• ベストアンサー

中都市の平地のマンションに住んでいるのですが、趣味でベランダからでも天

中都市の平地のマンションに住んでいるのですが、趣味でベランダからでも天体観測できますか? 車で出かけてってほどじゃないんですが、星が好きなんです。 そういう人向けの手が出しやすい価格での望遠鏡はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

10年以上前から、横浜でベランダ観望をしていますが、望遠鏡選びには 以下のような点に注意してください。 ・都市部での観望では、月・惑星中心の観望になる。   星団・星雲などは都市部の明るい空ではなかなか見えません ・ベランダの広さで使える望遠鏡が限定される   同一価格程度であれば焦点距離が長い望遠鏡のほうが性能が   良くなりますが、狭いベランダでは使いにくくなります。 ・望遠鏡の種類(反射と屈折)  屈折式は接眼部が下になるので、ベランダでは低姿勢で使うようになり、  鏡筒が長いほど使いにくくなります。  反射(ニュートン式)は立った状態で観望できるので、慣れれば楽ですが、  ベランダの隅で観望することになり、部品の落下などの危険が少し  多くなります。 ・ベランダの向き  南向きの場合は、かなりの星が観望できなくなります。   (また、冬場の惑星観望は高度だ高すぎで見難い)  東か西向きであれば、季節を変えることでカバー範囲は広くなる。 観望場所の大きさ、向き、前面の建物などの条件を教えていただければ もう少し適切なコメントができると思います。

room323
質問者

お礼

角部屋なのでベランダの向きは北東、東~南にかけて観察できます。 ベランダは1メートルほどの奥行きで横10メートル程度です。 6階で前面にはそれ以上の建物はありません。 反射と屈折式でそのような差があるのですね。 より良いお話を期待しております。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

>短時間露出で多数コマの連続撮影が可能となり、明るい流星であれば撮影することが以前より容易になりました。(勿論暗い場所の方が何かと有利なことには変わりありませんが…) コレで思いつきました(No.6さん、有難うございます)。 比較明合成 で検索してみてください。面白い写真が出てくると思います。

room323
質問者

お礼

学生時代にそういう写真をみたことがあります。 比較明合成というのですね。 ありがとうございます。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1513/3683)
回答No.6

大都市の住まい(集合住宅の3階)のベランダから9センチの屈折経緯台で月や惑星を見たり、流星の写真を撮影したりして楽しんでいます。この望遠鏡は2年前にリサイクルショップでV社の中古の9センチの鏡筒だけを3500円で売っていたものを購入し、架台は同じV社の新品を望遠鏡専門店で1万6800円で買ったものです。ベランダは東向きでひさしがあるため視界が限られますが、もともと屈折では天頂付近は見づらいので、その点はあまり不便だとは感じていません。 ところでフィルム時代は大都市の夜空が明るい場所では流星の写真を撮影するのは困難でした。街の明かりでフィルムがカブってしまうため短時間露出で多数コマを撮影しなければならず、いつどこに出現するか予測できない流星が写るまでフィルムを大量に消費しなければならず現実的ではなかったからです。ところがデジカメ時代となり、電池と記録メディアの容量が保つ限り何コマでも撮影できるので、短時間露出で多数コマの連続撮影が可能となり、明るい流星であれば撮影することが以前より容易になりました。(勿論暗い場所の方が何かと有利なことには変わりありませんが…)

room323
質問者

お礼

マンションでも流星の撮影ができるのですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.4

ベランダに洗濯機があれば十分な強度があります。 (鉄骨式のテラスの場合、振動が大きいので観測出来ません。) 通常の望遠鏡で良いでしょう。 三脚がベランダに設置出来る事が必須です。 反射式の場合、 ベランダから乗り出して観測する恐れがあります。 http://www.mizar.co.jp/tele-hannsya.htm 屈折式の場合、部屋で観測する事になりかもしれません。 http://www.mizar.co.jp/tele-kussetu.htm サイズ調査が楽しいライフに直結します。 また、URLの商品は薦めているのではありません。 LTH-150や、K-90MLのキーでネットを検索して星像は必ずチェックして下さい。 今後、マンション自体の揺れなどの問題が起きるかもしれません。 塀にクランプすると、望遠鏡の落下やタイル破損などの事故も十分考えられます。 楽しくライフ出来るように頑張りましょう。

room323
質問者

お礼

三脚程度ならスペースはあります。 サイト拝見いたしました。参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.3

