- ベストアンサー
「にぬき」って何かわかりますか?
「にぬき」って何かわかりますか? 四国の出身で、現在、京都市で働いています。 京都市では、「ゆでたまご」のことを「にぬき」と言うそうです。 京都市生まれの京都市育ちの同僚に「なぜ、”にぬき”というのですか?」と質問したのですが、「昔からそのように呼んでいるので、考えたこともない。京都の方言なのかな。わからない。」と言われました。 なぜ、「ゆでたまご」のことを「にぬき」と呼ぶのか、ご存知の方がいれば教えてください。 京都市以外でも「にぬき」と呼ぶ地域があれば、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
検索して、やっと見つけました。 以下は、サイトからのコピーです。 この「ゆで卵」。私は「にぬき」と言われて育ちました。 京の台所、錦市場では、殻のついたゆで卵が袋に入って売られています。なぜか塩まみれで。そうすることで程よい塩味が染み込むそうですが、その商品名も「にぬき」。 では、その語源はというと、卵を固くなるまで「煮ぬく」ことから。つまり、かつては半熟卵のことを指していたわけです。それが時間を経るにつれて、ゆで卵全てを指すようになっていったのでしょう。 KBS京都 | ぽっどきゃすと京ことば: ぽっどきゃすと京ことば「にぬき」 「にぬき」いうのは、皆さんも御存知やと思いますけど「ゆで玉子」の事どす。 玉子をゆでる時、固くなるまで 煮ぬく ところから「にぬき」になったそうどす。私らは半熟でも固ゆででも みんな「にぬき」いうてますけど、昔は半熟玉子は「火が通ってない」と、いやがられてたそうどす。そやから煮ぬいた「にぬき」に なんたんどすなぁ。言葉て面白おすなぁ。 京都で、ゆで卵のことを「にぬき」と言い、鶏肉のこと「かしわ」というのが「京都人っぽさ」の秘訣かもしれませんw 最近、お弁当に「にぬき」を入れてるんですが、それを見た同僚との会話で感じた久しぶりのカルチャーショックをもとに、記事を書きました。
その他の回答 (1)
- ktyln
- ベストアンサー率65% (676/1026)
兵庫県の播州地方(神戸より西の加古川や姫路あたり)でも 使ってましたね。 他の地方から嫁いで来て、 しゅうとめが「“みぬき”作って」と言っている意味が解らず、 何のことか尋ねたら「バカにしとんか!」と激怒されました。 ・・・20年前の話です。 最近の若い方は使わないと思いますが、 今でもお年寄りは使うでしょうね。 「なぜ“みぬき”と言うのですか?」と聞くと、 「卵のカラから“み”を固めて抜くから“みぬき”や」と。 ・・・たぶん根拠はないと思います。 “にぬき”がなまっただけだと思います。
お礼
兵庫県では「みぬき」ですか。 卵のカラから”み”を固めて抜くから”みぬき”ですか。 なんか、説得力がありますね。 ご回答、ありがとうございました。
お礼
わかりやすい回答、ありがとうございました。 卵を硬くなるまで「煮ぬく」ことから「にぬき」ですか。 なるほど・・・