- 締切済み
7歳の息子のことで悩んでおります。 息子は私たち両親にきつく怒られると
7歳の息子のことで悩んでおります。 息子は私たち両親にきつく怒られるとき、眠るというか瞼が重くなりうつらうつらし始めることに気が付きました。最初は偶然かとも思ったのですが、毎回必ずそうなるのでこれは何か精神疾患のようなものか、もしくはストレス(怒られること)に対する現実逃避のようなものなのか、など悩んでおりました。ちなみに夫婦ともに、感情的に怒ったりすることはないと思います。今後どのように対処したらよいものなのかどなたかアドバイスいただければと思い投稿させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fullafteryou
- ベストアンサー率16% (1/6)
後、なぜ 叱っているのか を、はっきりさせた方が良いと思います
- fullafteryou
- ベストアンサー率16% (1/6)
感情的になっていなくても 相手、子供から見た場合は感情的になっている 場合もあります。 場合です。 僕は19歳です。 親は大きい声を自分では出していないと言います でも、僕から見たら大きい声です 自分と相手は違う人です。 自分は今、話をよく聞き逃したり 授業中眠てしまったりします それ意外に原因はないとはいいませんが 友達には常に耳を張っておけ と言われました 多分その人の環境は 良かったのか もしくは、できる人だったのだと思います 小さい頃に酷く起こられたりすると 逃避脳になるらしいです 怒る場合は話の2割だけ怒るそうです これは僕一個人の考えです。 うざかったら、本当にすいません。 まず、息子にきいたら 大きくないと、答えても 怖くて、本当の事を答えない場合があります。 本当の事を聞き出そうとしても 大きくないと答える場合があります。 他の親から見ても さすがに人が見ている所では 声が小さくなる場合があります。 声が小さくなくても 怒り方等が関係しているかもしれないです。 最悪の場合、僕みたいになります
- sona1986
- ベストアンサー率46% (122/263)
31歳・2児の母親です。 私自身が息子さんと似たタイプでした。 3歳から脳神経外科で「原因不明の意識消失発作」と診断されていましたが、脳波・心電図・血液検査などはすべて異常なし、でも何かあると意識が薄れるんです。 20代になってから、身体的な手術の直後に一時的に過呼吸や不整脈などの症状が出て「パニック障害」と診断されたこともあります。 「イレギュラーな事態やストレスに対して、精神力が極端に弱い」と自覚しています。 お子さんが私と同じタイプであった場合、ご両親に責任はありません。 怒っている最中でも冷静に息子さんの様子を観察されていたのですから、感情に任せて怒鳴り散らしていたわけではないはずです。 そんなにご自分を責めないで下さい。 私の親だって別にヒステリックだったわけではありません。 私は3姉妹の次女ですが、同じように育てられても姉は「その場だけ謝ってすぐ忘れる」というタイプでしたから、それぞれの子が持って生まれた個性・特性だと思います。 子供を叱らない親などいませんし、「どんな叱り方をしても倒れる時は倒れる」という子もいます。 学校で倒れる前に親御さんが気づかれたこと、本当に幸運だったと思いますよ。 あとは病院に相談し、健康診断を受けてアドバイスをもらい、結果によっては担任の先生に理解と協力をお願いしましょう。 ちなみに私の親は、急にストレスで意識を失った時のために「お風呂に入っていてあまりにも静かだったら様子を見に行く」とか「ホームの際に立たせない」とか、身体面での保護のアドバイスを多く受けていたみたいです。 余談ですが… 私は芸術系の大学出身ですが、芸術学部にはこのタイプの学生が山のようにいました。 他人の感情や言葉に敏感で必要以上に深く沁み込んできてしまう、適当に聞き流す・受け流すということができない、非常に繊細で傷つきやすい子が多かったです。 だからこそ表現できるものがあり、各方面で多才な人がたくさんいました。 息子さんも繊細でとても頭の良い、お友達の気持ちを汲んであげられる優しい男の子に育っていくと思いますよ。 私には、とても将来が楽しみな息子さん…という印象です。
>そういうことをしたら、された人はどんな気持ちか分かる? こういう言われ方が苦手なお子さんも居ますよ。 本当に解らないのかも知れません。問いかけられるように、自分で考えるようにされると パニックになって脳が逃避してるのでは? もっと小さい頃ですがうちの子に一時期「それは良いことかな?悪いことかな?」と言う言い方をしていたら 夜寝る前や、寝てるときに「良いこと?悪いこと?良いこと?悪いこと?×十回くらい+ぎゃあああああああ!」 みたいに錯乱して泣き叫び始めたことがあります。 問いかけ系がものすごくプレッシャーな場合もあります。 しかも自分にそう行動することを期待されている、というのが理解できるお子さんには余計にです。 とりあえず、病院は早急に相談しましょう。 居眠りしているように見える「てんかん」などもあります。 この場合は向き合っている叱ってる時間に気づきやすいだけなのかもしれません。 