- ベストアンサー
「わしも若い時分はそうとうナラシタクチやからな。」
「わしも若い時分はそうとうナラシタクチやからな。」 上の文のナラシタクチを漢字混じりに直して意味を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鳴らした口 ・鳴らした = あることで活躍した ・口 = 部類(ある部類の人) 「わしも若い時分は、相当鳴らした口やからな」 「~で鳴らした口」ではなく、単に「鳴らした口」となっていますよね。 この場合は、「評判がよかった」という意味ではなく、 (若い頃は)無茶をしたものだ、喧嘩が強かった、有名な番長・不良だった というような部類(タイプ)の人であったことを意味することが多いです。 もちろん、特定の話題、たとえばサッカーの話題の中での「鳴らした口だ」という発言であれば、 サッカーがうまかった(評判になった)という意味になります。 ご参考になれば。
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
「鳴らす」は、下記の2番目の意味のように、「あるすぐれた能力によって評判をとる」ことです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/145728/m0u/%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%99/ 口は、「人」と同じ意味ですから、「わしも若い時分は相当、鳴らしたくちやからな」=「わしも若い時は、相当、評判をとった人間だからな」という意味です。
お礼
ありがとうございます。 よくわかりました。 「評判が鳴り響く」ということの「鳴る」でしょうね。 「あいつはいける口だよ」の「口」と同じでしょう。「口=人」おっしゃる通り。 少し前ですが、ヘンな回答に金メダルが付いていましたWWW。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
「鳴らした口」ですね。 「鳴らす」には「そのことで大変世間の評判をとる。」という意味があります。
お礼
ありがとうございます。 よくわかりました。 少し前ですが、ヘンな回答に金メダルが付いていましたWWW。
お礼
>(若い頃は)無茶をしたものだ、喧嘩が強かった、有名な番長・不良だった というような部類(タイプ)の人であったことを意味することが多いです。 なるほど、この場合はそっちの方かも知れませんね。 ありがとうございます。