に商売を行い利益を上げます。 利益の一部は株主に還元されるので株主の取り分総額は大きくなります。 また、経営者(経済)は会社の規模を大きくする事を目標としているので、ここでも株主の取り分が大きくなる要素があります。(会社を大きくできる目算が無ければ経営なんてしませんよね)

rivery
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社は倒産する可能性もあり、必ずしも大きくなるとは限らないと思います。 儲ける人がいたら損する人が必ずいると感じます。

関連するQ&A