• 締切済み

飲食店を経営したいです。

飲食店を経営したいです。 現在大学4年生で、学部は食と全く関係ない科です。 飲食店屋さんでのアルバイト経験はあります。 しかし、基礎を学ぶとなると、卒業後に調理師の専門学校に通ったほうがいいのかなと考えていました。 学費が学費なので、すぐ決断できずにいます… 飲食店でアルバイトしながら、資格はフードアナリストや野菜ソムリエなどをとっていったほうがいいのかなとも思います。 しかし、学校で基礎を学ぶということも重要ですよね?? 悩んでおります。 宜しかったらアドバイス頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • samuchan
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.4

自分がやりたいと思う種類の料理屋さん、お店に就職して仕入れや調理、アルバイトの使い方、お金の使い方等のノウハウを盗んでから自分で自立できると思う腕と資金をためたら独立すれば良いのでは。調理師免許がなくても保健所の講習を受ければ営業許可出ますよ。 またお店は最低でも保健所(事前)と消防署の検査は受けましょう。 一年間は大学でしょうからめぼしい店を探してアルバイトをすればいいのでは。

mymelopon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調理師の免許は必ずしも必要ではないのですね。 じぶんがやりたいようなお店にアルバイトしてみようと思います! ありがとうございます。

回答No.3

わたしなら自分で料理をしようとはせずに、 (1)経営学と観光学の素養・実践を積み、 (2)自ら絶対的な指標となる確かな舌をもつために足労を惜しまず実食を重ね、 (3)料理人の人的ネットワークを確保するために各方面の研究会やコミュニティを動き回り、 同時に、(4)夢をかなえるための資本を貯えるべく堅実に働きます。 確かな腕や立地を持ちながら、経営や宣伝手法がまずいばかりに 閑古鳥が鳴いている残念な人材・物件は限りなくあります。 質問者様がおなじゼロから始めるなら、これらを活かさない手はありません。 まずは立ち寄った店が「何故売れているか」「何故だめなのか」「こうしてみてはどうか」 気がついたことを片っ端からまとめるノートをひたすら作ってみてください。 何十冊か溜まってから、読み返し、まだ自分に飲食店経営に必要なセンスがあると信じられるのなら、 上記の(1)~(3)を実行に移すとよいでしょう。

mymelopon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >まずは立ち寄った店が「何故売れているか」「何故だめなのか」「こうしてみてはどうか」 気がついたことを片っ端からまとめるノートをひたすら作ってみてください。 飲食店を回ることはしていましたが、ノートに書き留めるということをしていなかったので 即実行させて頂きました。

回答No.2

 調理師の専門学校に・・とのことですので、自分で調理・接客から何でもかんでもこなす小規模の飲食店かと 想像します。  違う意味での「経営」となると、全く見当違いのアドバイスになってしまいますので悪しからず。  まず、「食品営業許可」 が必要です。  食品衛生協会(各 保健所に、窓口があります)に相談されるのが一番です。  食品衛生指導員が、新規営業に関するアドバイスをくれます。  直接、保健所(衛生課)に、直接行くより当たり(対応)が良いでしょう。  ※保健所=食品衛生協会 では、ありません。  とりあえず・・、  「施設基準」を満たしている事  既存の設備を利用する場合でも、経営者が変われば新規の「営業許可」が必要です。  違法に改装されていることもあります。  必ず工事着工(改装・開業)前に、図面(手描きでも構いません)持参で保健所に事前相談に行きましょう。  指示とアドバイスをもらえます。 後から改修するのは 時間も費用も 大変です。    後は、「食品衛生責任者」を 置くこと。  これは、自分が「責任者」になればいいでしょう、修了証の提出のみです。  一日程度の講習で、修了証を交付してくれます。  費用 一万円前後、保健所に受講申し込み。  この講習会は、誰でも受講できます(17歳以上)。  費用は、全部で 30,000円くらいでしょう。  その他、食品衛生協会や各種組合などに加入すると、各会費が発生します(任意)。    手っ取り早く 「代書屋さん」 に頼むのもいいですが、自分で出来ることばかりです。  申請や、手続きは以上です。  調理師専門学校で学ぶより、現場で学んだ方が 技術面での力は つくと思いますし、まして経営については、全く教えてはくれません。  それに 現場で 3年の経験があれば、調理師の受験資格が出来ます。  試験も、それほど難しいものではありません。  アルバイト先の、大将に相談してみては如何ですか。  ・・ 但し、キチンとした指導者がいれば。(雇われ店長さんの中には、バイトの延長で 資格も知識もない人が 稀にいます)  それと、調理師(国家資格)は、 必ず 要るわけではありません。  また、フードアナリストや野菜ソムリエ等の資格は、 肩書きにすぎません。  趣味か 経営戦略に必要なら、取得しても良いでしょう。  どのような店を経営したいのかは 解かりませんが、きちんと修行をしながら 「経験と技術、そして資金」 を蓄えた方が良いのではないですか。  店によっては、技術の要らない事もありますが・・。  あなたの周り(バイト先)に、専門家がたくさんいる筈です。 相談してください。  補足、業種によっては 「風俗営業許可」や、深夜酒類を提供する飲食店に必要な「届出」(共に 警察署)が必要なことがあります。  これはかなり 厄介ですが、自分で でも出来ます。  ※とにかく 担当者(官)に対して、自尊心を 捨てて 下手に出ましょう。 ・・ 蛇足?

mymelopon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >きちんと修行をしながら 「経験と技術、そして資金」 を蓄えた方が良いのではないですか。 そうですね。 ご丁寧に説明頂いてありがとうございました。

noname#115004
noname#115004
回答No.1

できるだけ早く経営をしたいと思うのでしたら、料理を勉強せずに人間を勉強する 事です。先ず、借金をしない程度に、美味しいものや旅行を沢山することです。 最終的に、お店を出せる資金と喜びを提供できる哲学を持つことです。 参考文献として、中谷彰宏さんのオータパブリケーションズの「ホテル王になろう」、 「レストラン王になろう」は一読の価値ありますよ。中にはバイブルななる方もいらっしゃる と思いますよ。

mymelopon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「ホテル王になろう」を図書館で借りて読みました^^ 参考文献まで教えて頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A