もう一つは「迷走神経の反射」です。 ストレスや強い緊張で起こることもあります。 治療は無理でも、それを解っていれば 今後あるかも知れない学校などで叱られて倒れるとかいう自体は避けられるかもしれません どちらにしても、原因をはっきりさせる お子さんに合った注意や叱り方を見つける 少なくとも脳や身体的な障害や病気がないかをハッキリさせることは急ぐ ので小児神経科、児童神経科などを受診してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。「てんかん」も考えられるとのこと。なるべく早急にお医者様に相談しようと思います。私たち夫婦もいろんなご意見を聞かせていただいて、やはり一度きちんと見ていただいたほうが確実だと思いました。これからの息子の長い人生、彼が幸せに過ごしていけることを願ってやみません。ふがいない母ではありますが、できることはすべてやってみようと思います。ありがとうございました。
- bird1628
- ベストアンサー率28% (9/32)
知人の息子さんが中学生のとき、その日は勉強のことでしかっていたそうなんですが、いきなりフラフラし始めたと思ったら、失神したそうです。 すぐに病院に運んだところ「お母さん(知人)に怒られていることからの現実逃避で、意識的に失神したんでしょう」と言われたそうです。 知人はかなりヒステリックな人なので・・・。 もしも続くようなら、一度お医者さんに相談されるのもいいかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございました。やはり現実逃避の形として、体に症状が現れることがあるのですね。息子はおっとりしており、乱暴なことをしたり、落ち着きがないようなことはなく、同年代の男の子と比べると若干おとなしいタイプですが、大人や周りの状況を敏感に察知できるところがあり、私たち両親の知らないところで、何かいろんなことを我慢していたのかもしれないなあと感じます。今この状況になったことをいいきっかけにしていろいろと考えてみようと思います。ありがとうございました。
- lahra
- ベストアンサー率65% (166/252)
反応は、子どもさんによりけりで、母親からしょっちゅう大声で同じ事を叱られる度に生あくびをして、平然と聞かないふりをする女の子を見たことがありますし、私自身は、よく過呼吸や目眩・脂汗が出たりなどしていました。 私は、両頬をびんたされたり、髪の毛を引きずり回されたりなど、日常的に自分を卑屈に思うような、明らかな”虐待”を受けていましたが、叱られてあくびが出る女の子は叩かれたところは一度も見たことがないので、必ずしも虐待児がとる行動ではないようですね。 貴女の息子さんの場合も同様で、確かに「無意識の現実逃避」の結果でそういう行動に出るのだと思いますが、ご心配の精神疾患とまではいかないと思います。 しかし、人格障害などの”大元”を作る危険性は大きいので、息子さんの個性・人格を観察して「認めてあげる」ことが最も大事な時期ではないでしょうか。 息子さんの行動は、今後の人格形成のためには非常に重要なサインだと思えるので、それに対して困惑したり、かえって叱ったりすることは一切止め、おかしいと思った時にすぐ、息子さんに、どんな気持ちで聞いているのかを、何を聞いても怒らないことを条件に尋ねてみたらいかがでしょうか?それか「眠いの?」と、さりげなく優しく言うのもいいかも。 息子さんが、貴女達御両親に対して「恐れ(恐怖)」を抱いていないのであれば、正直に答えてくれるかもしれませんし、意外な息子さんの心理状態を理解できるかも知れません。 「同じ事ばかり言われるから嫌」という言葉を聞いたとしても「それはあんたが言うことを聞かないからでしょ!」などと叱らず、7歳にもなれば自己主張もできるはずですから、親は黙って聞いて、子どもの言いたいことを、思う存分言わせてあげる機会があってもいいと思います。 それこそ子どもですから、どんな事を考えているのかは、大人の私たちには想像もつかないかもしれませんが、それで、思いも寄らない、息子さんへの自分たちの行動や態度に気づかされる事があるのではないかと。 子どもは、怒られ慣れると、親が何を言っても耳に入らなくなりますし、たとえ分別があっても、自分は悪くないのに、事情も聞かずに怒られるのを黙って叱られているケースもあります。エスカレートすれば、嘘も”護身”のために、しれっと悪気なくつくようになるでしょう。 そのうち、黙っていれば「いい子」と思われると勘違いするというか・・・そうする事で自分を守るしかできなくなります。 「きつく怒る」というお話ですが、子どもは、自分が叱られている意味がわかっていれば、まず「悪い事だ」と謝ることを教えて「二度としちゃだめよ」と言えば、次も叱られることは充分承知です。それでも繰返してしまうのも子どもだからこそで、根気よく躾ける必要はあるでしょうが、たとえ正当性があろうと、怒ることで子どもを教育するのが、必ずしも正しいとは思えません。 叱らなくてもいいところで、大声で怒鳴る母親を道ばたやスーパー等でも見かけて、こちらが驚いてしまう事が最近特に多いですが、ああまで親の方こそが無節操になるのもどうかと考えてしまいます。