- ベストアンサー
公平さに疑問がある採用の問題
- 職場内で非公表の採用募集に応募したパートの方が不採用となり、その後追加で同じ部署に採用された。公平さに疑問がある。
- 採用は部署ごとに2名ずつ募集され、その募集によって社員2名が入社した。しかし、不採用となったパートの方は追加採用の対象となり、公平性が疑われる。
- 採用の結果が4/31の人事発令で初めて周知され、それまで人事以外の人間は知らされていなかった。不透明な採用プロセスに疑問を抱いている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題はありません。 企業が社員を採用するにあたり一般公募しなければならないというきまりはありませんから。 以下は感想ですが、 「該当部署に所属しているし、応募もしたので」という理由での採用なら、Aさんは最初の応募時にも十分採用の基準は満たしていたのでしょうね。ただ別の応募者の方がAさんより上だったのでそちらの方が採用されたのでしょう。採用を担当する方も人間ですし、情の部分で前回応募してくれたが採用できなかったAさんに声をかけたのでしょうね。 あなたのように不満を抱く人も出てきますから、最初の募集時に部署全体に声をかけてもよかったような気もしますが、その場合でも誰かが採用されればそれ以外の人からは「なんで私ではなく○さんが採用されるの?」という不満は出るでしょうし・・・ね。
その他の回答 (2)
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
意味不明なので、一般論で。 1.採用活動には大まかに2通りあります。 広告などの「公開募集」と売り込みやスカウトなどの「非公開採用」です。 ご質問の内容からは「非公開採用」をしている印象があります。 「非公開採用」に募集方法の公平性は不要です。 いわゆる「縁故採用」もこれにあたります。 民間企業であれば法的には何の問題もありません。 2.「職場内には非公表だった採用募集」の意味がわかりませんが、「非公開採用」の一種と考えられます。 いわゆる「一般公募」をしなければならない事はありません。 3.一般には採用活動に「公平性」「公正さ」などは期待出来ません。 採用担当者の印象で決まることもあれば、経営者の感覚で決まる例もあります。 全ての希望者にあまねく公開することも物理的に不可能です。 そのこと(採用時の公平性)を義務付けた法律はありません。 雇用契約でさえ「個々の人物毎に」違っても良いのです。 (同じ雇用契約にすることを義務付けた法律はありません) あなたが納得しなくても経営が成り立つことは自覚してください。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 学校法人なので雇用基準は公平を図っているのかと考えていました。 3.についてはちょっとビックリです。
- santa1781
- ベストアンサー率34% (509/1465)
すみません。2度読んでみましたが、意味がわかりません。「その」が多すぎて何を指す「その」なのか不明です。「その」を無しにして文章を書いてくれませんか?
お礼
わかりにくくて申し訳ありません。 次回からもっと上手に質問できるように書き込みしてみます。 質問を読んでいただいて、ありがとうございました。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 実は初めにハローワークに公募しているのを知り 募集内容が合致するAさんに教えて進めたのは私なのです。 公平な採用を目指すのなら、今回のことは納得いかないと漠然と思っていたものですから・・・・ 質問してみて少しすっきりしました。 ありがとうございました。