マンションのベランダからということなので空の見える範囲が限定されてしまうので ベランダからのみ観測するのであれば、見えるものが限られてきます。 月、惑星などが見えるのであればそこそこ楽しめるかと思います。 (自分はひどい光害地のベランダから月と惑星のみを観測しています。) ホームセンターなどに置いてある望遠鏡はなるべく止めた方がいいですよ。 自分は初めて望遠鏡をホームセンターで買って失敗しました。 3万円ぐらいしたのにも関わらず三脚や架台もガタガタだし、付属しているレンズは ショボイし低倍率でさえ全然使えませんでした。当時知識が全くなかったので箱に 書いてあった倍率460倍だったかな?に見事に騙されました(苦笑) (今は簡単な望遠鏡なら自作できるぐらいにはなったので鏡筒だけ改造して 使いやすくしてサブのサブぐらいで使ってます) 安価で良さそうな望遠鏡をいくつかあげておきます。 ・組立天体望遠鏡15倍 1580円 (星の手帖社) ・組立天体望遠鏡35倍 2880円 (星の手帖社) ・組立正立天体望遠鏡15倍 3470円(星の手帖社)←正立像なので地上観察でも使える  これらは三脚がついてないのでカメラ三脚にとりつけて使用する。(手持ちはぶれる) ・スコープテック ラプトル 50 7980円(スコープタウン) ・スコープテック アトラス 60 23800円(スコープタウン) ・ポルタII A80Mf 4~5万ぐらい(ビクセン) この辺りならホームセンターのものよりよく見えると思います。 組立天体望遠鏡15倍は買ってみたんですが、最初に買ったホームセンターの3万円 のより月がくっきり見えました(笑)まずは安くて評判がいい物を買ってみて望遠鏡が どんな感じなのかお試しで使ってみるのもありかと思います。 それで楽しんで物足りなくなったらステップアップしていくのも良いかと思います。 ポルタシリーズであればヨドバシカメラやビックカメラなどにも置いてあるので実物を 見れるので大きさなどもわかりますし、近くに望遠鏡専門店などがあればさらに いろいろな望遠鏡も見れるので行ってみると良いかもです。 上にあげた望遠鏡も含めネットでいろいろ検索して情報収集してみることをお薦めします。 初心者向けの望遠鏡専門店であるスコープタウンのHPも望遠鏡選びの参考になるかと思います。

room323
質問者

お礼

値段にすごい差があるのにもかかわらず、質は安い方が良かったりするのですね。 しかもめちゃめちゃ安いですね。 望遠鏡って言ったら廉価品でもそれなりに高価なものかと思っていたのですがその程度からあるのですね。 ありがとうございます。

noname#178927
noname#178927
回答No.2

それは周囲の状況に因るでしょう。 ご存知の通り、天体観測でまず阻害・制約要因となるのは地上側の光です。どんな人里離れた場所でも観測地点の至近に道路の街路灯が1本あったら、それだけで制約になります。また集合住宅の場合、上下左右に「隣戸」があり夜はその全てが照明を使うわけですから、どうしても致命的に不利です。 また集合住宅特有のものとして、特定方向しか自由にならないという制約もあります。戸建てなら、敷地内である限りどの方角であろうが望遠鏡を置くことはできます。しかし集合住宅の場合はそうはいきません。 そんなこんなで、率直なところ集合住宅というのは天体観測には向きません。 なお望遠鏡ですが、ホームセンターの類で入門用のごく安いものが売られています。 まずはそういったもので始めてみてはいかがでしょうか。そして面白さを感じ、コツを得、もっといい機種で暗い天体も見てみたいという欲が湧いたら、その時に望遠鏡自体をグレードアップすればいいでしょう。 なおマンションということで、鉄筋構造の建物かとお察しします。これからの季節、望遠鏡のレンズにカビが生えやすいですから、保管や手入れにも注意を払ってください。

room323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えてみたら私の部屋は角部屋で東一帯と若干北も見ることができますので少しはマシかもしれませんね。 参考になりました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

そういうスタイルの方も結構いますね。 ただ、実際やるとわかりますが、建物の壁面からの陽炎と言いますか、像の揺らぎが結構きついです。面倒でなければ建物の前まで出られて観測されたほうが良いですよ。 しかし、逆に言えば、その為に億劫になるよりはベランダからでも気軽に楽しまれるほうが良い、ともいえます。ベランダの手すりに固定して写真を撮られる方もいますよ。明るい星なら携帯電話でも撮影できます(コツはありますが…)

room323
質問者

お礼

>陽炎と言いますか、像の揺らぎが結構きついです。 そんな現象があるのですね。参考になりました。 ありがとうございます。