子どもがかわいそうという以前に、親の方を見ていて、他人ながらに恥ずかしいし、迷惑でうるさいと思う事態が非常に多いです。 貴女方御両親は、息子さんを「いい子にしたい」あまりに、色々と要求を重ねていませんか? いくら理性的に話すにしても、子どもの集中力は、叱られるなら、10分ももたないでしょう。一時も早く逃げ出したいでしょうから。 ですから、親として毅然と躾のために叱る分は、むしろなくてはならないプロセスであると感じますが、くどくどと、それこそ大人でも眠くなるほどに、長時間お話をなさるのは逆効果と思います。 「こら!」と、ちょっと怒るなり、うとうとするというのなら、それは本当におかしな状況ですが、まだ7歳の子どもに、どんな怒り方をしているのかを見直す必要はあるのではないでしょうか。 言葉をずらずら並べ立てたところで、子どもが理解できるのは「自分が悪いことをしたか。何が悪いのか?」程度でしょうから、焦点だけをついて「そういうことは○○だから、しちゃだめだよ」とだけ先に言って、「どうして?」と子どもから疑問が返ってくる、反抗心すら出るような言い方の方が良いかも知れません。 私がよく聞くのは「”逃げ道”を与えない叱り方は、子どもの成長を妨げる」という言葉です。 最初から最後まで、大人が、いくらがんばって諭すように話しても、子どもには耐えられないと思います。 息子さんが「怒られて当然のことをしたんだ」と理解して「ごめんなさい」と自主的に言葉が出るようならいいと思いますが、速攻にとか、追い詰めてやっと謝るような状態なら、危険信号だと考えた方が良いでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。拝見させていただきとても納得しました。私たち夫婦は怒鳴ったり感情にまかせて怒ったりはしないほうですが、逆に息子が大人っぽく、世にいうお利口な子である事に慣れ、それなのにまた、無意識のうちに息子に言い聞かせるようにしていたところがあるかもしれません。大きな声こそ挙げないものの、真面目な顔をした親がいろいろと自分に言い聞かせているのを見ているとそこから意識を動かしたくもなりますね。これからはいけないことはもっと簡潔に伝え、息子が7歳の子供として、安心してもっと自分の気持などをありのまま出せるように、私たちは努力しようと思います。ためになるメッセージありがとうございました。
- heario
- ベストアンサー率0% (0/2)
なんでもかんでも精神疾患で決め付けるのは現代人の悪い考え方です。 まずお医者さんに相談してください。 そのときの状況を細かく説明してください。 それでも原因がわからなければ精神科ですが。 7歳ではんまだ早いとおもわれます。 これもお医者さんと相談してください。
お礼
回答ありがとうございました。私も精神疾患とは考えたくありませんし、決して決めつけているということではないことをわかっていただけたら嬉しいです。ただ、実際にその場での息子の様子を見ていると、その症状の選択肢には、精神疾患も入るのではないかと考えるほど普通ではない様子だったということでしょうか。お医者様に見ていただくことも積極的に考えたいと思います。ありがとうございました。
はじめまして! 三人の男の子のママです。(中学 小学4 4歳) まず 聞いても良いでしょうか? 叱る時は両親で叱るのでしょうか? 父が叱った時は母が子供を諭し慰める役をしたり 又はその逆をしてますか? それとも 本当に二人で叱るのですか? お子さんの逃げ場はあるのでしょか? 叱り方を詳しく教えて貰えませんか?
お礼
早速のお返事ありがとうございます。ご質問いただいたことですが、夫婦で同時に怒ることはありませんし、きつく怒るといっても、よく見かけるような怒鳴るような怒り方ではなく、私か主人のどちらかが「そういうことをしたら、された人はどんな気持ちか分かる?」などと子供に対し聞いたり諭したりするといった感じです。また、ふだんからどちらかが叱った時は、必ずどちらかがフォローするように意識しているのですが..。息子は同じくらいの年のお子さんと比べると、あまり怒られるようなことをすること自体が少ないので、もしかすると怒られること自体に何か負荷を感じてしまっているのかな、とも思ったりしています。
お礼
ご回答ありがとうございました。拝見させていただきながら涙が出てしまいました。温かいお言葉本当に助けられました。最初に私たち両親が気がついたことを幸運だと思い、今後お医者様にも相談しながらゆっくり三人で向き合っていきたいと思います。 書き込みしていただいた芸術科専攻の御知り合いの方々の様に優秀かはわかりませんが(笑)、息子も大変感受性が強く、大人びており、日常のいろんなことに興味をもち、自分なりに観察、理解、消化するといった毎日を過ごしています。 他人の心の動きがすぐにわかってしまうところもあり、親としてはハッとさせられることもたびたびありますので、なるべく子供の前では、意識的に穏やかに、家族みんなで過ごしてきたところがあります。 息子の人生が彼にとって素晴らしいものになることを私たち夫婦は願っております。本当にありがとうございました。