- ベストアンサー
シーリングのボンドブレイカーについて
- 新築から10年経ったシーリングのメンテナンスをDIYで行おうと考えています。
- コーキング補修には普通のマスキングテープでも問題ありません。
- 古いシーリングにはプライマー塗付後、コーキングをすることができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
シーリング技術管理士の資格を持っております。 まず、ボンドブレーカの代用は、普通のマスキングテープで代用してOKです。また、写真部分のように青いビニルテープがそのまま残っていれば、そのままプライマー塗布→シーリングしていただいて結構です。 前のシーリングを剥がす際に青いテープまで剥がれたところのみ紙テープを貼ってください 要は3面接着を防いで2面接着にするためですので、ボンドブレーカや、紙テープ自体もシーリングがつきにくいのですが、シーリングが紙テープに接着したとしても、テープの粘着の方が弱いので、テープ粘着部分からはがれてきますので大丈夫です。 ご理解されてあるかも知れませんが、簡単に説明させていただきますと、外壁の目地は伸び縮みします。家(特に木造)は地震や台風などの揺れを吸収するのに多少揺れるようになっています。この時、外壁が割れないように伸び縮みを吸収する役目がシーリング目地です。 ここのシーリングが三面(外壁の両側と奥の目地材部分)で接着されていると引っ張られた時に一番弱い部分が切れます。(奥の接着が強ければ、横が切れてしまいます) これを奥を接着させずに両端の2面で接着させれば、ガム(ハイチュウくらいかな?)を引っ張るように伸びてくれるので、切れ難くなります。 施工方法は、先の回答者様が詳しく書かれているので割愛しますが、バックアップ材は今回は必要ありません。 住宅用(特に窯業系)のサイディングは専用の目地材を使ってあり、目地材によって必要なシーリング幅と高さ+ボンドブレーカが付いてますので、今回の写真のようなタイプは、バックアップ材は不要になります。 (屋根と外壁の間など一部にはバックアップ材が必要になるかも知れません)
その他の回答 (2)
- dokatan
- ベストアンサー率30% (164/534)
凸部分と同じ高さに凹部分の両側に三角形おつくるようにすると持ちが良いように思います 縦目地と横目地の交差部を横張の場合縦目地を通しますが、横目地部壁部よりへこむ そのため交差部で縦目地位置で横目地側にかぶせると三角形になり密着が良いの通常 シ-リング施工の場合このようにしていることが多いと思います (1)マスキングテ-プ を縦目地と交差部に10mm程度張る (2)バッカ-を入れる (3)プライマ-塗る (4)コーキングをう打ち込む (5)へらで押さえる (6)マスキングテープを張る (1)、(2)は逆でもだいじょうぶ 断面をみれば横張りの場合は必ず横方向に目地 材料が1枚ものでないので必ずジョイント面が出る そうすると目地交差部が出る だから目地交差部で横目地方向に両側かぶせる そうすると両側三角形のように見える そすると水もテ-パ-がついているので返るし、接着性が良い このような説明ではいかがでしょうか
お礼
より詳しい説明をありがとうございます。 やはり理解できていなかったみたいです・・・ 図解のように一度施工してみます。
- dokatan
- ベストアンサー率30% (164/534)
通常コ-キング改修時は 既存コ-キング部分撤去→バッカ-(丸いものや四角ものがありますホ-ムセンタ-でうっています)→マスキングテ-プ(ホ-ムセンタ-でうっています)→プライマ-塗り(刷毛でホ-ムセンタ-で売っています)→変性シリコン(たぶんホ-ムセンタ-ではシリコンか変性シリコン)→コーキングへらで押さえる(ホ-ムセンタ-で売っています)→マスキングテ-プをコーキングが乾く前にとります。何かにまいた方があとで処理がしやすくなります。今回は外壁が横張り目地部分がへこんでしるので目地の凹部分を斜めに両側テ-パ-をつけてかぶせてください。目地部のへこみ部が両側が三角形になるようにした方が良いと思います。 そうしないと変形できれてしまいます。住宅の場合はあまりしないと思いますが、ビルモノの場合は そのようにしています。変形に対応するためです。外壁の材料や形状によって注意して施工しています。 たぶん大工さん等がコ-キングした場合はそのようにしないとは思いますが? バックアップ材を他のもので代用することも可能だとは思いますが、市販のバッカ-(バックアップ材)を使用した方が良いと思います。通常は目地巾が10mm,15mm,20mmぐらいだと思います。 深さは通常15mm~20mm程度だと思います。
お礼
詳しい施工方法をご回答頂きありがとうございます。 >今回は外壁が横張り目地部分がへこんでしるので目地の凹部分を斜めに両側テ-パ-をつけてかぶせてください。目地部のへこみ部が両側が三角形になるようにした方が良いと思います。 私自身この部分が少々理解できていないような気がしていますが、ヘラで押えるときに両側を斜めに押えるということでしょうか? きちんと理解できていないようでしたら申し訳ございません。
お礼
的確なアドバイスありがとうございます。 青いテープ部分が取れているようなら手持ちのマスキングテープで施工したいと思います。 これで漸く施工に移れそうです。